• ベストアンサー

大學は何のために入ったか?

n720000118の回答

回答No.9

慶大卒です。 1.希望する会社に入るため 2.彼女が通ってたため これだけです。校風もよかったし。

QPmama
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学を辞めて就職するかどうか悩んでいます

    現在大学2年生のランクの低い4年制薬学部に通っている24歳です。 自分は一回大学を辞めて薬学部へきたのですが、この度3年生への進級が難しいということで途中で大学を辞めて公務員の勉強をして公務員にでもなるか、その他の就職活動をしてみるか、このまま審議の結果留年するにしても進級できるにしても大学に残って勉強するか考え中です。 今大変な不景気ですので、この歳でまともな就職先が見つかるとも思えないし正直就職と踏み切るにも大学をなんとか卒業してから就職活動をしたほうが後々いいのかな・・・とも頭をよぎります。 4年制ですので資格もとれないし、卒業するころには26歳か27歳 前の大学を辞めずに卒業して就職してればなぁ とも後悔していますが・・・ みなさんこんなダメ人間に参考になるアドバイスいただけませんか お願いいたします 

  • 大学へ行ってもいいものでしょうか・・・。

    私は2年ニートをしています。高校を卒業するさい、就職できず、アルバイトにも受からず、ずるずると今にいたります。 ハローワークで何十社と受けたのですが受からず、自分に甘くなり、自信がなくなったと言い訳して、引きこもりになってしまいました。 そんな私が、大学へ行ってもいいでしょうか。 今から1年間勉強して、受かった所に進学したいと思っています。 しかし、また一年を棒に振るうのかと思うと不安でしかたないです。。 大学へ行っても就職できる保障がないのに、そんな悠長に大学へ言っていいものかと悩んでいます。 大学へ受かったとして、4年間私は不安に臆することなく勉強できるのだろうかと・・・。 大学へ行くお金が無駄になるのではないかと・・・。 もともと大学へ行きたいと思っていたのですが、当時は就職の推薦も貰い、自分でお金を貯めてからと思っていたため、まさか就職できないとは思ってもいなく・・・。 悩んでいることは、 ・ニートの癖に、大学へ行こうとしていいものか ・大学を卒業して、また就職できなかったらどうしようか ・大学へ行って、お金と時間を無駄にしてしまったらどうしようか なにか一言でもいただけると幸いです。。

  • 大学に入り直すことについて

    私はFラン大学に通う大学1年です。高校の偏差値は70あったのですが、努力せず後悔しています。浪人や編入は許されていないのですが、もう一度難関大学や海外の大学にチャレンジして合格しないと一生引きずると思います。今の大学は希望していた学部ではないので、再受験に成功したら興味のある分野を学ぼうと思っています。今は大学の勉強やTOEICの勉強もしつつ、大学受験勉強も細々と続けています。大学卒業後にすぐ、あるいは就職してから他大学に入り直す方はいるのでしょうか?その後の就職はどうなるのでしょうか?

  • 海外の大学から日本の大学に学士入学した場合…

    こんにちは。 ただいま海外の大学で勉強しています。 こちらの大学を卒業した後、日本での就職を望んでいます。 しかし最近、日本の大学に学士入学という制度があるのを知り とても興味を持っています。 すでに行きたい学校も何校かあります。 日本で就職するには日本の大学を卒業したほうが有利だとも聞きますし…。 そこで疑問に思ったのですが、もし日本の大学に合格し、 卒業することができ、いざ就職活動という時に、 私の場合は新卒に当てはまるのでしょうか? どなたかご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

  • アメリカの大学について

    私は今高校2年生です。もう進路を決めなければいけないのですが、留学しようと思っています。目的は犯罪心理を勉強したいのです。でここで、よくわからないのが「犯罪学」へ行くべきか「心理学」へ行くべきかなんですけど、本やインターネットで調べると心理学についてはくわしく載っているんですけど、犯罪学についての資料がとっても少ないです。しかも、心理学を調べると私の勉強したいこととはちょっとずれていました。犯罪学はほんの少ない資料から見ると、私の勉強したいことと合っているのですが、「その土地の犯罪について・・・」となっています。ということは、もしアメリカに留学するとしたら、アメリカだけの犯罪の勉強になってしまうのではないかと心配です。大学を卒業したらアメリカで就職するか日本で就職するかはまだ決めていないので、アメリカだけの犯罪の勉強で果たしていいのかと・・・・。しかも、犯罪学の勉強をするにはどこの大学がいいのかも全くわかりません。資料が少なすぎます。 もう一つに、自分の英語力で本当に大学でついていけるかも心配です。入学するのは簡単だが卒業が難しいとよく聞きます。もしそこそこレベルの高い大学へ入れたとしても、卒業できるのかと・・・大学は卒業しないと意味がないですから。いいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 大学って・・・

    私は大学生です。 現在大学に通っているのですが、授業に出ていても学問に関心があまりもてません。 こんな学費を親に払わせて行ってることを悪いと感じることがあります。 大学を卒業した人に聞いてみても、殆どが大学に行って勉強したことなんて役に立たなくて、大学時代に培った人間関係や社会経験のほうが大事だった。大学に行っていいことは就職できるのと猶予期間があるだけと言います。 面接でも、大学で学んだことはあまり聞かれないし、勉強よりほかのことのほうが大事だと思うようになってきました。 みなさんはどう思いますか?

  • 大学生ですが・・・

     今年、大学3年生になりました。今まで、1,2年生のときは、ほとんど何も考えず遊びまくっていましたが、3年になると、さすがに卒業後とか進路とか、いろいろ気になりはじめ、少し不安です。  ですが、何をやっていいのか分かりません。3年生ぐらいの時期っていうのは勉強以外で、みんなどんな事やっているのでしょう?大学卒業後は大学院に行かず、就職しようと思っているのですが・・。  

  • 大学が卒業したい

    はじめまして。 今、24歳で通信制高校に在籍しています。 来年の秋卒業予定です。 本題ですが、大学が卒業したいのです。 将来に何になりたいから卒業したいというよりも専門的な知識が欲しくて勉強がしたくて大学に行きたいです。 勉強したいことは哲学的なことなのですがどういう学部に入るのかは分かりません。 そこで問題なことがあります。 まず、私自身が今も精神疾患を患っていて十代の時に高卒できず在籍だけしていたので今になって通学しています。 ですので毎日学校に通うことになる普通の大学は無理かと思われます。 そうなると通信制かと思いました。 通信制大学は卒業が難しいようでスクーリングが大事だと聞きました。 私の住んでいる山口県には通信制大学がありません。 近くて福岡でしょうか。 年齢をある程度達していることから親に負担はあまりかけたくないので、出費は抑えたいです。 しかし、一番の問題は自分の気持ちかもしれません。 ○○に就きたいから○○の資格が欲しいから勉強するというよりも、勉強することが好きだから大学に行ってみたいという興味本位なところかも。 哲学の勉強をして就ける職があるのかもわかりませんし、大学で勉強したいことが明確なわけでもないし。 動機が不純というか。 勉強したいだけのために大学に行くのには意味がないのでしょうか? また地方でも通信制大学を卒業できるのでしょうか? 無理ならば就職しようと思います。 大学の卒業資格を得て就職できればなんて甘い考えですよね。 通信制大学は卒業するのには4年以上かかるそうなので。 そうなると年齢も30歳近くになるので新卒の就職は年齢で引っかかりそうですし。 長文、乱文失礼しました。 どうか知識を貸して頂けませんでしょうか??

  • 大学を中退しようか迷っています

    もしも大学を中退して資格を何個かもっていることと、留年をしてでも大学を卒業したことではどちらが就職できるでしょうか。 現在大学でやりたいこともなく自堕落な生活を送ってしまっています。単位はほとんどといってとれていません。そのような成績をみせるくらいなら中退をして、やりたい勉強をしたほうがいいんじゃないかと思っています。就職先がなければ自営業をしたいとも思っています。 どちらにしても挫折はあると思いますし、うまくいくとも限らないことはわかっています。 就職するときにはやはり資格よりも大卒が必要でしょうか?

  • 通信制大学生の就職

    私は芸術系の通信制大学に通っている24歳の女性です。 大学を一度卒業してから1年後に入学し、フリーターをしながら 大学の勉強をしています。 私はまだ就職をしたことはありません。 でも、もうすぐ25になるし就職をしたいという気持ちがあります。 ただ、通信制大学である以上スクーリングがあるため、有給を使うとしても どうしても会社を休む必要性があり、どうしたものかと思っています。 卒業まで就職を待つと早くても28才になってしまうので・・。 で、質問なんですが、現在通信制大学の学生が就職するということは難しいのですか? 通信大学には社会人の方が多いのが現実ですが、通信制大学に入ってから 就職された方、また企業の人事担当経験者の方からのご意見も聞きたいです。 (業種は問いません。通信大学生からの応募をどう思うか知りたいのです。) 今就職しないといけないと焦っているわけではないのですが、今就職しないと なると、卒業時の年齢が結構微妙だなあと思ったり・・・。 実際のところ、どうなんでしょうか・・・?