• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:静電気について)

静電気を受ける原因と対策|静電気の絶縁体とは?

このQ&Aのポイント
  • 仕事柄、金属に触れる機会が多く、頻繁に静電気を受けるのでゴム手袋の上に軍手をして作業しているのですが、着脱がしづらいので試しにポリエチレン製の手袋にしたところ、バチッと静電気を受けてしまいました。絶縁体=電気を通さないということではないのでしょうか?
  • ゴム手袋も不安になってきています。一週間ほど使用していますが、その間たまたま静電気が起きなかっただけなのかもしれません。使い捨ての薄い手袋を使用していますが、厚みのある手袋に変えると効果があるのでしょうか?
  • 静電気について詳しい方にお答えいただきたいです。静電気を受ける原因と対策について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hajime40
  • ベストアンサー率38% (192/498)
回答No.2

こんばんは,返事が遅くなって済みません。 >絶縁体でも電圧が高いと通り抜けてしまうとの事ですが、それでも素手で静電気を >受けるよりは多少なりとも軽減されるものなんでしょうか?例えば素手で受けるシ >ョックが10とした場合、7~8くらいになるとか。 残念ながら軽減されることは無いでしょうね。 一端静電気が流れ出すとすべての静電気が放出されるようになりますので,ショックは同じですね。 (たまった静電気の8割だけが流れる,ということは起きません) 手袋を厚手のものに替えることで静電気は起こりにくくなりますが,その分,高電圧の静電気がたまることになります。この場合,静電気が起こったときのショックが大きくなりますね。 静電気が起こる回数が多いと,静電気のたまる量が少ないのでショックはそれほど大きくありません。 数字的に説明するならば,次のようなことが言えると思いますよ。 常に静電気がたまる環境にいるとします。 10分間で10の静電気がたまると仮定して考えると, 素手の場合は,静電気が2貯まった時点でショックを起こす場合,10分間に5回,2のショックが起こることになります。 中途半端な絶縁の手袋をした場合は,10分たっても静電気は起こりませんが,静電気は貯まり続けます。突然静電気が消滅することはありません。例えば,100ぐらい貯まった時点で突然静電気が起こったならば,そのときのショックは100となります。(極端ですが・・・。) 完全な絶縁の手袋をした場合は,ヒジとか肩が何かに触れて静電気が起こるかもしれませんし,作業が終わって,手袋を脱いだとたん,何かに触れることで静電気が起こるかもしれません。 このときに起こるショックは,貯まった静電気の量に比例しますから,結構痛いものになると考えられます。 静電気によるショックの回数がすくなくなればなるほど,ショックの度合いは大きくなるということですね。 (いくら静電気が貯まったからといっても静電気ショックで「心臓が止まる」ということは無いでしょうし,静電気によるヤケドも起こることは無いと思いますが・・・。心臓にペースメーカーなどの機械を埋め込んでいる人は別ですけどね。) >そのような物があるとは知りませんでした。差し支えなければ、その商品が掲載さ >れているサイトをお教え頂けませんでしょうか? 私がお話ししたゴムパットは無いみたいですね。銀行の景品で貰ったものなので,どこで売られているか私自身も知らないのですよ。 (濡れたタオルに触れるだけでも,静電気を逃がす効果は大きいですよ。) ネット上で「静電気防止 アース」で検索してみると下記のようなHPがヒットしましたので,参考にしてみてくださいね。 http://www.amazon.co.jp/SANWA-SUPPLY-TK-SE6-%E9%9D%99%E9%9B%BB%E6%B0%97%E9%98%B2%E6%AD%A2%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89/dp/B00076YME2 http://www.achilles-esd.com/products/grounding_hand.html >ゴムとポリエチレンはどちらが絶縁体として優れている(簡単に言うと静電気を受け >にくい)のでしょうか? 分子構造からするとゴムの方が絶縁効果が大きいかな?ちょっと自信がありません。 でもやっぱり,高電圧作業用の手袋はゴム製なので,ゴムの方が絶縁効果が大きいかな? 最後に,静電気が起きにくくするためには,普段身につけているものに気をつける方が大切だと思います。衣類は天然素材のものを多く着るようにしてくださいね。

tonton21
質問者

補足

何度もお答え頂いたのに大変申し訳ありませんが、もう一度だけ質問させて頂いて宜しいでしょうか? (1)以下の物・方法は効果が高いでしょうか? ・静電靴 例えば(http://www.safety-mode.jp/html/ichiran/seiden.html) ・靴にアースを付ける どこかのサイトで見かけたのですが、靴にチェーンみたいなのを取り付けて地面に垂らし、静電気を逃がすという方法が紹介されていました。 見た目が悪いし、逆に感電しそうなので試したことはないんですが、効果的なのであればやってみようと思っています。 (2)以下のサイトに、衣服に導電性繊維を縫い付ければ、自然に静電気を逃がすことが出来る(静電気防止対策の救世主)とあるのですが、本当でしょうか?また、こういった繊維の入手先はご存知でしょうか? サイトには裁縫用具店なので容易に手に入ると書いてあるんですが、数件問い合わせたところ「導電性繊維?」と言われました。 http://www.seidenki-100.com/2006/12/post_30.html (3)これもどこかのサイトでの情報なのですが、「静電気は水に弱い」「靴先を湿らしておけば効果的」とあったので、仕事中、頻繁に携帯用の霧吹きで衣服や靴を湿らしているのですがどうでしょうか?一応、意味があると信じてやっているのですが・・・。 (4)ある日突然、静電気体質になってしまったのですが、どういった原因が考えられるでしょうか? 現在の仕事(工場内作業)は、一昨年の5月からしているのですが、1月までは全く静電気を感じなかったのに、2月に入ったとたん頻繁に静電気を受けるようになりました。以降、時期によって頻度は違いますが、現在まで静電気を受け続けています。 自分なりに原因を考えているんですが、生活のリズム、食生活、衣服等、別段変わっていませんし、健康診断でも特に以上はなかったので全く分かりません。 以上ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

その他の回答 (1)

  • hajime40
  • ベストアンサー率38% (192/498)
回答No.1

こんばんは,私の知っている範囲でお話ししますね。 >絶縁体=電気を通さないということではないのでしょうか? 確かに絶縁体は電気を通さないものなのですが,ポリエチレンの手袋の厚さはどれほどのものなのでしょう? >今使っているのは使い捨ての薄い物なので、重ねたり、厚みのある物に >替えれば効果(完全に防げないまでもショックを弱められる等)があるん >じゃないかとも思っているんですがどうでしょうか?やはり厚みは関係 >ありませんか? その通りですね。 厚手のものであれば通さないでしょうが,薄手の手袋では高い電圧がかかると通り抜けてしまいます。 最後に,静電気がなぜ起こるのかご存じでしょうか? この場合の静電気とは,外側にたまった電気があなたの身体に入ってくるのではなく,あなたの身体でたまった電気が外に放出されることによって起こる現象なんですよ。 つまり,あなたの身体が静電気を作り出す原因となっているのです。 あなたの着ているものに化学繊維のものが多くありませんか? 静電気が酷いと思われるなら,化学繊維の衣類をなるべく身につけない(着ない)ようにした方がいいですよ。化学繊維は摩擦によって静電気を発生させますから。 天然素材の衣類だけを着るなどの注意が必要だと思いますよ。 どうしても化学繊維の衣類(作業着などですが)を着なければならないというのなら,静電気を逃がすゴムパットのようなアースが売られています。それを触るなり皮膚に貼り付けているだけで静電気の「バチ」という現象を和らげてくれるものです。 そのようなアイテムを購入するしか方法がないでしょうね。 では,参考にしてみてくださいね。

tonton21
質問者

補足

ご回答頂きましてありがとうございます。 >厚手のものであれば通さないでしょうが,薄手の手袋では高い電圧がかかると通り抜けてしまいます。 やはりそうなんですか…。早速、厚みのある物に替えたいと思います。 あと、ひとつ疑問なのですが、絶縁体でも電圧が高いと通り抜けてしまうとの事ですが、それでも素手で静電気を受けるよりは多少なりとも軽減されるものなんでしょうか?例えば素手で受けるショックが10とした場合、7~8くらいになるとか。 >静電気を逃がすゴムパットのようなアースが売られています。 そのような物があるとは知りませんでした。差し支えなければ、その商品が掲載されているサイトをお教え頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。 静電気についてお詳しいようなので追加でご質問させて頂きたいのですが、ゴムとポリエチレンはどちらが絶縁体として優れている(簡単に言うと静電気を受けにくい)のでしょうか? また、もっと効果の高い物はあるでしょうか? ご存知でしたらご教授頂ければと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう