理系職に就かれている方に生涯年収についての質問

このQ&Aのポイント
  • 大学生が就職を考えている中で、研究職の生涯年収について知りたいです。
  • 研究職は給料が低いと聞きますが、他の職種と比べてどの程度差があるのでしょうか?
  • 仕事にやりがいを持ちながらも、収入も大事な要素として考えているので、どうぞよろしくお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

理系職に就かれている方に生涯年収についての質問

私は現在生命理工学部に在籍する大学三年生です。就職のことを視野に入れ、大学院に進もうかどうか迷っています。 そこで皆さんに教えていただきたいですが、生涯年収です。 研究職は給料がよくないとはよく聞きますが、やはり生涯年収という視点から見てもそれ以外の職種に劣るのでしょうか? 研究職ならば学士以上なら修士も博士も同じ、研究職以外なら学士だろうが何だろうが同じとよく言いますよね。院まで行って生涯年収が低いのではちょっと・・・というのが本音です。 もちろんやりたいことを仕事にできればいいとは思うのですが、やはり収入は気になってしまいます。 どなたかどうぞよろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maito21
  • ベストアンサー率33% (132/398)
回答No.2

まず、何故研究職に進みたいのかということを自分自身でハッキリさせておいて下さい。 やりがいですか?それとも給料の額ですか? 後者が目的なら研究職はお勧めしませんし、なって欲しくはありません。真に欲しい人材は寝食を忘れるほど没頭できる人間です。 なお修士と博士では採用時点で勘案されますので入社時に同じ評価であるということはありません。 生涯年収ですが、これは業種の違いや成果によって個人差がかなり出てきますので学歴だけで一概に言えるものではありません。 しかし少なくとも院卒の研究職であれば世渡り上手が出世しやすいと言うことはありません。能力の誤魔化しが通用しない世界なのですから。 逆に言えば地道な努力次第で上を目指しやすい職種とも言えます。 ご参考まで

takeshi0727
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >真に欲しい人材は寝食を忘れるほど没頭できる人間です。 この言葉にハッとさせられました。 もともと研究職に就きたいと思ったのは、自分の特性に合っているからということと何より考えることが好きだったからです。 そして仕事にはやりがいを求めていたからです。 しかしこの三年間、 実験の授業を楽しくやれていたか?没頭していたか? レポート課題に無我夢中で取り組むことができていたか? ということを振り返ると自信を持ってうなづくことはできないということに気づきました。 それでもやはり考えることは本当に好きですし、数学の問題などは化学系に進んだ今でも趣味といえるほど楽しく取り組めます。頭が理系だというのは否めないはずです。 しかし先述したmaito21さんのお言葉で思ったのです。 理系の頭or考えることが好き=研究者向き とは限らないのではないか?と。 受験と違い、文系就職したって「考える」という作業はやはり重要で(暗記ばかりではなく)私の特性は決して研究者向きではないのではないかと思ったのです。 考えることが好き、という特性を活かせるのは何も理系のフィールドに限らないのではないでしょうか? どうでしょう? (年収のことを伺った理由ですが、育った環境のせいか賃金の低さがどうしても気になりこのような質問をさせていただくに至りました) 続けての質問すいません。マナー違反にあたるようでしたら答えていただかなくても結構です。。 理系に進んだことで、文系就職はしたくないという変な意地みたいなものがありましたがmaito21さんのおかげでふっきれそうです。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • maito21
  • ベストアンサー率33% (132/398)
回答No.3

お礼文拝見しました。 そして真剣に悩んでいる様子が見てとれ内心安堵しました。 近年思うことは理科離れが思った以上に早く進んでおり、このままでは技術立国で成り立っている我が国は沈没(衰退)してしまうのではないかと感じることもしばしばでした。 考える仕事は確かに沢山あります。しかしその大半は追求し深く掘り下げると言うものではなく、むしろ仕事を楽にする又はより楽に利益を出そうと言った方向に頭をひねるといったものが多いと考えます。 私が述べた世渡り上手が出世しやすいとはそう言った風潮を皮肉ったものです。 しかし社会全体でみれば、衰退を招かない為にも地道な努力が必要な職種も必要であると考えています。 理系の頭とは何でしょう? 論理的な思考が出来ることでしょうか? それとも数式が早く解けることなのでしょうか? 私は理系の頭を持った人物とは、疑問に思ったことは避けずに探求し、深く追求することで新たな発見を得てさらなる飛躍の出来る思考回路を持った人だと考えるのです。 正答があってそれを早く出せる能力があるだけでは理系とは言えないのではないでしょうか。 数式が早く解けても論路的な思考が出来て誰でも同じ結論を導き出せても、新しいものを発見し生み出せる能力とは異質のものと考えるのです。 時間が掛かっても他人と違った考え方を持っても良いのです。むしろ常に疑問を感じ他人の考え方を素直に受け入れない傾向がある人ほど有能な人である場合があるのです。(行き過ぎると変人ですが) 研究者と技術者の違いについても世間ではよく混同されます。 どちらも理系職種には違いないのですが・・・。 takeshi0727さんが仰るように考えることが好き・・・であれば確かに研究職ばかりが選択岐ではないと思います。ですが探求することが好きであれば研究職ほど生かせる職種も少ないと思います。 何はともあれ職業選択は一生の問題ですからよくよく考えてお決めになることが大切です。 補足ですが研究職は考えていられるほど低賃金ではないですよ。(笑) ご参考まで

takeshi0727
質問者

お礼

お返事すっかり遅れてしまいまして申し訳ありません。 貴重なお話ありがとうございました。 正直なところまだ自分が何をしたいのか、何ができるのかすらわかっていないような気がします。。 さすがにESや履歴書を書かねばならない時期なのでそれなりの志望動機や自分の長所はいえるようにしてありますが・・つっこまれたら答えられるかどうかわかりません。 こんな状況ですからmaito21さんの言われたようにもう一度、考えるということと探求するということについて考えてみたいと思います。 客観的かつ的確なご意見、とても参考になりました。 重ね重ねありがとうございます。

  • teuu
  • ベストアンサー率26% (116/443)
回答No.1

研究職で、院卒と学部卒が同じなんて初耳ですが。

takeshi0727
質問者

補足

わかりにくかったでしょうか。 「研究職ならば学士以上なら修士も博士」 研究職の場合、 学士<修士≒博士 という意味です。

関連するQ&A

  • 研究職に就くにあたっての学歴について

    はじめまして。 現在私立大学(東京6大学の1つ)理工学部機械工学科4年生で、ビークルダイナミクス(特に自動車)を勉強中で、同じ大学の修士課程に進学し、大学院ではビークルダイナミクスか構造物の振動制御を勉強したいと考えている者です。 私はここ最近まで修士課程終了後には輸送機器や輸送機器部品メーカー等の研究職に就きたいと考えておりました。 ですが、最近いろいろ調べていくうちに日本自動車研究所(JARI)、鉄道総合技術研究所、豊田中央研究所のような基盤・基礎研究を行っている研究所への就職へも興味がわいてきました。 そこで質問なのですが、上記のような研究所で研究職(任期制ではなくパーマネント)に就くにはやはり博士の学位を持っていないと就職は難しいのでしょうか? もし難しいようであれば、就職は厳しいようですが博士課程に進学(学費の関係で修士課程から国公立の大学院)しようと考えています。 新卒の採用情報(JARIは無かった)を見てみますと、一応学士、修士、博士どれでも応募できるようですが、やはり研究所となると博士の採用が中心ではないかと考えてしまいました。 採用された人の学歴の割合を聞いてみましたが、具体的には教えてもらえませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 理系研究職で恋愛できるのですか?

    この春から理工系大学院修士課程に進学する男です。 現在物理化学の研究をしていて、修士卒業後は化学系メーカーか機械系メーカーの研究職に就きたいと考えています。 しかし、既に研究室には女性が一人もおらず、研究が忙しすぎてバイトも出来ず出会いが全くありません。 職場での出会いを期待しているのですが、実際の所メーカーの研究職に就いた場合、出会いはあるのでしょうか? やっぱり職場も男ばかりですか? 一般職の女性と知り合える機会などあったりするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 理系研究職

    今理工学部4年で、4月から修士課程に進む者です。 私の研究室は理論系ですが教授が特に厳しい方で、週6で一日10~12時間ぐらい研究しています。とてもキツいです。そして内容も相当難しいです。 私はもともと機械系メーカーの研究職に就きたいと思っていましたが、研究室に配属されて、あまりのキツさ難しさで、文系就職しようか考えています。 理系の研究職もやはりこのくらいキツいものなのでしょうか?そうだとするととても耐えられそうにありません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 研究職は修士ではきつい?

    自分は土木工学を学んでいる大学3年生です。 将来研究職に就きたいと考えており、院進学をする予定です。 最近研究室訪問の機会があり、先生や先輩方に色々と話を伺ったのですが、 「研究職なら博士は必要」と口を揃えて言われました。 大学に残るような研究者はともかく、オーバードクターの問題などが取り沙汰されている中、 企業の研究職はむしろ修士の方がいいくらい、という勝手なイメージを持っていたので驚きました。 民間の研究所(例えば鹿島建設~研究所みたいな所)の募集要項を見ると修士又は博士としているところが 多いように見えるのですが、やはり実際には研究職は博士が前提なのでしょうか? それともうひとつ、民間の研究者は能力が不十分と見なされるとすぐに営業などの他の部署に回されると 聞きましたがどこも程度の差はあれそんな感じなのでしょうか? このサイトに既に類似した質問がいくつもあるのは承知していますが、イマイチ満足のいく回答が見当たらなかった ので質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 理科大理工学部物理学科から研究職を目指しています

    僕は東京理科大学理工学部物理学科に在籍しています。 今年から2年生になります。 僕は将来研究職に就くことを目指しています。 目標は大学職員になって研究職に就くことです。 大学では真面目に学問に打ち込んできています。 成績は理科大の中でではありますがGPAも3.1と学内では良い方でしょう。 しかし、所詮理科大の中ででの成績であって自分の実力が高いとは思っていません。 そして現在いくつかの将来の進み方を考えているのですが、 そのメリット、デメリット、実際の経験、また実情などを教えていただきたいのです。 ↓のどれか1つの進路についてでもいいのでぜひアドバイスをいただきたいです。 (1)海外の博士課程へ行き、大学教員を目指す 今自分の一番理想としている形です。 この進路が狭き門であることはわかっています。 海外の院へ行くにはGPA3.0以上で、TOEFL、GREなどの試験を受け、推薦状やエッセイを書くこと、 海外の院へ行った後も必死に学問にはげまなくてはならないことは自分なりにではありますが調べたのでわかっています。 また、この進路を選ぶ場合、日本の修士を出てからにするのか学部を出てからすぐ海外の院に進学するのかも悩みどころです。 (2)理科大の博士課程に行き、大学教員を目指す 理科大の院に進学して、大学のポストを獲得するためにがんばる形です。 理科大の院に進学した場合、 大学のポストを得るという点では、理科大などの大学のポストは獲得しやすいとは聞きました。 しかし研究施設や他の旧帝国大学の院を出るよりはある程度までのレベルの研究者にしかなれない可能性が高そうです。 (3)理科大以外の院の博士課程に進学して大学教員を目指す まだどこの院かとかは決まっていませんが、旧帝国大学、東工、筑波、大学院大学への進学を考えています。 この場合、院での研究設備などは高い水準のものを扱えると思いますが、 大学のポストに残るという点では内部生や近年のオーバードクターの増加などからかなり厳しい道のりになりそうです。 下手をすると職がなくなると聞きます。 以上の選択肢を現在考えています。 皆様の意見、アドバイス、経験談などを教えてください。 お願いします。

  • 理系研究職就職について

    今理工学部4年で、4月から修士課程に進む者です。 私の研究室は理論系ですが教授が特に厳しい方で、週6で一日10~12時間ぐらい研究しています。とてもキツいです。そして内容も相当難しいです。 私はもともと機械系メーカーの研究職に就きたいと思っていましたが、研究室に配属されて、あまりのキツさ難しさで、文系就職しようか考えています。 理系の研究職もやはりこのくらいキツいものなのでしょうか?そうだとするととても耐えられそうにありません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 専門職大学院だと・・・?

    工学部を卒業して現在勤めている者です。 専門職大学院に通いたいと考えています。今ハヤリの法科大学院でなく、技術経営(MOT)という分野です。普通の大学院も考えたのですが、工学研究科だと研究する領域がいっそう細かくなってしまう懸念があったことと、社会人としての実務にプラスアルファになるような学問を学びたいからです。 予定は未定ですが、将来可能であれば博士課程への進学も視野に入れています。しかし、専門職大学院には博士課程がないため、修了後に他の大学院を受けても、本来の修士とは異なるために、なかなか受け入れてもらえないとのウワサを聞きました。実際のところはどうなんでしょうか?博士課程を考えているなら、最初から博士課程がある大学院を目指すべきなのでしょうか?

  • 理系研究職は研究室できまる?

    過去ログに「官公庁研究所や大学で研究職につくなら旧帝大に行け」というような意見が多くありこれは研究費や研究設備、コネなんかがその理由になってるようです。 これはこれらの大学以外(院も含めて)に進学した場合、これらの研究職の道はほとんど閉ざされたって事なんですか?優秀でも厳しいですか? 旧帝大以外の大学HPを見て、理系学科の進学状況を見たら、進学する人はほとんど自分の大学で他大学進学者はほんの一握りでした。これらの人ははじめっから官公庁研究所や大学で研究職を諦めているんでしょうか?だとしたら、研究職につけるかどうかは結局旧帝大の優秀な学生だけなんでしょうか?

  • 研究職を諦められない自分にアドバイスをください

    去年に早稲田大学院理工学研究科修士課程を修了して社会人1年目の者です。 日本の主要企業30社に入るくらいの大企業の研究職で採用されたまでは幸せでしたが、入社直後に技術営業に異動になりました。 大学院を出てまで営業職です。これほどの屈辱は今まで無かったです。 改めて考えると、うちの会社は東大どころかMITでPh.Dを取得した方もいます。研究職には鬼才がゴロゴロいます。 しかし私は研究職という夢を諦められません!私がしたいのは営業ではないのです。 私が研究職に就くにはやはり博士課程に戻るしかないのでしょうか?アドバイスをください。

  • 大学院での研究室の変更について

    色々調べて、似たような質問はあったのですが・・・ 自分は某私立大学の理工学部、有機化学系の研究室に所属しており、 今の研究室には進学せず、某国立大学の院試に合格したので、 来年から修士としてそちらで研究することになっています。 ですが、今更になって研究室を変更したくなりました。 同じ大学内での学士→修士に進学する際の研究室変更は、 質問にあったのですが自分のように外部から修士として進学する場合、 研究室の変更は可能なのでしょうか?