• ベストアンサー

どっちが優秀でしょうか?

sinminmoの回答

  • sinminmo
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.3

優秀なのは、職種ではなく 本人の自覚やスキル次第です 良き人生設計を考えられますように

jirot20
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • メガバンク、一般職のお給料について

    メガバンクの一般職(名称は違いますが。)に内定をいただきました。 初任給は17万円ほどだとは聞いているんですが、 その後の収入についての情報がなく困っております。 参考までに、25才、30才くらいでの月給を教えて下さい。 メガバンクで一般職(窓口・事務など)、四大卒です。 よろしくお願い致します。

  • 税理士or不動産鑑定士

    今年の4月からメガバンク総合職で働くことになります。 職場で活躍するためにも何か資格を取得しようと考え、不動産鑑定士と税理士の2つのどちらかを目指したいと考えています。 銀行員としてどちらの取得を目指すべきかアドバイスお願いします。 今のところ、税理士は公認会計士に劣るため、不動産の最上級資格であるという面から、不動産鑑定士のほうがいいと考えていますが将来性、もし転職するとしたらと考えるとやや不安です。

  • 都内で一人暮らしをしながら車を持つことは可能?不可能?

    一般的なサラリーマン(20代)で都内に親の援助を全く受けずに一人暮らしをしながら車を持つ(ローンの返済、維持費なども含む)ということは金銭的に可能なんでしょうか? 今後の人生設計の参考にしたいので、教えてください。

  • 税理士、一般企業の仕事について。

    こんにちは!私は高校3年生の女です! いきなりですみませんが、将来私は税理士になろうか考え中です。 なぜ税理士を選んだのかというと ・将来、独立することも可能 ・収入がある程度しっかりしている(独立できれば高収入もありうる) ・国家資格なので就職時に有利 ・一生続けることもできる仕事 と、いう点からです。(私の偏見も入っていると思いますが…) しかし税理士は年々増加傾向にあるし、税理士になれたら行く行くは独立したいと思っていますが都心で独立するのは非常に難しい、それに結構どろどろした業界でメンタル的に大変だし、独立するにも人脈がないとできないと聞きます。また、年収300万程度の税理士さんが全体の3割もいると知って少し驚きました。 しかし、年齢層を調べてみると50代以上の税理士さんが過半数を占めていて高年齢化しているのでまだまだチャンスはある、とネット上で書いてありました!実際のところはどうなんでしょうか? 今の50代以上の方が引退しても、独立するのは難しいのでしょうか? 話は飛びますが、私は「将来はどんな仕事に就きたい?」と聞かれると必ず収入面を考えてしまいます。だから多少自分に合ってない仕事でも、ある程度の収入(600万ぐらい)がついてくるなら我慢しようと思っていますが、こんな考え方は甘いでしょうか?(・ω・;) やっぱり、一生続けていくことなので自分にあった、多少給料が少なくてもやりがいのある仕事を探した方が良いんでしょうか? 税理士になれなくても、銀行や証券会社など経済分野の企業に就職したいと思っていますが、一般企業に勤めて結婚して出産して・・・となると、やっぱり結婚と同時に会社を辞めざるを得ないでしょうか? 女の人が企業で一生働いていくには、どの様な事が必要になってきますか? 長文になってしまってごめんなさいm(_ _)m 私の両親は教師なので、あまり企業の雇用態形などを知りません。。 伝わりにくいところや、不愉快にさせる内容があったらすみません汗 参考程度でもなんでもいいので、回答お願いします★

  • こういう事は聞かない方が良いですか?

    私が悪いのでしょうか? 私は公務員の女性です。 この度婚活サイトで出会った男性とお付き合いしていました。 お互い将来の事を見据えて付き合っていたので 老後の話などを含め お互いの事を話していました。 彼は零細企業に勤めていて収入も一般的な年収以下です。 それに対して私は 「老後はどうするつもりなの?」とか 「今の会社で不安に思わない? 潰れたらどうするつもりなの?」 など彼の人生設計を聞きました。 別に私は彼に養ってもらおうと思ってないし 彼に同じ公務員など安定した会社に転職してほしいとは 思ってません。 共働きでもOKな旨も伝えました。 でも彼氏はこういう質問をされた事が凄く嫌みたいで 「冷めた」と言われました。 私はただ、彼が何を考えて働いているのか 将来どうするつもりで生きているのか聞いただけなのですが 良くない事なのでしょうか? 今後婚活をするにおいて こういう事は聞かない方が良いですか? でも大事な事だと思うので 婚約しお互い結婚の意思が固まったら聞けば良いのでしょうか?

  • 人生設計ってありますか

    宜しくお願いします。 皆さんには人生設計ってありますか? いつごろ結婚し、子供を生んで、将来は年収どれくらいで、というようなものから、10年後は こうしていたいから、いまこれをやろう、というような。 残念ながら、今まで自分はそういうのを持っていなかったみたいです。 30過ぎて気づいてしまいました。子供が欲しいと思ったこともないし、10年後何をしたいというのもない。大学受験のときだけ、この大学いきたいから、がんばる、見たいなのがありました。 たまたま付き合っている彼女がいるので結婚しようとか、そんな感じです。 年収もどれだけ欲しいというのがなく。。。 皆さんは何時ごろ人生設計を立てられましたか? どのような人生設計ですか? 遅すぎるスタートを切る私に、 教えてください。宜しくお願いします。

  • 将来の目標や、人生設計について聞かせて欲しい

    って付き合って間もない彼氏に言われたのですが正直どう答えてよいか分からないのです。(今度聞かせてって言われたので、まだ答えてはいません) 要約すると、わたしは将来結婚をしていずれ子供が欲しい、何らかの形で仕事を続けたい、という答えになるのですが、これを人生設計というのか分からないのです。 わたしは今会社勤めしているのですが、将来結婚して出産もしたいと考えています。 年齢的にはすぐにでも子供を産んだほうがいいのですが、今はまだ仕事が楽しく、仕事は結婚後も続けたいのです。 結婚後、2,3年したら子供を作りたいのですが、子供ができたらフルタイムでの仕事ではなく在宅で仕事がしたいと考えています。 その在宅でやりたい仕事のために今も少しずつ勉強中です。 できれば結婚を考えている女性や既婚の女性にお聞きしたいのですが、もし、質問タイトルにあるように「将来の目標や、人生設計は?」と聞かれたら何と答えますか? 彼が何を期待して聞いてきたのかも、今の私には分かってないんだと思います。 でも、きっとこのようなことをきちんと答えることで、彼も「この女性と将来一緒にやっていきたい」と考えたりもするでしょうし、とても大切な質問であることは間違いないと思います。

  • 銀行員と結婚

    こんにちは。 私の婚約者が銀行員です。 銀行員と結婚したら大変だと聞きますが、実際にどの辺が大変なのでしょうか? 人付き合い、結婚前に相手の身辺調査、奥様との付き合い…etc 色々聞きますが実際のところどうなのでしょうか? たまに彼の同期の方に会うのですが、付き合いにおいて特に気を遣うべきところはありますか? 一般的な礼儀、敬語をもって接していればいいのでしょうか。 質問ばかりで申し訳ないですが、もし銀行員の方、銀行員の奥様がいらっしゃったら 体験談など教えていただけると嬉しいです。 彼はメガバンクの総合職で、年齢は20代中盤です。 よろしくお願いします。

  • 銀行から他業界への転職

    現在、メガバンクと大手メーカーから内々定を頂いている者です。 将来的なキャリアとして投資銀行(特にM&A部隊)を考えているのですが、 あまり数字に強くないため、それも可能なのかどうか何とも言い難いです。 また、仮に投資銀行に行ったとしてもトップ層にならなければ転職すると思うのですが、 例えばメーカー等に行った場合に待遇的にはどうなのでしょうか? 日本の企業は何故か中途採用に厳しく、出世に制限を掛けていたり 給与がプロパーよりも低かったりなど待遇が悪いとよく聞きます。 勿論、メガバンクからメーカーに行くとしても、投資銀行からメーカーに行くとしても、 その人が持っているキャリアによって待遇も変動するとは思いますが、 一般的にあまり良いものではないのでしょうか? 自分としてはそれなりに有名な企業でCFOをやれたら良いな~ぐらいで思っています。 回答よろしくお願いします。 学歴は早慶です。

  • 彼と早く結婚がしたいです。

    交際期間は1年足らずと短いですが、早く結婚をして身を固めたいです。彼にもその事はそれとなく伝えてありますが、いまいち反応が薄いです。彼の優柔不断さにはいつも呆れていましたが、今回ばかりは今後の人生に関わってくるため、悠長な事を言ってられません。 彼との結婚については、周囲にも心配されています。何とか彼をその気にさせるよい方法はないでしょうか? 身勝手な質問である事は承知の上ですが、こちらとしては妊娠出産年齢も考慮に入れつつ、今後の人生設計を立てていきたいため、どっち付かずの状態では困ります。話になりません。 近頃、彼と一緒にいるとイライラしてきます。するならする、しないならしないで、はっきり白黒つけてもらいたいです。 皆さんのご意見を参考にさせて頂きたいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう