• ベストアンサー

主人の親類への結婚報告

noname#37394の回答

noname#37394
noname#37394
回答No.1

質問者さんの腑に落ちないお気持ち、釈然としないお気持ち、よく理解できます。質問者さんの、社会的に報告する事が常識、という判断に私も賛成です。 ですが、ご主人の親戚関係のことは、ご主人やお義母さんにまかせましょう。各々の家系で、親戚付き合いや冠婚葬祭への見識が異なることって案外多いものだからです。 このままでよいと思います^_^

eoria2006
質問者

お礼

早速のお返事どうもありがとうございます。 また、ご理解くださって嬉しいです。 おっしゃるとおり、主人の家系の親戚付き合いがあるでしょうから、 ここは出しゃばらずに任せた方がよいのですね。 安心しました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年賀状・結婚報告について

    昨年11月に入籍→今年の1月に挙式・披露宴を行いました。 披露宴で新聞形式のものに新居のお知らせなどを載せたため 転居の挨拶や結婚報告ハガキは送りませんでした。 来年の年賀状なんですが・・・普通の年賀状にするか、 「旧年中はいろいろとお世話になりました。 今年は二人で迎える初めてのお正月・・・」という 結婚報告を兼ねたあいさつ文にするかで迷っています。 主人は「今更って感じがするし、普通でいいよ」と言います。 ご意見よろしくお願いします。

  • 結婚報告を兼ねた年賀状について

    今年の春に入籍をし、11月に身内だけで挙式を行いました。披露宴はおこなっていません。 2012年の年賀状は、結婚式の写真付きでよくある「結婚しました!二人ではじめてのお正月を~~」のようなものを送ろうと思っています。 この場合、毎年年賀状をやりとりしている方のみ送るのか、お祝いをくれた方全員に送るべきなのか迷っています。 報告しなくてもまわりに知れ渡るような田舎に住んでいるので、入籍した直後から 近所の人や友人、親の友人、親戚など日ごろお付き合いのある方から、お祝いをいただきました。 (遠方に住む親しい知人や親戚には電話などで報告しました。) お祝いをいただいた方にはその1ヶ月後くらいまでに、手渡しや郵送でお返しの品を渡しました。 お返しは、カタログギフトだったのですが、購入したお店で作ってもらえるお礼の文章の入ったカードも(写真なし)を同封しました。 先日、親兄弟のみ参列の挙式を国内リゾート地で旅行をかねて行いましたが 出発前に、入籍時にはお祝いをいただかなかった方数名から、お祝いをいただきました。 その方々にも、同じくお礼のメッセージカード(写真なし)つきのカタログギフトに簡単なお土産添えて渡そうと思っています。(遠方は郵送します) 本来であれば入籍後すぐにでも、報告はがきを送るべきだったと思いますが、そのことは全く考えておらず今になって悩んでいます・・・ 遠方の知人や親戚は、相手の顔を知らないので、年賀状を送るべきか。 それとも年賀状とは別に、報告ハガキを送るべきか。 または、内祝いにお礼状を同封したので、ハガキを送る必要はないのか。 迷っています。 ご意見お聞かせください。

  • 結婚報告ハガキについて

    7月に親族のみの挙式をしました。 友人達には挙式前に結婚報告はしましたが 、改めて挨拶として挙式の写真などを載せ た結婚報告ハガキを送ろうと思っています 。 以前披露宴に出席した友人とは年賀状のや りとりをしているので住所が分かるのです が、仲良くても住所を知らない友人に「結 婚報告のハガキを送りたいのだけど、住所 教えてくれるかな?」と聞くのは不自然で しょうか? また、今はなかなか会えていなくてメール のやりとりがほとんどの友人に送るのは失 礼でしょうか? 「そんなの送られても…自慢したいのかな 」とか、「何かお祝いでも催促してるのか ?」て思われたりしないでしょうか?

  • 結婚祝いのお礼状について

    こちらでは、度々お世話になっております。 こちらでは、度々お世話になっております。 11月に披露宴を控えています。 (入籍・挙式は済ませました) 義母のご友人からお祝いのお金を頂きました。 (主人も私も面識がない方です。) お返しは済ませているのですが、お礼状を書いていない事に今更 気づきました。 私たちは実家を離れているため、お返しの品物は義母が手渡しで 配ってくれています。 こういった場合、お礼状はどのようにするべきでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 年賀状で結婚報告があった人へのお祝いは?

    私はわりと若くに結婚したので自分の披露宴に出席してもらった友人たちは当時全員独身でした。 その後、彼女達が結婚したとき、 (1)披露宴に招待されたら、3万円のお祝い (2)披露宴をしなかった(招待されなかった)ら、1万円のお祝い をしてきたのですが、 (3)年賀状のみのつきあいになり、年賀状で結婚報告があっただけ という人がいます。 (3)の場合は、どうすればいいと思われますか? お恥ずかしいのですが、友人が(2)のパターンで結婚することになり、そういえば(3)の人にお祝いをしていない。これってまずいのでは?と心配です。(>_<)

  • 結婚祝いのお返し

    昨年入籍し、色々事情があったため式も披露宴もあげてません。 年賀状にて入籍の報告をした友人から先日結婚祝いとして1万円を頂きました。 しかし、その友人が結婚した時には式も披露宴も呼ばれてなくだいぶ経ってから結婚の報告を受けた為にお祝いを渡しそびれてしまって何もしてあげれてません。 通常なら半額の5千円くらいでお祝いのお返しをしたらいいんでしょうが、私のほうが何もしてあげてなかったので1万円くらいのお返しをしようと思います。 皆様のご意見をお願いいたします。

  • 結婚報告はがきを出すタイミングについて

    来月に入籍し、7月に両親だけ呼んで挙式をする予定です。 披露宴は行いません。 そこで、親戚や友人には、挙式後にはがきで結婚報告をするつもりでしたが、 私の婚約相手は年賀状で報告するといっています。 年賀状では報告が遅すぎる気がするのですが、皆様はどう思われますか? 宜しくお願い致します。

  • 結婚報告はがき

    結婚報告はがきについて教えてください。 今年1月に入籍と3月に挙式と披露宴を行いました。 8月に嫁側の祖母を亡くしました。 こういった場合、結婚報告はがきを出せないのでしょうか? 年賀状を出すのは辞めようと思います。 こういった場合の文面はどのように書けばよいでしょうか?

  • 結婚祝いの内祝いについて

    数日前、友人から結婚祝いをいただきました。披露宴に出席してもらう場合、引き出物が結婚祝いのお返しになるから、それとは別にお返しする必要はないというのをネットで見ました。 私はすでに身内だけで海外挙式を済ませているので、今のところ、披露宴をやるかは検討中なんです。どちらにするかは1ヶ月以内ぐらいには決めようと思ってます。 ちなみにその友人には、年賀状に披露宴やるかもしれないのでそのときは来てね、という感じで伝えてあります。 そこで、とりあえずお礼の手紙を出して、披露宴をやるか決めてから、披露宴をやらない場合はお返しをして、やる場合はそのまま・・としようかと思ってますが、これで大丈夫でしょうか? 手紙を出して、間を空けて内祝いを贈るのもなんか変かな、と思うのですが。 それとも、この場合は披露宴は関係なくお返しを贈ってしまった方が良いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 結婚式に呼ばない友達への結婚報告

    今年の11月に入籍をし、12月に挙式・披露宴を予定しています。 新居は来年の1月で考えてます。 披露宴に招待する友達には報告は済んでいます。 招待しない友人へは年賀状での報告で問題ないでしょうか。 それだと、新居の住所で送る事ができます。 入籍からちょっと期間が空きすぎですか?

専門家に質問してみよう