• 締切済み

暮らしやすい国と暮らしにくい国を研究したい

 大学院進学を考えています。 私は人々が暮らしやすい国(アイルランド、カナダ、オーストラリアなど)と暮らしにくい国(ジンバブエなど)を政治、社会の観点から比較研究したいと思っているのですが、どこの大学の先生が専門に扱っているか知っていらっしゃる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.3

国連で、豊かさ、発展の度合いを表した、人間開発指数というのが発表されています。衛生事情、平均寿命、労働環境などを加味したものです。 人間開発指数 http://hdr.undp.org/hdr2006/pdfs/report/HDR06-complete.pdf 例えば南アフリカ共和国などは、GDPで見る限り、貧しくはないように見えますが、エイズが蔓延しているためGDP順位より66ランク低い121位となっていたり、アラブ諸国も一見豊かでも、貧富の差が激しいためいずれも低い数値となっています。それに対し、社会保障が比較的整っている、ウルグアイ、コスタリカなどは比較的上位にあることからも、生活の質を追求していることがわかります。その他、人間開発指数には、安全な水が飲める人の割合、出産時の妊婦の死亡率、女性の社会進出度を表す、GEMなどいろいろなデータが載っています。 

参考URL:
http://hdr.undp.org/hdr2006/pdfs/report/HDR06-complete.pdf
回答No.2

暮らしやすい国と暮らしにくい国という基準 がちょっとあいまいなので、たとえば 「物量とエネルギー消費が基本の国/GNP%/ 年収○○○ドルを基準/人口密度/失業率」とか 具体的な前提を決めて、比較対象テーマを 絞り込んでいけばどうでしょうか? 日本は便利だけど暮らしやすい国とは言いがたい。 でも治安も悪くて貧乏っぽいけどブラジルは 非常に暮らしやすいよ。

hirok9
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに比較対象は色々あると思います。 しかし総合的な要因が考えられるはずだと思っています。 私の進むべき道、大学院は社会学なのか、政治学なのか、国際学なのか・・迷っています。

回答No.1

あなたは何故に大学院に進学するのですか? 専門の先生や自分の師事したい先生は自ら探すものでしょう 人々が暮らしやすい国(アイルランド、カナダ、オーストラリアなど)と暮らしにくい国(ジンバブエなど) あなたは何を基準で言われているのですか? IRAに睨まれてテロに怯える暮らしが良い生活ですか? 居留地で細々と暮らすのが良い生活ですか? 大農場を持って贅沢な暮らしをするのが悪い生活ですか?

関連するQ&A

  • 社会学の研究が進んでいる国

     どこで、質問していいか分からなくてここだったら社会問題や社会学に関心のある方がこたえてくださるかと思い質問させて頂きました。  社会問題や異文化に興味があり、社会学を学んでみたいと思っています。    自分なりに本を読んだりしていますが、社会学が進んでいる国やそういう権威の方がいらっしゃる大学(院)が分かりません。社会学も広いと思いますが、私が興味のあるのは、(社会的背景から生じる)人と人の考え方の違いとか、その社会的背景についての研究(政治・社会問題・宗教・文化的要素も含めて)です。  国内で学んで将来は海外から日本の問題について外からの目で研究してみたいというのもありますが、海外で社会学の研究が進んでいる国と言ったらどこでしょうか?また、ヨーロッパの社会学についても興味がありますがヨーロッパの社会学ってどうなのでしょうか?  

  • 白人女性が好きです。

    将来結婚したいです。相手の人の国で永住権を取りたいです。ニュージーランド、、カナダ、オーストラリア、アイルランドの中で国際結婚で比較的簡単に永住権が取れる国を順番に教えてください。

  • すぐに社会に役立つ研究ばかりでいいのか?

    国から研究費を貰って行う研究はどのように社会に役立つのかアピールするのが重要だと思います。 実際私も大学時代の研究で「社会にどう役立つか」を説明するよう言われました。 しかし、社会に役立つことが見えている研究だと浅い研究になってしまい結果的に良くないのではと思い始めました。? 今年ニュートリノ研究でノーベル賞を受賞した梶田先生は「ニュートリノの研究は何の役に立つんですか?」の質問に「私には解りません」というように答えられています。 梶田先生はすぐに役立つ研究を目指して研究してきたわけではないけれども、今後世界にインパクトを与える深い研究をしています。つまり社会の役に立つかどうかだけを考えて研究を行うのは十分ではないと思うのです。 何を言いたいかというとすぐに役立つ研究に注目がされがちですが、もっと純粋に真理の追求というかわからないから研究によって解明するというスタンスが広がってもいいのではと思うのです。 それが結果的に大きな社会貢献につながると思うのです。 皆さまはどう感じされますか? また研究とはどのようなスタンスで今後行っていくべきでしょうか? ご意見を宜しくお願いします。

  • 住みやすい国

    こんにちは。みなさんにとって世界で一番住みやすいと思われる国を教えていただきたいのです。実際に住まれてる方、そうでない方も教えてください。 私の思う住みやすい国は、女性も平等に社会に貢献できる国、治安がいい、政治・社会がクリーン、日本人への差別が比較的少ない、あまりお互い干渉しすぎない、季候がいいetc・・・もちろん、全部あてはまる国は少ないでしょうけど、みなさんが思われる、住みやすい国、理由とともに教えてくださるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 留学について

    イギリス、アイルランド、カナダ、アメリカ、オーストラリアのどれかで 一年留学を考えています。 これらの国に留学に行ったことある方、 それぞれの国の留学する上でのメリットデメリットなど 教えて頂きたいです! 学費が比較的安い、英語教育がしっかりしている、都市部へのアクセスが簡単、ご飯は口に合うか、治安は良いのか、人は比較的優しい などなど。教えて頂きたいです! 回答お願いいたします。

  • 研究室訪問に際して

    このたび、外部の国立の大学院の修士課程に進学するために研究室訪問をすることになったのですが、事前にその先生が書かれている論文をきちんと読んでおく必要はありますか? 私自信現在3年生で、多少の専門知識はありますが、論文を理解できる程の知識は持ち合わせていません。もちろん先生がどのような研究をされているか、大まかな知識はあります。 訪問する際にはどの程度までの研究内容を頭に入れていなければならないのですか?

  • 留学するなら

    今大学2年で、来年度留学したいと考えています。 オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、アメリカ、イギリス、 アイルランドのなかで、留学するならどの国がいいでしょうか もちろんそれぞれによさと悪さがあると思いますが、英語の勉強だけでなく、 その国の文化や治安、物価などさまざまな視点からの意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 国プロ等への研究テーマ提案

    企業の研究者ですが、近年、産学連携が勧められています。 なるべく自前の技術ではなく、大学の先生方と共同で、 国から業務委託などによる研究予算を頂くことが望まれています。 知り合いの先生方はいますが、どうのような形でお願いするのが 宜しいのでしょうか? 募集開始から締切までの期間が短いことが多いのですが、 いきなり高名な先生方に向かって、国プロに提案しましょう といっても驚かれるでしょうし、期日は迫っています。 どのようなアドバイスでも結構ですので、ご教示頂けましたら幸いです。

  • 留学について(歯の矯正。国。地域)

    こんにちは。私は高校留学についてききたいのですが こんにちわ。高校留学、大学留学について 興味があります。 まず行く国をまよってます。 ニュージーランド カナダ  カナダ(ケベック) アイルランド 差別などはない国はないと思いますがどの国が少ないでしょうか??今までこれらの国に長期滞在、留学された方の意見ききたいです。 カナダはいった事がありますが差別されたような感じはうけませんでした。ケベックはいったことがありません。フランス語圏なので保守的なのではとおもうのですがいかがでしょうか???また米国では歯を美しくすることがいいといわれてますがカナダの場合もそうでしょうか???私は歯並びはいいのですがすこしだけですが上の歯がでてます。上下かみあわせがぴったりにしたほうがいいですかね。。よろしく御願いします

  • 大学院の研究室訪問のときに他の研究室のことを言ってもよいのでしょうか?

    大学院の研究室訪問のときに他の研究室のことを言ってもよいのでしょうか? 学部のときとは全く違う分野の大学院に進学したいと考えています。 研究室訪問の際、もし他の大学の研究室も訪問したか聞かれた場合、行ったと答えてもよいものなのでしょうか?(今回行くのは2つ目です) まだその大学院に進学するとはっきり決めたわけではなく、いくつか行ってみて、先生の話を聞いて、考えたいと思っています。今まで勉強してきたのとは違う分野なので、勝手がよくわからないというのもあります。 そのことを正直に話してもよいものか、それとも他は考えていないと答えた方がよいのでしょうか? よろしくお願いします。