- ベストアンサー
治療を中止してしまうと、治療を再開したいときに、自賠責はそれを認めてくれますか?
僕は現在自賠責に慰謝料をもらっています。通院している者です。ケガの治療から、リハビリにうつり、今に至っています。週一程度のリハビリをやっていたのですが、約半年前ぐらいから症状が緩和されないというか、変化がみられません。通院することは正直つらく、時間を無駄にしているとさえ日々感じています。 そこで質問したいのですが、一度通院をやめ、長期で様子をみたいと思っています。(自賠責の有効期間である2年間内を過ぎないようにします。)定期的に保険会社に提出しないといけない診断書には、いつも「継続」と書いてもらって出しているのですが、今回僕が考えていることをしようとすると、「中止」と書いてもらえばいいんでしょうか? ですが、噂で聞いたんですが、自賠責の2年間内であろうと、保険会社は相手にしてくれないと訊きました。(もしかしたら症状の証拠を出して!と求められるかも。)そうなると、中止と書かない方がいいですよね?医師と僕だけが事情を知っている状態で、中止を保険会社に知らせず、日々が過ぎ、再び治療を再開したいと訴えても、きいてはもらえない感じもします。 実際のところどうなんでしょうか?アドバイスをください!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
正確なところが分かりませんが、 >約半年前ぐらいから症状が緩和されないというか、変化がみられません。 というのは症状固定と見なされると思います。 つまり、これ以上リハビリしても良くならない。というポイントです。 そのポイントまではリハビリは認められますが、それ以降は、残った症状、後遺症の程度に応じて慰謝料が支払われます。症状固定の認定を受けると、それ以降の治療は無意味と見なされますので、その後の治療費は出ません。 また、自覚症状があっても後遺症が認められるかどうかは別なので、まず、医師と話をして治療を続けるべきなのか、症状固定とするべきなのかを考えて下さい。医師が症状固定と判断した場合は、医学的に客観的に症状固定なので、自分が治療したいと言っても難しいと思います。 長期にわたってリハビリを休むと言うのは、あまり良いことではありません。治療の効果を疑われますし、その行為自体、症状固定と見なされることに繋がるかもしれません。なので、医師と良く話をして下さい。 http://www.jibai16.com/fix.html >僕は現在自賠責に慰謝料をもらっています これは慰謝料ではなくて、おそらく治療費だと思います。 慰謝料とは簡単に言えば迷惑量のようなもので、通院日数などで自動的に計算されます。 それ以外に、先に書いた後遺症が残れば、後遺障害慰謝料が貰えます。
その他の回答 (3)
- oshiete-q
- ベストアンサー率33% (813/2428)
#1です。 >その治療費は出ない気がするのですが・・・ その通りです。あとは先述したような流れになります。つまり後遺傷害があれば認定されるように申請し、認定されればそれに応じて補償を受けることになります。初めから後遺傷害がなかったり申請しても認定されなかった場合は、それまでとなります。いずれの場合においても保険からの補償による治療は、その時点で終わります。 長期間放置しておく…医師からそのようなアドバイスがあったのかもしれませんが、そうされた場合、今より状況が改善するといった補償はありません。むしろ完治ではなく中途半端に痛みが残るという可能性のほうが大きいのでは?もしそうなればその時点で後遺傷害認定の申請をしても、認められる可能性は今の時点より低いですし、認められたとしても補償が少なくなる可能性はありますね。また放置している間に再び交通事故被害者になる可能性も全否定はできません。そうなった場合はそのときの事故相手からの補償のみになり今の補償は全て打ち切られることになります。後遺症認定どころではなくなります。また保険会社からも治療経過についていろいろと聞かれることもあると思いますし、医療調査といって治療経過についての調査が入ることも考えられます。そうなれば半強制的に治療を打ち切らなければならない事態になることも考えられます。 決断されるのは質問者さんですので、これ以上は何ともいえません。個人的にはここで区切りをつけた方が、精神的にも区切りができいい方向に進むような気がしますね。
補足
再度ありがとうございます。 少し僕の書き方が悪かったので、補足させてください。 本音を申しますと、悲しいですが、たぶん治らないだろうと踏んでいます。 症状固定として一区切りつけたいと僕は以前書いてしまいましたが、これは僕の心の中の秘めたるものであって、正直、自賠責に対しては自分からも医者からも症状固定という言葉で現時点では結論づけてほしくないのが本音です。結論づけてしまうと、おっしゃるとおりの事になってしまいますし、僕自身「保証」をまだなくしたくないと思っています。都合のいい話になりますが、2年間の間に心の整理をして、再び通院するか否かをその時に決められればと考えています。身勝手な内容なのですが、まじめに考えています。通用するのは難しいものなのでしょうか?よろしくお願いします。
- kawakawakawa13
- ベストアンサー率25% (514/2010)
ANO.2の回答のように、半年治療を続けても症状の改善が見られない場合、その症状は「後遺障害」となります。 程度により、身体障害の認定を受けたほうが良いということになります。 また、貴方は通院期間のみを問題にされていますが、自賠責の場合、医療費・慰謝料等あわせて120万円までしか支払われません。 あとは加害者の任意保険、入っていなければ加害者本人に請求することとなります。これは自分でやるしかありません。 いずれにせよ、医師の意見を聞いてみたほうがいいです。
お礼
経験談ありがとうございます。僕の症状はとても軽い扱いになるらしく、後遺症状というものは、ハンディキャップを背負ったぐらいの「度合い」が、基準になっていると思われます。(不適切な言葉かもしれませんが。) 僕は日常生活や仕事も健常者とほとんど違いない生活がおくれています。120万に到達するには数年かかるので、まだその辺は心配はないですが、 自賠責に勝手に切られるのは恐ろしいのです。
- oshiete-q
- ベストアンサー率33% (813/2428)
将来にわたって治療を継続するのであれば、別に何もする必要はないとも思われます。単に「通院の間隔が延びた」ということになるでしょう。 質問から読み取れる状況では、症状固定といった状況にあると思われます。完治ではないが治療を継続しても劇的な改善が見られない(見込めない)というところだと思われます。 であれば、先述のように「しばらく様子見」といった選択肢もあるでしょうが、「症状固定」として「後遺傷害があるのなら後遺傷害認定を受ける」といったほうが金銭的補償としては多額になる可能性もあります。 個人的には「症状固定」として一区切りつける方法をお勧めしますが、現在の状況や治療方針等の兼ね合いもあるでしょう。担当医と相談することをお勧めします。
お礼
ありがとうございます。症状固定だと自分でも思います。症状固定として一区切りつけたいと思っていますが、区切りをつけてしまうと、治療はできても、その治療費は出ない気がするのですが・・・(?。?;)。担当医も僕にゆだねている部分が多く、僕自身もよくわからなかったので、ご相談させていただきました。
お礼
医師には後遺障害が難しいと言われています。ただ、認めてもらう手続きをしていないので、100%無理ではないかと思われます。医師からは症状固定と言われてはいませんが、町医者なので、患者を斬ることはあまり積極的ではないようで、雰囲気的に僕がその意を言ってはじめて、そのような展開になるのだと思われます。悩みます・・・。リンクもありがとうございます。勉強してみます。