売掛金の一部請求漏れによる再請求

このQ&Aのポイント
  • 元請先が消費税を加算せずに売掛金を支払っていることが判明しました。
  • 元請先は経費がかかっているため、消費税分は支払わないと回答しています。
  • 元請先との契約解除後、再請求して法的措置を検討しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

売掛金の一部請求漏れによる再請求

私はある事業者の下請けによる業務請負をしています。売掛金計算は日々の業務報告書を元に元請け先が計算して毎月支払ってもらっているのですが、最近になってその売掛金に消費税が加算されていないことが判明しました。元請先に問い合わせたところ、「こちらにも経費がかかっているので消費税分は支払わない」という回答でした。もともと税法でいうところの課税取引に該当するみたいなので、元請先の勝手な判断で消費税分をピンハネすることはできないと思いますがいかがなものでしょうか?もうこの元請先とは契約を解除していますので回答によっては再請求後法的措置も考えています。どなたか回答していただきますようお願いします。ちなみに日々の請求の元になる業務報告書は元請先が持っており、こちらは保管していません(最近取り寄せました)。また、契約(口頭だけですが)時にも消費税については説明を受けていません。時効はまだ来ていない(2年以内)という前提で請求します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siriusb
  • ベストアンサー率53% (33/62)
回答No.3

ひとつ指摘しておきたいのは、ご質問のケースにおいて消費税分が回収できなかった場合の会計処理の方法に関してですが、 (1)入金額を税込額としてしまう (2)貸倒とする の二通りがあり、 (2)として処理すると、税務上損金算入するには厳しい条件があり、ご質問のケースでは、おそらく損金算入できない。 (1)として処理すると、売上が消費税相当額だけ少なくなり、仮受消費税額が増えるため、この場合の税務上の有利不利は、消費税相当額の売上減少による法人税額の軽減額と、仮受消費税額の増加による消費税額の増加額の比較の問題となる。 ということは、既にお分かりのこととは思いますが、一応念のため指摘しておきます。 補足要求で、領収証の有無と消費税に関する記載の有無をお伺いしましたが、 消費税の記載については、消費税について記載がない場合(「消費税額0円」と記載している場合を含む)は、そのままであれば「消費税込」の記載として扱われます。しかし、これは課税されるかどうか(「消費税」を受け取るかどうか) は事業者の任意ではないためであり、消費税の記載がなければ、代金全額(税込)を受け取ったものとみなされるわけではありません。 領収証の有無をお伺いしたのは、領収証がない(他の帳簿に領収した旨記載するだけ等)場合に、支払担当者が一部着服している可能性があると考えたためです。すなわち、元請側の支払担当者が消費税込額を出納担当者から受け取っているのに、消費税分を着服し、本体価額相当額のみを支払っているという可能性があるということです。消費税分の支払いにつき、「こちらにも経費がかかっているので消費税分は支払わない」という回答をした人が、単なる支払担当者だとすると、そういう可能性も(レアケースとは思いますが)ありうるということです。 いずれにせよ、首尾よく全額回収できることを祈ります。先方から、うまく言質をとってください。

ganbaganbo
質問者

お礼

色々と参考になりました。 私なりに理論を構築して相手ともう一度話してみようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • siriusb
  • ベストアンサー率53% (33/62)
回答No.2

かなり苦しいですが、質問者には共感できますので、私ならどう立論するか考えて見ます。 1.単に代金○○円としかされていなければ、基本的にそれ以上の支払いを求めることはできないと思われます。(課税取引なのに非課税取引だと錯誤しているような場合で、その錯誤に重大な過失がないようなときは別論です) 2.ただ、今回のケースでは、元請先の『こちらにも経費がかかっているので消費税分は支払わない』という回答が、大きな手がかりとなります。すなわち「消費税分は支払わない」ということは、先方は別途消費税が発生していることを認識していることになります。したがって、「消費税分は支払わない」という発言を証拠として利用するため、記録に残します。まず、なんとかして文書で残したいところですが、どうしてもだめなら、テープ等でもやむを得ないでしょう。そして、他の下請に対しては消費税が別途加算されていることの証拠を入手します。また、振込払の下請に対してのみ、請求書に別途消費税を加算してしはらっているとすれば、下請からの請求書は、全部が税抜となっている可能性があります。とすれば、元請側が税込経理の場合には、買掛金計上時に、振込払分は消費税を加算して計上し、現金払分は消費税抜で計上するという不自然な方法で処理しているか、または、一旦両方を消費税込で計上し、現金払分の買掛金に対する消費税部分は、値引きとして処理している可能性があります。もし、この読みが当たり、その証拠がつかめれば、いかにも不自然な経理処理だという追及をします。そして、これらの証拠を持って交渉に臨みます。 3.(これは補足要求ですが)現金受領のときには、領収書を発行していますか?発行しているなら、消費税についての記載がありませんか? どういう記載になっていますか?

ganbaganbo
質問者

補足

お忙しいところご回答ありがとうございます(評価ポイントについては後日致しますのでもうしばらくお待ちください)。 3についての補足ですが、現金受領の際の領収書については社長が保管している領収書にサインをして支給する形をとっています(その領収書はもらっていません)。その際消費税についての記載はありません。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>契約(口頭だけですが)時にも消費税については説明を受けていません… ということなら、税込みでもらっているとの解釈が成り立つでしょう。 >元請先に問い合わせたところ、「こちらにも経費がかかっているので消費税分は支払わない… この話とはたしかに矛盾しますが、支払い側の経理処理として、「税込会計」を取っているなら何も問題はありません。 受取側 (あなた) は、このような質問をされるからには免税事業者の方かと想像しますが、免税事業者ならもともと税込会計しか認められていません。 契約時に特に決め事がなかったのなら、もらったお金をそのまま売上として集計していくだけです。 仮に、契約が口頭であっても「本体価格」とか、「消費税別」とか言われていたのなら、消費税を別に請求することもできますが、そうではなかったのでしょう。 「10,000円の仕事」と言われただけなら、10,500円を請求することはできません。 10,000円のうちに消費税が 476円含まれていると考えます。

ganbaganbo
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 補足的に付け加えますと、私自身も全員が同じ扱いならば特に請求することはなかったのですが、実は同じ下請業者のうち決済が振り込みになっている業者に対しては、消費税を加算していることが判明したからです。 決済の方法が違うだけで消費税の加算の有無があることについて正当な理由がないと思われたので、今回の話になりました。

関連するQ&A

  • 販売管理ソフトにおける売掛金の管理について

    皆さん、こんにちは。 一般的な販売管理ソフトにおける売掛金の管理についてお聞きしたくて、投稿させて頂きました。 販売管理ソフトには得意先元帳や売掛金一覧表といった、得意先別に自社締めの売掛残高を管理している帳票があると思います。 この売掛残高には当然消費税も含まれていると思うのですが、この消費税はどのように考慮されているのでしょうか。 例えば、消費税の計算方法には、得意先によって伝票単位消費税計算であったり請求時一括消費税計算であったりすると思います。特に請求時一括消費税計算の得意先の元帳や売掛金一覧表を出力した場合、未請求期間の売上に係る消費税はゼロに残高計算するのが通例なのでしょうか? それとも、未請求期間の売上分は消費税を仮計算して残高計算するのが通例なのでしょうか? 一般的な販売管理ソフトで売掛残高を管理する際に、消費税をどのように考慮しているのか、おわかりでしたらご教授頂けますよう宜しくお願いいたします。

  • 売掛金と消費税について

    皆さん、こんにちは。 以下の条件での売掛金と消費税の考え方についてご教授下さい。 A得意先:請求締日 毎月20日 消費税計算:請求時一括計算 自社締日:月末 売上計上基準:納品基準 この場合、A得意先との取引履歴を商品引渡都度、以下のような形式で売掛帳に記帳していたとします。 ○売掛帳   A得意先 日付 摘要    売上額 入金額 残高 3/03 商品売上  1,500     1,500 3/18 商品売上  3,500     5,000 3/20 請求消費税  250     5,250 3/22 商品売上  3,000     8,250 この場合A得意先への売掛金残高は8,250円になります。 一方、税抜経理方式で取引都度仕訳を起こすと、以下のようにすべきかと思います。 3/1 売掛金 1,575 /売上 1,500 仮受消費税 75 3/18 売掛金 3,675 /売上 3,500 仮受消費税 175 3/22 売掛金 3,150 /売上 3,000 仮受消費税 150 上記仕訳処理を行うと、A得意先への売掛金は3/22の消費税が加算されて8,400円になります。 今回のケースにおいては、A得意先への売掛金はいくらと考えるのが正しいのでしょうか? また、上記のケースにおいて、私の考え方や処理の仕方が間違っていると思うのですが、間違っている点、正すべき点がよくわかりませんので、何卒ご教授頂けたら幸いと存じます。 宜しくお願い申し上げます。

  • 交通費を含む、売掛金請求について

    売掛金(交通費を含む)を取引先に請求をしたのですが、 どのように仕訳を行えばよいのでしょうか? 作業に対する代金には、消費税が含まれますし、 交通費は非課税なので。。。 また、回収時の仕訳も教えて頂けると助かります。 以上、宜しくお願い致します。

  • 四年前の売掛金の請求もれ

    金額は少ないのですが、2981円の請求もれを見つけました。相手先に今更請求出来ません。債権残高もその分差額となり、今期でどのように仕訳すればよいでしょうか?ちなみに税込2981円で、消費税が221円です。よろしくお願いします。

  • 消費税の請求もれ分を再度請求出きるか?

    売り掛け金の消費税を5カ月間忘れて請求書を送っていました。今から請求出来ますか?

  • 請求書作成について

    回答お願いします  請求書作成をしています 一人親方です  元請けから仕事を頂いてます単価が1日一万五千円+消費税750円で合計15750なのですが請求書の単価のところに15750とすればよいのでしょうか?  別の元請けからの仕事は日当15000円で消費税+ではないのですが消費税+になる意味?とはどうゆうことなのでしょうか?  初歩的質問だと思いますが教えて下さい。

  • 古い売掛金を支払えと言われ、困っています。

    退職願を提出しましたが、売掛金の回収ができないと辞めさせられないと言われています。 退職願を出してから、これだけ売掛金があると言われ、 中には8年前の売掛金もあり、(会社に請求していいものか聞いた後)相手先にも連絡をしたのですが古い話で払ってもらえません。 会社に報告したところ、「お前が売ったのだから責任はお前にある」と言われます。 以前働いていた人もそう言われ、回収不能の売掛金を自己で払って辞めたと聞きました。 最後に出した請求は6年ほど前で、その時も相手先から払えないと言われ、自己負担になるのも困ってそのまま放置していたものでした。 相手先に対して請求を毎年してなかった自分に責任を感じてはいるのですが、支払うのが当然なのでしょうか。

  • 業務請負契約の請求書

    ある企業と業務請負契約を結んでいます。 その際、請求書に消費税を入れるべきなので しょうか? それとも業務請負契約書にある契約金額 (消費税については言及していない金額)を そのまま請求すべきなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 期末売掛金について

    個人(青色申告)のプロパンガス販売業者です。期末時点の売掛金ですが、各得意先によって締日がまちまちです。一部集金代行業者に委託している分で月末締の得意先が数十件ありますが、年末は繁忙期で代金回収に追われ月末で行う検針が年明けに持ち越しされました。持ち越し分の売掛金は40万~50万円くらいです。年度のまたがる売上の未収分についてどうやって経理処理すればいいでしょうか?所得税だけでなく,消費税にも影響が出てきてしまうのですが・・・・

  • 弥生会計での売掛入力について

    はじめまして。 過去に同じ質問があったらすみません。 前期は売掛金の入力を伝票処理で行ってきました。 借り方         貸し方 売掛金10,000    売上高 10,000 消費税500      消費税  500  売上5%外税     売上5%外税 伝票上での合計額は10,500ですが 伝票を閉じた後、売掛帳の売上金額表示はは10,000のままです。 今期になり、簡単取引入力というのを使って 売掛金入力をするようになりましたが、 今期の売掛帳の売上金額はしっかり10,500と表示され 入金処理を行うと残高はしっかり0となります。 質問は 前期で入力してきた売上金額は、消費税が売掛帳に出てきていない為 今期に入り、前期の消費税分の額がすべてマイナスで数字が降りてきてしまいます。 どうしたら±0になるのかわかりません。 へたな文章で申し訳ありませんが、ご回答の程宜しくお願い致します。