• ベストアンサー

水槽にCo2リキッドを入れたら水が白く濁った

今日試しに水槽にCo2リキッドを入れたら水が白く濁りました。 説明書には水のGHが高すぎると、水が白く濁ると書かれています。 この濁りは日が経てばなくなるのか、すぐに換水しないといけないのか、 とにかくどうすれば良いのか全く判断がつきません。 ちなみに水槽には水草は入れていますが、生体は入れていません。 ご指導をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116235
noname#116235
回答No.2

生体が、入っていなければ特に問題はありません。水草水槽ということですので、生体がいない場合は、何らかの方法でCO2を添加するのが、望ましいです。 一番安価な方法は、「発酵式」です。安いですが手間が掛かかります。 外部フィルターを使用しているなら、やはり市販の「小型CO2ボンベ」+熱帯魚用「CO2コントローラー(減圧器)」+外部フィルターホース用の「CO2強制添加器」です。 「発酵式」「小型CO2ボンベ」「コントローラー(減圧器)」「CO2強制添加器」等はそれぞれ検索して見てください。

noname#233004
質問者

お礼

回答ありがとうございます。時間に経過とともに白い濁りが消えました。 今後CO2添加は手間がかからない方法でするようにしたい思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.3

小学校の理科の実験でよくやります。 「石灰水にCo2を溶かすと白く濁る現象」 たぶんそれと同じ現象だと思います。

noname#233004
質問者

お礼

回答ありがとうございます。理科の実験のことはずいぶん前のこと なので忘れていましたが、アクアリウムするにはある程度科学的な ことを知っていないとうまくいかないと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshi7607
  • ベストアンサー率12% (60/482)
回答No.1

ろ過はしているんですよね? ろ過してるなら時期消えると思いますけど そんなに急いでなんとかしなくても大丈夫だと思いますよ

noname#233004
質問者

お礼

回答ありがとうございました。確かに時間がたったら白い濁りが消えました。 初めての経験であせってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水槽の水が濁る

    教えてください。 会社でグッピーを飼っているのですが、1週間くらいで水が緑色に濁ってしまいます。サイズは600×300×300で、小さなグッピーが30匹ほど入っています。濾過機も入ってますし、エサもそんなに多くやってません。ジャリは水草は入っていません。水の濁りを抑える、ということで、730日水換え不要記録の「バイオエコブロック」を2つ水槽に入れましたが効果なし。 一体どうしたら濁りを抑えられるのでしょうか?

  • 水槽立ち上げから2週目で水の濁りについて

    新規水槽立ち上げから2週間たちました まず器材です(経過は下記にて) 水槽 60cm水槽 底床 大磯砂 濾過器 エーハイム2213クラッシク 濾材 下からエーハイムメック、粗めフィルター、エーハイムサブストラッププロレギュラー      細めフィルター、活性炭フィルター 照明 20W2灯 経過 まず水槽に洗った大磯砂を入れて水を入れて市販の調整剤(カルキ抜き)と市販の バクテリアの元を入れて1週間ほど濾過器を稼動しました その後水草を入れて(テトラフローラプライド添加)5日ほど経ち水が少し澄んだので 昨日生体を入れました 生体はオトシンクルス3匹、コリドラス3匹、ラミーノーズテトラ5匹、ミナミ沼エビ3匹です 生体は今のところ元気ですが水草に少し糸状のものが付いています (糸状のものが付いている水草はグロッソスティグマ、ピグミーチェーンサジタリアなど) 水温は25℃(冷却ファン使用) 質問はまだ少し水が濁っているように思いますがこの濁りはこのままで 取れていくのでしょうか? 糸状のもの(コケ?)はほっておいていいのでしょうか?(薬か沼エビ追加?小型カラシンの 場合ヤマトは駄目ですか?) この後カラシン系を15匹ほど追加の予定ですけど、もう少し様子を見てから 追加したほうがいいですか? 回答のほどをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水草水槽の発酵式CO2添加について

    水草水槽を始めたばかりで、30cmの水槽ですが色々植えています。とりあえず初心者でも育てやすいもの(ミクロソリウム、ウイローモス、ヴァリスネリア・スピラリス、ウィステリア他)ばかりですが、それなりに楽しんでいます。 今はCO2添加していない状態でも枯れたりしていませんが、勉強も兼ねて、ペットボトルを使った発酵式に挑戦してみようと思っています。 作り方などはネットで調べて大体分かりましたが、みなさん夜間はどうしてるんでしょうか?エアレーションすれば大丈夫みたいですが、できれば電気代もあまりかけずにできれば、と思ってるんです。。。 他に何かいい方法はないものでしょうか。 夜間はCO2ストーンを外に出しておくのは危険でしょうか? (窒息とか爆発とかしますかね?笑) ちなみに生体はネオンドワーフグラミー×2、ラミノーズテトラ×6、ネオンテトラ×3、ヤマトヌマエビ×3とちょっと多い状態です。

    • ベストアンサー
  • 水槽の水が急変した理由を教えてください

    ベタを飼って1年以上たちます。今までずっと水はピカピカで苔に悩まされることもなく、安定した環境を保っていると思っていたのに、昨日急に水がネバーっと白く濁り始めました。臭いもあるしろ材から床材水草すべてヌルヌルしていました。 水が腐った!と思い急いで水を全部換えてろ材・床砂・水草はカルキ抜きした水ですすいで戻したのですが一日経った今日、何かまた臭いだした気がしたので水をまた半分ほど換えました。ベタちゃんは今のところ特に変わりない様子です。 一体水槽内で何が起こってこんなことになったのでしょうか。。。前日にCO2タブレットを初めて入れてみた(水草を早く増やしたくて)…これが原因でしょうか。 20センチキューブ水槽にベタ一匹、水草はハイグロフィラとウイローモス、ミニライト、コトブキミニフィットフィルターにモノボールを詰めて使用、水温26度にキープしています。 とにかく原因が知りたいのと、今後どうしたらいいのかを教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 水草水槽のco2添加器具について

    水草水槽のco2添加器具についての質問です。 水草の成長がいまいちなので初めて水槽にco2を添加したいと思い、器具を買い揃えたいと思っております。 ネットでいろいろ調べたのですが自分の理解力が乏しいためいまいち分かりません。 今手元にミドボンがありこれを使用して添加したいと思っております。 ADA製品で統一し、なおかつ添加~拡散をきちんと管理するにはどのような器具を揃えればよろしいでしょうか? ちなみに水槽の大きさは60サイズ、外部濾過です。 経路図、わかりやすいサイトなどでもよろしいので教えていただければと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 水槽の水が透明になりません。

    アクアリウム初心者です。 60cm水槽を立ち上げて約3ヶ月になります。 最近になって、水が黄色っぽくなってきています。 PH維持のため、外部フィルターにパームネットを入れてからのような 気がします。 ただ、1/4換水/週、実施した直後でも黄色味はとれません。 外部フィルターに活性炭は投入しています。 どのように対処すれば、透明なピカピカの水になるのでしょうか? 現在の水槽状態 照明 ADAソーラー1 7h CO2 7h(2滴/se) 夜間エアレーション 約14時間 底砂 ソイルアマゾニア、一部ナイルサンド 石 青龍石 小6個程度 流木 3本 水草 有茎系6割 モス、キューバパール等 PH 7.5~8.0 NO2 0.3mg/L以下 水道水PH 7.0~7.5 水温 日中24℃ 夜間21℃(ヒーター入れてません) *ソイル系底砂を使用しているのに、PHが下がらないのも悩みの種です。  換水時はともかく、徐々に6.5程度になってもおかしくないと思う  のですが…そのためパームネット入れてみました。 長くなりましたが、宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • KHが低い水

    貝やエビが全く増えないどころかすぐ死んでしまうため、水質検査をしてみると、うちの水道水はKHが1.0ぐらいでGHが1.5ぐらいだったので、ニガリを加えてGHが4.0ぐらいになるようにしてみたところ、貝もエビも死ななくなってよく増えるようになったんですが、水のKHは1.0のままです。 試しに、GHが12.0を超えるほどニガリを入れてみましたが、KHは1.0から変わりませんでした。 そこで質問です。 1. KHを上げるには、メーカーが出している薬品を使うほかに、どんな方法があるでしょうか? 2. この先、KHが低いままの水で生体や水草を飼育しているとどんな弊害が考えられるでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽の立ち上げについて

    水槽の立ち上げについて 先月水槽の立ち上げを始め、生体を投入して1ヶ月になります。 まだ亜硝酸を検出したことがありませんが、硝酸塩は出ています。 アンモニアは検査してません。 2日に3分の1程度の換水をしており、水質検査はテトラ テスト6in1でやってます。 この場合、水槽がもう安定したと言えるのでしょうか? 初心者なもので、判断がわかりません。 もし、安定したと言えるのなら魚を少しづつ増やしたいと考えています。 どなたか、アドバイスお願いします。 環境は以下のとおりです。 フィルター:上部 水槽:60cm 底床:大磯 co2:なし 水質・水温:PH6.8~7.0 水温2.6を維持 水草:アマゾンソード、アナカリス 熱帯魚:ネオンテトラx9、オトシンクルスx2、レッドハニーグラミーx2、レッドテールブラックシャークx1

  • 水草水槽について…

    水草水槽について… 60センチ水槽で水草水槽を作っています。ライトをタイマーで午前11時~午後6時までつける予定です。CO2もコントロールしたいのですが、電磁弁を買う余裕がありません。なので午前7時~午後6時まで添加します。午前7時~午前11時までの4時間はライト無しのCO2添加と言う事になります。このようにCO2のみの場合でもコケは出ますか?また、エアーポンプで酸素を送れば、生体の酸欠を防ぐ事が出来ますか?

    • ベストアンサー
  • 金魚の水槽が濁るが、冬に絶食しても良い?

    金魚を屋外で飼っています。 これまで冬に水の濁りはあまりなかったのですが、最近水槽の水がすぐに濁ります。 餌の食べ残しか、水草の腐敗か、繁殖期だからか(まだ冬だから違う気もします)…。 とりあえず、水を替えてエサを止め水草を出し、水の濁りの原因を探りたいのですが、 冬は何日くらい絶食してもいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • EPSON EP-812Aでインクを新品に交換してもエラーが出る問題が発生しています。解決策はあるのでしょうか?
  • EPSON EP-812Aでインクを交換した後もエラーが表示されます。全てのインクが認識されていないようです。どのように解決すれば良いのでしょうか?
  • EPSON EP-812Aのインク交換後にエラーが出る問題が発生しています。どうすれば解決できるでしょうか?
回答を見る