• 締切済み

★郵便料金(手紙・小包など)の一覧が掲載されてる冊子★

akira-45の回答

  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.1

冊子は年一回くらい発行されているみたいです。年末に貰いに行ったらありませんでした。電話で問い合わせするのもいいでしょう。 WEBサイトでも「郵便」で検索すると出てきます。gooのトップでも「郵便」の項目がありますのでぜひご覧ください。料金・配達日数とかありますよ。

lovexyura
質問者

補足

アドバイスぁりがとうございます。年1回の発行なんですね・・・。 >電話で問い合わせするのもいいでしょう。 近くの郵便局にでしょうか?もしくは集配をやっている大きな郵便局が ぃぃかなぁ? 家にはパソが無いので、冊子希望でした。

関連するQ&A

  • 冊子小包で

    先日オークションでリュックを落札しました。 それで送料を含めて送金したのですが、切手は知らされた料金より 安いものしか張ってありませんでした。 郵便屋が配達してくれた時私は不在でしたが、リュックは大きく 郵便箱にはいらなかったので不在配達が投函してありました。 その郵便局に問い合わせる事で再配達になりました。 不在配達の用紙を見ると「冊子小包」となっていました。 切手も金額も冊子の金額と一致しました。 別に口を切っているわけでもなく、中身が確認できる ものでもなく、冊子が同封してあるわけでもなく 封筒に「冊子」と書いてあるわけでもなく・・・。 それでもこの金額で送れたのでしょうか。 なんと評価をつけようか迷っています。 何方か教えてください!

  • 冊子小包郵便物について

    冊子小包郵便物で本を送ろうと思いますが、郵便のホームページを見ると内容が確認できるように、  ・ 封筒又は袋の納入口などの一部を開く。  ・ 内容品の大部分を透視できるよう、包装の外部に無色透明の部分を設ける。  ・ 内容品の見本を郵便局で提示する。 とありますが、傷等を付けたくないのでエアパック封筒等で送りたいと思いますが、こんなときでも上記の様にしなければいけないのでしょうか? ちなみに1冊だけですので見本はありません。 利用されたことがある方等の回答をお待ちしています。 また、料金は切手を貼付ても良いのでしょうか?

  • 冊子小包郵便物について???

    CDを、冊子小包で送ろうと思うのですが、郵便局のHPで確認した所、 ○封筒又は袋の納入口などの一部を開く。 ○内容品の大部分を透視できるよう、包装の外部に無色透明の部分を設ける。 ○内容品の見本を郵便局で提示する。 とあります。 直接、ポストに投函することも可能なようですが、中を確認できない封筒(完全に密閉した状態)で発送した場合、職員の方が勝手に開けて中を確認するのでしょうか? また、「内容品の見本を郵便局で提示する」とありますが、見本ではなく実際に送る物を、窓口の職員の方が見ている前で封筒に入れて密閉する、という方法でも構わないのでしょうか? その場合、後で違う職員の方が「おっ!中が見えないじゃないか!」と開けたりする事があるのでしょうか? 以前、オークションで落札したCDを冊子小包で送ってもらった事があるのですが、明らかに開封した跡があり、しかも口が開きっぱなしで配達されたことがあります。 その為に、もし逆の立場に立った場合、落札者の方に失礼ではないかと、気になって仕方ありません。 現役の郵便局員の方、内情に詳しい方、回答をお願いします。

  • 冊子小包郵便について教えてください

    オークションで本を出品しており落札されたため、冊子小包郵便で郵送しようと思っています。 自宅で重さを測り、料金分の切手を封筒にはり、封筒に「冊子小包郵便」と書いてポストの「定形外」側に投函していいものでしょうか? 仕事で郵便局まで行く時間がないので、できれば簡単に済ませたいのですが、郵便局の窓口まで行かないと駄目でしょうか? ご存知の方、教えていただけると有難いです。

  • 第3種郵便と冊子小包について

    オークションで雑誌を発送したいと思うのですが、第3種郵便と冊子小包は、配達記録又は書留は、つけられるのでしょうか? 郵便局のHPを見たら付けられるみたいに書いてあるように見えますが、付けられないと聞いたこともあるような気もするのでご存知の方、教えて下さい。

  • 冊子小包郵便で発送

    冊子小包郵便で発送したいのですが、 発送用の箱に穴を開けない場合は、 集配局に持っていて直接中身を確認してもらうしかないのでしょうか? 箱に封をしない状態で、ポストキューブに入れたら、 郵便局の人が確認して封をしてくれますか?

  • 書籍小包=冊子小包?

    郵便で冊子小包は良く聞きますが、書籍小包はほとんど聞きません。 でも、書籍小包とスタンプされ配達された封筒は見かけますし(市販のスタンプを使ってる?)、窓口で「書籍小包でお願いします」と頼んでいる人を見かけたこともあります。 この2つは全く同じものなのでしょうか? 詳しく知っている方どうぞよろしくお願いします。 できれば、なぜ2つの言い方があるのかを詳しく知りたいんです。 郵便局のホームページでは冊子小包しか載っていないようでよくわかりませんでした。 昔は書籍小包と呼ばれていて、それが冊子小包に変わったのかなとか思ってましたが、どうなんでしょう。

  • 冊子小包について教えてください

    この間、新聞(のような情報誌)を冊子小包で送ろうと郵便局に持っていったら、 局員さんが、あらかじめ封筒に作っておいた確認用の切り口から中身を見て、 「中身は何ですか?」と聞いてきました。 「新聞です」と答えると、「新聞をホッチキスとかでとめてます?」と更に聞いてきたので、 「いいえ」と言うと、「じゃあ、送れません」と言われました。 後からよく考えると、新聞は1枚1枚バラバラになるので“冊子”ではないですよね…? “冊子”ではないので、冊子小包では送れないということなんでしょうか? (でも、「冊子としない印刷物」も対象になっていたように思うのですが…) もう少し考えると、かつて私はポスターを筒状にして、冊子小包で送ったことがあるのを思い出しました。 また、友達にもポスターや雑誌の切抜きを冊子小包で送ってもらったことがあります。 ポスターや切抜きは、“冊子”ではないですよね? どうして、ポスターは送れるのに、新聞は送れないのでしょうか? “新聞”と言うのがまずいのでしょうか? また、もう一つ疑問なのですが、封筒で送るときは、切り口を入れたり、 透明な部分を作って、中身を確認するところを設けますが、 筒状にした物は、中身確認のための切り口を入れていないような気がします。 それでも、普通に郵便局で受け付けてもらえましたし、何も言われませんでした。 筒状のものは、中身確認する必要がないのでしょうか? 郵便局のサイトを見ても、良くわからなかったので、教えてください。

  • 冊子小包について。

    冊子小包は 中身を確認できる様分にしなければならないみたいですが。。。オークション「買い」の方で利用しましたが。みなさん中身 分かるようにしてません。郵便局員に冊子小包と言えば済むのでしょうか? また、記録配達 郵便で扱ってくれますか。

  • ゆうメール(冊子小包)で発送した郵便物が定形外の料金で計算されて料金不足…

    質問というか、意見を頂きたく質問させていただきます。 ヤフオクにて本などを出品しております。発送は基本的に「ゆうメール(冊子小包)」で、切手を貼って投函しております。 梱包して、隅にのぞき穴を開けて、切手・あて先の書いてある面に「ゆうメール」と赤い字で印字したシール(2cm×6cmほど)を貼り付けて、裏には「差出人」と書いたリターンアドレスのシールを貼るという感じです。 ここ1ヶ月で、仕事場から近い郵便局の局内にあるポスト、その局前のポスト、会社に配達に来た配達員へ手渡しで発送しました。その郵便局から1ヶ月の間に10件~15件くらい発送したでしょうか。 そのうちの3件が「料金不足」で戻ってきました。その不足分の金額を見ると210円分の切手が貼ってあるのに30円不足、という「ゆうメール」では有り得ない料金でした。よくよく確認すると「定形外郵便」で計算され料金不足と判断されているようなのです。 料金不足の紙が貼られたまま、(発送した局ではない)家の近所の郵便局へ持って行き、時間外だったのでゆうゆう窓口で「これ、送料不足なんですか」と言って郵便物を渡しました。すると、料金不足の紙を見ただけで「そうですね。30円不足です。」と言ってきました。 「ゆうメールなんですけど」と言うと、はかりに乗せて確認して「…間違ってないですね…。少々お待ち下さい」と言って、奥のほうへいき、お偉いさん?を連れてきて、謝っていただきました。 半年ほど前にも同じ局から発送したときに、同じ間違いをされたことを言うと「前も、●●局で…。申し訳けありません。今後気をつけます」云々と誤られました。 もちろん、郵便物はそのまま発送してもらいました。 この時点では、たまにはそういうことあるよな、という感じだったのですが、その数日後に(違う商品です)全く同じミスで返送されたときには言葉を失いました。 今度は窓口がちゃんと開いている時間に郵便局に行ったのですが、今度は事務的な対応で、窓口の女性が事務的に誤るだけ。態度も悪かったです。 「ここ1ヶ月で3回だぞ!民営化になったんだろ、いつまでも役所仕事してんじゃねーぞ!」とキレそうになりましたが、発送した局と、持ち込んだ局が違うこと、前回ちゃんと謝られたことが思い出されて何も言わずにその場を後にしました。 ここからはグチのようになりますが、職場の近くの郵便局=間違える局では、過去に仕事で発送した配達記録の枚数を局員が数え間違えて会社に連絡がきました。「1通分、数え間違ったので不足分の290円払いに来てください」と。私でない他の社員が電話にでて「そうですか。払いに行きます」と答えたそうです。支払も私でない者が行きました。 局のミスなのに「払いに来てください」と言うものなのでしょうか。 あと、ゆうメールを窓口から発送する際、確認用の穴を開けているにも関わらず、ちゃんと確認せずに「ゆうメールですので、中身が冊子だと確認させていただきたいのですが…」と言ってくるのは、ほぼ毎回で「穴、開けてますけど」と返事も毎回。バカらしいので、窓口から出さずに局内のポスト投函や局前のポスト投函にすれば、今度は確認ミスで上記のようなミスを連発。 いい加減にして欲しいです。 もしも、また同じようなこと(ゆうメールなのに定形外で計算されて返送される)があった場合はどういう対応をすればいいと思いますか。今度は無言でいることはできないと思います。 発送した局で文句を言えばいいかと思うのですが、仕事で1週間に2回くらいほどの割合で使用しているので行きづらくなるのが気にかかります。 ただ、仕事場の近くの郵便局だけがそういうミスをします。同じくらいの頻度で、家の近くの郵便局も利用しますがこちらは今まで不備があったことは1度のみでした。(差出人に配達したというミスです。窓口に持っていくと速達で対応してもらいました) 一番手軽なのが、郵便局のHPへ意見を書くことだと思うのですが、書いたところでネット止まりで改善はされなさそうなのですが…効果(?)はあるのでしょうか。 参考にさせていただきたいので、色んなご意見をお願い致します。

専門家に質問してみよう