• ベストアンサー

電気抵抗率の測定

実験で酸化バナジウム(V2O3)を常温から低温(90K)まで冷やした時の電気抵抗率を調べる実験をしました。 で、この金属はモット絶縁体で実験では約116Kで金属絶縁体転移を起こすことが確認されました。精度良く実験をすれば150Kで相転移するらしいです。 そこで、今回の実験では直流四端子法を用いて実験を行ったのですが、端子と結晶の電気的な結びつきを強めるために電極として銀ペーストを施しました。 で、ふと疑問に思ったのですが、銀ペーストを測定試料に塗ったりしても、これは不純物とはならないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

測定対象の試料が銀,接着剤,溶剤と化学反応するとか、それらが固体中に拡散するとかいうことが無いなら問題ありません。 高温にすれば反応や拡散が起こるもしれませんが、低温なので大丈夫でしょう。 心配なら、金ペースト,カーボンペーストなども試して、同じ結果になるかどうか調べましょう。

i2718I
質問者

お礼

金ペーストやカーボンペーストなんてあるのは知りませんでした! 実験室にそれらのペーストは恐らくないですね・・・

関連するQ&A

  • モット絶縁体について

    モット絶縁体は強い電子相関作用が働くが故に絶縁体としての性質を示すのは良く分かるのですが、実験的にはどういったことが観測されればモット絶縁体と言えるのでしょうか? 金属-絶縁体転移をすることは実験で確認できたのですが、した実験がこれだけです。前提としてモット絶縁体であることは分かっていただけで、この前提が無ければ他のややこしい絶縁体かもしれませんよね?

  • 銀色の絵の具は電気を流す?

    銀色の絵の具は電気を流すのでしょうか? 不純物がたくさん入っているのでしょうけども、 金属的が入っているように見えます。 温度を上げて不純物を蒸発させてしまえば電気を通す接着剤みたいにつかえるような気がします。 どなたか詳しい方、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 配向度と電気抵抗率の圧力依存性

    酸化物系半導体となる酸化物粉末を混合して成形、焼結した試料の配向度と電気抵抗率の圧力依存性について悩んでいます。抵抗率は4端子法で測定しました。 イメージとして、粉末試料を成形(一軸加圧、押し固める)すると、その圧力が高い方が粉末体が緻密化し、密度が高くなり配向度は上昇し、空孔などの欠陥が減るので電子が流れやすくなり電気抵抗率は減少するように思えます。 結論からいうと、電気抵抗率は上記と真逆のことが起こってしまいました。 圧力をかけるほど、抵抗率が上昇し、低い圧力で成形した試料では抵抗率が減少しました。 また配向性を持ちやすい試料であることは分かっており、XRDの結果は高圧も低圧もはっきりと00Lピークを示していますが、肝心の配向度の算出はまだできていません。 電気抵抗率はなぜ下がってしまったのでしょうか…? 以下の似たようなご質問のご回答に、「イオンが電荷担体になっていて点欠陥を通じて移動が起きる場合」とありますが、今回の試料ではそういった話は出てきていません。 http://okwave.jp/qa/q476745.html 自分が根拠なく考えていることは、 ・圧力をかけすぎて結晶が割れて、粒界などの界面が多数発生した。(そうなるとXRDに反映されてるはず…ですよね?) ・不純物相の存在。(文献等見る限りあまり考えられていません。) です。無知ながらよろしくお願いします。

  • 静電気について

    仕事柄、金属に触れる機会が多く、頻繁に静電気を受けるのでゴム手袋の上に軍手をして作業しているのですが、着脱がしづらいので試しにポリエチレン製の手袋にしたところ、バチッと静電気を受けてしまいました。たしかポリエチレンは「絶縁体」と聞いていたので、大丈夫と信じていただけにがっかりしています。 絶縁体=電気を通さないということではないのでしょうか? なんか、ゴム手袋の方も不安になってきています(はめだして未だ一週間ほどなので、その間たまたま静電気が起きなかっただけなのかもと…)。 今使っているのは使い捨ての薄い物なので、重ねたり、厚みのある物に 替えれば効果(完全に防げないまでもショックを弱められる等)があるんじゃないかとも思っているんですがどうでしょうか?やはり厚みは関係ありませんか? どなたかご存知の方おられましたらご回答頂ければ幸いです。

  • 誘電正接と比誘電率の測定をしたのですが・・・

    誘電体についての実験を行ったのですが、 そこで、質問なんですが、 コンデンサ(今回はセラミックと酸化チタンを用いました)で、電力損失(誘電損失)に基づく発熱を減少させるための条件とはなんですか?? それから、誘電体の電気伝導と金属の電気伝導との相違する点を教えて下さい!! 少しだけでも全然構いませんのでぜひ回答をおねがいしますm(_ _)m

  • 絶縁体上の電気二重層について

    絶縁体上の電気二重層について教えて下さい。 金属の上に絶縁体を蒸着し、電解液につけたとすると 絶縁体-電解液界面で半導体のように電荷層が形成されると思うのですが、 これはあっていますでしょうか? 教科書を見てみても絶縁体上の電気二重層について議論されているものが全く見つからなかったので教えて下さい。

  • 人間の体が電気を通すのはなぜ

    人間が感電死していることを考えると 絶縁体ではないということになりますが、 どういう仕組みで 電気がながれるのでしょうか? 金属のように自由電子をもっているのですか?

  • 電気伝導度

    物性物理の問題です。不純物の量と温度を上げると絶縁体では電気伝導度が増加し、導体では減少するそうなのですが、それはなぜでしょうか?σ=enμに関係あるんでしょうか??

  • 電気伝導性

    金属、半導体、絶縁体の電気伝導性の違いがよく分かりません。自分でも調べてみたのですが、簡潔にまとめてある本やサイトは見つけられませんでした。なんとなくは分かるのですが化学的な側面から見た場合には説明不足に感じられます。どなたか詳しく説明してもらえないでしょうか?

  • 【電気・ZCT】ZCTの2次側端子名がk、l、kt

    【電気・ZCT】ZCTの2次側端子名がk、l、kt、ltと4端子あって、ZCTの2次側の絶縁抵抗測定をする場合は、アースの接地極とkまたはkt端子のどちらに印加すると正しい絶縁抵抗値が測れるのか理由も含めて教えてください。