• 締切済み

印紙税について

電子データを使った契約だと印紙税はかからないと聞きました。 その場合の契約の有効性について教えてください。 (1)たとえば事務処理の業務委託をするにあたり 相手のメールアドレスへ、本文に契約内容・こちらの名義や住所を記載したメール(添付ファイルなし)を送り、 相手から名義と住所とOKと記載の返信をもらいます。 そのメールやりとりデータ2通を保存しておくことで、有効といえるのでしょうか? (契約自体は「合意」により有効なのですが、ちゃんとこんな契約内容でした、ということはいえるのでしょうか。 たとえば裁判上の証拠となりえるか、など) もし有効とはならないかもしれない場合、どのような場合でしょうか。 電子証明書を使うと必ずOKなのだろうと思いますが、使わない方法は無いでしょうか。 (2)お互いが押印した契約書に印紙を貼る前にスキャナに取り込んで保管し、すぐに契約書を廃棄した場合は、あとから印紙税を課税されることはあるのでしょうか? 本当は税務署などに問い合わせるのが一番早くて確実なのだろうと思いますが、うっかり3連休に入ってしまって… よろしくお願いします。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>電子データを使った契約だと印紙税はかからないと聞きました… 印紙税は、契約とか領収とかの「行為」に課せられるのではなく、契約書、領収証といった「文書」に課せられます。 したがって、電子テータのまま残すだけで印刷しなければ、印紙税の対象にならないのです。 >そのメールやりとりデータ2通を保存しておくことで、有効といえるの… 契約は口頭だけでも有効ですから、電子データがあればなおよいでしょうね。 印紙税を脱税しているわけでもありませんし。 >たとえば裁判上の証拠となりえるか、など… 電子データなど、ちょっとパソコンに精通している者なら、だれでも簡単に改ざんができます。 そのようなものはトラブルが起きたときの盾にはなり得ませんし、もちろん裁判での証拠にもなりません。 >印紙を貼る前にスキャナに取り込んで保管し、すぐに契約書を廃棄した場合は… 何千円の契約なら印紙代も惜しいかも知れませんが、どのくらいの仕事なのでしょうね。 印紙代けちって、あとでトラブルに巻き込まれては、元も子もないと思いますけど。 裁判の心配をするなら、印紙税ぐらい払って、紙の契約書を残しておきましょう。

関連するQ&A

  • 再び印紙税について

    当社が仕事を出す側、中国の業者が請ける側とします。 個別契約書は中国で締結しているとします。 個別契約書には、下記のことが記載されているとします。 (個別契約の締結) 基本契約に基づく個別の業務に関しては、甲(当社)はその業務名、内容及び条件等を乙に提示し、乙はその業務に関する見積り及び条件等を提示するものとする。 2.甲及び乙は、双方の提示に基づき協議し合意に達した後、覚書又はこれに代わるものにより個別契約書を締結するものとする。 です。 基本契約書に基づき、当社は「個別契約書」というタイトルの業務名、内容及び条件等が記載されている文書(内容は注文書)に押印し、乙宛に郵送します。(この個別契約書には、この個別契約書で契約が締結される旨の記載はなく、当社は控えを保管しています) 乙は、中国でこの「個別契約書」を確認し、仕事を請ける旨、承諾の意思表示をします。 全て仮定ですが、こういうやり取りがあった場合の、個別契約に関する日本の印紙税についてですが、 1.乙が、中国で上記の「個別契約書」を受け取り、受注の旨をメールで連絡し着た場合 2.乙が、注文を受ける旨、文書(注文請書)に押印して送付してきた場合 どちらも日本の印紙税はかからないと認識しているのですが、それで正しいでしょうか? 理由は、この個別契約が中国で締結しているからです。 1については、受注を締結した旨の文書自体がないのですから、相手が中国の業者であろうと国内の業者であろうと関係なく印紙税はかからないという事でしょうが・・・ この判断で間違いないかお教えいただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 印紙に対する相手方の消印忘れ。契約は有効か?

    契約書を作成するとき、印紙を貼って消印を押します。契約文書を郵送でやりとりした場合(契約内容はメールで合意)、よく相手方が印紙に対して消印を押すのを忘れるのですが、この場合、この契約は有効でしょうか? 印紙に対する消印がないだけで、署名・捺印はされています。相手方の消印がないがために、もう一度契約書を送る、あるいは押印の場を設けるというのも手間なので、効力はどうなっているのか質問しました。

  • 印紙税について

    はじめまして。よろしくお願いします。 請負に関する契約書の印紙税について教えてください。 規定に「契約書に記載された金額が~」とありますが、契約金額に 消費税は含まれるのでしょうか? 例えば、契約金額200万円+消費税10万円=税込合計210万円の 請負契約の場合、200万円以下の契約(印紙400円)になりますか?

  • 承諾書の印紙税

    こんにちは。印紙税についてご質問します。 通常2通作る契約書で税抜き3万以上の取引額が記載されているのならば印紙税は必要ですが、こちら側が相手側に対してのみ渡す承諾書に3万円以上の金額が記載されている場合には印紙は必要なのでしょうか。 手元にある契約書類の参考本だと「2通以上の契約書」の時のみ必要と書いてあるのですが、昨日本屋で立ち読みした「やさしい印紙税」という本には片方のみ発行するものでも必要と書いてありました。国税庁のHP見てもイマイチわからないのでご質問いたします。

  • 印紙税の例外

    1万円以上の売買契約書は印紙を貼らなければなりませんが、売買契約書の条項に「本契約に張付けする印紙は甲(土地購入者)が負担する」と記載して、甲が印紙を貼って双方が記名・押印します。この場合、本通は1通だけで、乙側はその契約書のコピーを所持していることは問題がないと思われますが、印紙税法上問題がないのでしょうか。契約書は2通作成しなければならないとは決まっていないと思うのですが。

  • 印紙税についてです。

    印紙税についてです。 単価契約の場合、印紙税は、単価によって決まりますか。それとも、購入予定総額によって決まりますか。

  • 印紙税: 重要事項の変更に係る印紙税額

    印紙税の重要事項の変更に係る場合の印紙税額を教えていただけないでしょうか。 原契約は第2号文書で、契約金額が100万円を超え200万円以下のため、400円を貼付しています。 今回、原契約の覚書として契約金額の支払方法の変更を行いました。(契約金額の記載はありません。) この場合の覚書の印紙税額ですが、契約金額の記載のないものとして200円を貼付するのか、原契約の印紙税額400円を貼付するのか迷っております。 国税庁の印紙税の手引き等を見ていましたが、良く分かりませんでしたのでご存知の方、ご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • 電子媒体時の契約書の印紙税について

    契約書をPDF等の電子媒体に変換して電子メールで送信した場合は課税文書を作成したことにならず、印紙税対象外となることが次の国税庁のホームページに記載されています。 http://www.nta.go.jp/fukuoka/shiraberu/bunshokaito/inshi_sonota/081024/02.htm このようなことができるとは知らなかった、というかあまり知られていないような気がします。 これができるのであれば印紙税の節税につながるのですが、後々、税務調査時に課税文書とみなされて延滞税などが課されるという不安もあります。 これを実践されている企業はありますでしょうか? 実際のところどうなのでしょうか?

  • 印紙税について

    課税文書に印紙の貼付はしたものの、それを消すことをしていなかった場合は、消されていない印紙の額面金額に相当する額が、過怠税として課せられます。とは、具体的にどういうことでしょう?例えば課税文書として家を1000万円で売ります。という売買契約書に1万円分の印紙を貼り付けて消し忘れた場合、本来の印紙税1万円+1万円(過怠税)が印紙税として納付する額になるという解釈でいいんでしょうか??

  • 契約書の印紙税は、どちらが支払うの?

    契約書の印紙税は、どちらが支払うの? 2者で契約書を2部作成し、共に持つという時があると思います。 収入印紙は、誰が、いつ貼るのでしょうか? 出来上がった後に、双方がそれぞれ貼るのでしょうか? 収入印紙を貼るべきところを貼っていないと、3倍の税額となる と思いますが、相手の持っている契約書に貼っていない場合は、 自分にも課されるのでしょうか? また、1つの契約書(印紙あり)をコピーして、原本をA、コピーをB が持つとします。 これって有効ですか?そもそも印紙のついたものをコピーするのは、お金を コピーするように法律違反ですか?