• ベストアンサー

部屋を借りる際に知っておいたほうが良いことを教えてください

こんばんわ 今年、家を出て一人暮らしをする事になるのです。 しかし、部屋を借りたいのですが詳しい賃貸制度や家を借りるときに注意することなどがまったくわかりません>< 【敷金・礼金】ってなに?? 【家賃以外にお金ってかかるの】?? 【変な不動産屋に騙されないように注意することとか、『最低限知っておかないといけない知識』とかはあるのかな・・・?】 などなど、いざ部屋を借りようとしてもわからないことだらけです 自分ですべて金銭は賄わなければいけないので、余計にお金を払わされたりするのは勘弁して欲しいのです>< 何も知らない世間知らずな子供ですが、 どうか、損をしないためにみなさまのお力をお貸しください>< よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 333and333
  • ベストアンサー率51% (70/136)
回答No.5

こんばんわー。初めての一人暮らし、ドキドキしますよね(笑) 私もそうでした。 >>>【敷金・礼金】ってなに?? 【敷金】 敷金は、一種の保証金みたいなもんでしょうか。(語弊がありますが) 入居時に一定額を大家に預けておき、入居中に自分の過失で破損させてしまった箇所(タバコでカーペットをこがしたり、壁がヤニで黄色くなったり)を修理するための料金にあてられます。 また、家賃を支払わなかった際には敷金からさっぴかれます。 (それまでに催促がガンガン来ると思いますが) 通常問題なく利用した場合、敷金は返金されます。 地方によって微妙に敷金の意味合いが異なっているように思います。 京都に住んでいた頃) 敷金から修繕費・クリーニング代を引いた金額が帰ってきた。 神戸に住んでいた頃) 入居時から「敷引き●万円」と書かれていた。 ※敷金15万 敷10万なら、5万しか帰ってこない。 ちなみに敷金で補填しきれない分は実費請求されるそうです。(私は今までないです) なので、敷金無料って書いてあっても、結局退去時に請求されることがあるのでご注意を~~。 【礼金】 大家に「お礼」として支払われるので、一切帰ってきません。 なので、礼金無料は大歓迎です・・・(だと思います) >>>【家賃以外にお金ってかかるの】?? 家賃以外にもお金はかかりますよ。 ※「共益費」(管理費という名前の時もあります)  集合住宅ですので、廊下の電気や清掃費などに当てられます。  数千円の世界だと思います(家賃が高ければ共益費も高い)  私は5,000円です。  共益費は家賃と並んで併記されているのですぐにわかると思います。  時々共益費に水道代が込まれている集合住宅があります。  割高でしたが、使い放題でケチらずすみました・・・(笑) ※「駐輪場代」・「駐車場代」  自動車・バイクや原付・自転車などには乗られますか?  駐車場有・無  駐輪場 有・無 は、よくチェックされた  ほうがいいと思います。  駐輪場でも無料の場合と有料の場合があるので、  書いてなかったら最初に聞いた方がいいですよ。 <入居時に必要なお金>(家賃5万・2年契約の場合) ※敷金礼金  敷金3ヶ月 礼金2ヶ月などと書かれている場合、家賃が5万だと  敷金15万 礼金10万となります。 ※不動産屋の仲介手数料  家賃の一ヶ月までと定められています。  5万円の家賃の家を借りるなら、不動産屋さんに5万円支払うことになります。 ※火災保険料  強制加入が多いです。火災などを起こした際の保証になります。  2万ぐらいだったでしょうか・・・。(忘れた) ※鍵交換代金  物件により異なりますが、鍵を取り替えるので負担してください。  という物件があります。私は用心のために取替え指定ではなかったのですが、変えてもらいました。  今回はカウントせず・・・ ※前払い家賃  1か月分の家賃前払いをします。5万円。  これも物件により異なりますが、1月15日に入居する場合  1月15日~1月末までの日割り 2万5千円+2月分の家賃5万円  を先払いになります。 この時点で39万5千円。(鍵含まず)必要です。 他にも入居時には「引越し費用」がかかります。 これは荷物の量にもよりますので、引越しサイトなどを見てください! ・引越し代 ・家具、家電代 ・食器類 ・生活用品 ・電話契約(家電引く場合) などなど、最初はとにかくお金がかかります。実家にあるものをあるったけカッパライ、余裕が出来てから好みのもので揃えましょう(笑) とりあえず、引越し早々無くて困ったのは「カーテン(丸見えだった!!)と「電気」でしょうか。 電気の傘(?)は、意外とついてません。ご注意を~♪ 長くなりましたのでここまでで。楽しい一人暮らしになるといいですね(^^)

tyou96
質問者

お礼

こんなに詳しく・・・・。 本当にありがとうございます!! す、すごい初めはお金かかるんですね・・・・。 貯金足りないかもw 集合住宅だから【共益費】っていうものあるんですね・・・。 自室の水道代や電気代の他にそんなのもかかるんですかぁ>< やっぱり家賃+1万くらい毎月の支払いをみたほうがよさそうですね・・・。 あ、駐車場は必要です! 今は自転車だけなんですけど・・・。原付もあったら便利かなぁ・・・なぁ~んて思っています(贅沢ですねw) 敷金・礼金は結構かかるものなんですね・・・。 他の回答してくださった方からのご説明でどういうものかはわかったのですが、そんなにかかることもあるとは・・・>< 鍵は、ボクも安全のために変えようと思っています その前に、そんなオプションもあったのかと驚きましたけどね^^; 不動産屋さんに仲介料なんていうのもかかるんですかぁ>< ひえぇ・・・、お金足りないなぁ・・・w 家賃を前払いなんてこともするんですね・・・。 これなら一回くらい払わなくても・・・♪ヾ(・ε・。)ォィォィ 引越しはいろいろな人に手伝ってもらおうかなっと思っています カーテンは必要ですよねw 今からちゃんと買って置かないと・・・w 電気の傘っとは・・・・、カバーのことでしょうか? それもなかったら用意しないといけないのか・・・w 本当にここまで詳しくご回答いただきとっても嬉しいです♪ 333and333さんだけに限らず、ご回答いただいた方々からの励ましのお言葉が本当に温かいです>< お礼が遅くなってしまい、本当に申し訳ありませんでした! これから少しでも良い生活になるように、いろいろ物件を探してみたいと思います! ご回答本当にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#70870
noname#70870
回答No.7

「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を取り寄せましょう。 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/kaihukugaido.htm 入居前にこれを知っておくと退去時に敷金が多く返ってくる為にはどう生活したら良いか分かります。 礼金:大家に「部屋を貸して頂いて有難うございます」の意味で払う金です。 由来は戦後の混乱期に考え出された家賃以外にも金を取る策です。 住む家が無い人が多くて大家の立場が強かった事が背景にあります。 それが戦後60年以上経っても慣例として残っているのです。 地域によっては無いところがあります。 仲介料:法的には大家と賃貸人とで0.5ヶ月ずつ不動産屋に支払うことになってます。 但し、同意があれば大家、賃貸人のどちらかが全額負担することが可能となっています。 ですから、賃貸人は1ヶ月分の支払いを拒否し0.5ヶ月分で済ませる事は可能です。 但し、一般的には不動産屋が大家に0.5ヶ月分請求することはほとんど無いでしょう。 賃貸人に大家の分も支払わせるのが普通です。 礼金ゼロ、敷金ゼロの物件(レオ○レスなど)もありますが家賃が割高ですのでお薦め出来ません。 2年程度の短期の賃貸ならばいいでしょう。 不動産業では賃貸仲介業を行うにあたっての免許が必要です。 例えば、東京都第○○○号と書かれた書状が壁などに掲示してある業者であれば一応安心です。

参考URL:
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/kaihukugaido.htm
tyou96
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます! レオ○レスとかは家賃高いんですね・・・>< 一応、短期の予定(あくまで予定ですけどw)なので賃貸にしようと思っています なるほど、業者さんの選び方にはそんな方法もあるんですね・・・。 勉強になります! お礼が遅くなって大変申し訳ありませんでした 他の方々にもここで改めましてお詫び申し上げます(*- -)(*_ _)ペコリ みなさんに教えていただいた知識と温かい励ましのお言葉を胸に、良いお部屋をゲットすべく、これから奮闘していきたいと思います! ご回答いただき本当にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • utsustut
  • ベストアンサー率28% (19/67)
回答No.6

関係ないかもしれませんがガスに種類があります。 「LPガス」と「都市ガス」です。LPは割高です。 ワンルームより木造アパートの方が安いです。汚いですが。 頑張ってください。

tyou96
質問者

お礼

ご回答本当にありがとうございます! ガス代・・・。 そうだった!!電気と水の他に『ガス』もかかるんでしたぁ!!! ガスは都市ガスの方が安いんですね......φ(◎。◎‐)フムフムフム 木造アパートですか・・・・。 安いに越した事はありませんけど、あんまり汚いのもちょっと考えてしまうところですね>< ご回答と同時に温かいお言葉本当に嬉しいです! お礼が遅れて申し訳ありませんでした>< アドバイスを元にすこし探してみたいと思います!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lias
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

こんばんは。一人暮らし頑張ってくださいね。 敷金・・・万が一、家賃を滞納した場合などの為に大家さんに預けておくお金です。 場合によりますが、退去時にはある程度戻ってきます。 礼金・・・文字の通りお礼のお金。戻ってはきません。 家賃以外の経費・・・共益費・自治会費などがかかります。家賃に含まれている場合もあります。 注意する事についてですが、入居前(できれば契約前)に部屋の写真を撮っておくことをオススメします。 特に、キズや汚れの箇所をチェックしておかないと、退去時に問題になるケースが多いです。 (入居前からあったキズの原状回復費として費用を請求されるなんてことも・・・)

参考URL:
http://www.heyasagase.com/guide/trouble/sikikin/
tyou96
質問者

お礼

温かいお言葉ありがとうございます♪ あ~、なんだかキズとかのトラブルっていう問題は聴いた事があります・・・。 写真を撮って、万が一そういうのが問題になったときはそれを見せて対処すればいいんですね♪ liasさんに教えていただいて、ひとつ賢くなりました(*´σー`)エヘヘ 頑張って新しいお部屋を探したいと思います! ご回答いただき本当にありがとうございます お礼が遅れて、申し訳ありませんでした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 236735
  • ベストアンサー率33% (372/1109)
回答No.3

礼金敷金やそれ以外のお金については http://fudosan.bgate.jp/syosinsya2.htm 最近は0円もありますよ。あとは管理費ぐらいでしょうか。数千円程度ですが、ない場合のほうが多いかも。その他引越し費用など。 まずは注意事項としてこれでも読んで勉強してみてください。 http://fudosan.bgate.jp/syosinsya1.htm 変な不動産やというよりは、怪しい物件をどう見抜くかでしょうかね。 例えば駅から近く相場より極端に安かった場合とか(壁が薄い・雨漏りがする・騒音など)。不動産やにはしつこくきくことですね。相場は住みたい地域を選んでネットで検索してみてもいいかもしれません。 あとは住民票や移転届けなどの役所への手続きだけでなく、クレジットや銀行など定期的にくる郵便物なども住所変更が必要です。

tyou96
質問者

お礼

ご回答本当にありがとうございます! レオ○レスとかはCMでも敷金・礼金0円でしたよね・・。 でも、なんだか他の方のご回答を読ませていただくとあまり芳しくないようなので今回は別の方面で捜してみることのしたいと思います♪ やっぱり条件いいのに安い家賃のところってあるんですねぇ・・。 「自殺者がいた」とか「幽霊がでる」とか・・・・。 怖い話なんかではそういう話がけっこうありますけど、自分がそれに引っかからないようにしたいです>< (ボクは記憶に残っているお話で、かなりの好条件で家賃が安くて部屋を借りたんだけど、ある日押入れの中を空けたら壁一面から天井まで、たくさんのおふだが貼られていた・・・。そこは自殺者が多い部屋だった・・・。っていうこわ~い話が頭の中にあります><) 住所変更とかもあるんですね・・・。 引っ越したらやらなければならないことはたくさんありそうです^^ ご回答いただき本当にありがとうございました お礼が遅れて申し訳ございませんでした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

敷金はあなたが家賃を踏み倒したり(無いとはおもいますが)部屋を出るときに直したりすることがあれば使ういわば保証金のようなものです 家賃を踏み倒すことも無く、何も直さないでよかった場合あなたの手元に帰ってくるお金ですね 地域にもよりますが大体家賃の1~2ヶ月分です 礼金はその物件を紹介してくれた業者に支払うお礼のお金です これも大体1~2ヶ月分ですがこれは戻ってきません あとは火災保険代(大体1万5千円~2万くらい) 前家賃(1~2ヶ月分) くらいですかね? だまされないコツは、安い物件を見つけて電話して行ったにもかかわらずに「今ちょうどきまっちゃって~~、でもこんな掘り出し物の物件もありますよ」と予算より高い物件を言われた場合 流されずに予算内で決めさせてもらえないような業者は断りましょう、きっぱりと 20件は見るつもりで回ってみてください 最後の最後に望んだとおりの物件があるかもしれないですよ それを面倒くさそうにする業者は良心的ではありません 出向く前にリストを作るのも良いですよ 「風呂トイレ別、2F以上、駅から10分以内・・・」など優先順位をきめて挑むと流されにくいかもしれません できれば大人がついて一緒に見てもらうのが理想ですが、頑張っていい物件を探してくださいね☆

tyou96
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません 火災保険なんていうのもあるんですね・・・。 ビックリしました!火には気をつけないといけませんね♪ >だまされないコツは、安い物件を見つけて電話して行ったにもかかわらずに「今ちょうどきまっちゃって~~、でもこんな掘り出し物の物件もありますよ」と予算より高い物件を言われた場合 そんなこともあるんですかぁ・・・。 なんだかボクなんかフラフラ行っちゃいそうですw 不動産屋さんの言葉には気を付けてみたいと思います 20件ですかぁ・・・・。 結構、やっぱり時間かけて厳選していったほうがいいんですね 20件以上見るつもりで頑張ります! ご回答、本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiki333
  • ベストアンサー率11% (8/69)
回答No.1

部屋を借りるには、保証人が必要ですよ。 ご両親に相談の上、できればご両親のお知り合いの不動産屋さんに相談した方が安心かも。

tyou96
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます やっぱり信用があるほうがいいですよね・・・♪ いろいろ調べて見たいとおもいます! お礼が遅れて申し訳ありませんでした ご回答ありがとうございました(o*。_。)oペコッ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部屋を借りたいのですが。

    [家賃4万円、敷金2ヶ月礼金なし]の部屋で1人暮しをする場合最低どれぐらいお金かかりますか? あと、そのような事を不動産屋に相談してもいいのでしょうか?

  • 部屋を貸したい!(その2:敷金の使い道)

    自宅に賃貸物件(ワンルーム2つ)のついた家を建てます。 ワンルームの1つは身内が住みますが、もう1つは他人が 住みます。 敷金返還トラブルを時々聞きますが、敷金はどんなものに なら使っていいのでしょうか? 例えば家賃の滞納があって 出てもらう時に、滞納分を相殺してもいいのか等・・・ 近所の不動産屋さんが「礼金0の物件、多数あります」と 売り込んでいて、部屋を借りる際の初期費用は少ないほうが 楽だと同意したいですが、敷金は返すもの。礼金はもらえる ものですよね? だとしたら、敷金を0にして、礼金を1にし、 礼金をリフォーム代にあてるのは、全く問題ないのですか? 敷金の使い道が特になく、全額返還するのであれば、最初 からもらう必要はないように感じます。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 部屋を借りるときに

    今まで実家住まいだったのですが、内定をまらった就職先では一人暮らしになりそうです。 初めて部屋を借りることになるにあたっての質問です。 よく敷金や礼金というようなものを聞くのですが、それらはどういったものなのでしょうか? 上記と賃料の他にどういったお金が必要になりますか? また、部屋(または家)を借りるにあたって注意することや特に気に掛けるべきところはどのようなところでしょう?(立地などでなく、単純に契約において) 一般的なことですが初めてのことで全く知識がありません。よろしくお願いします。

  • 初めてのひとり暮らし―費用交渉について

    はじめまして! この度、初めてひとり暮らしをすることになりご相談したいことがあります。 先日、不動産屋に行って紹介してもらい、ここにしようかな、、とある程度決めた物件があります。 まだ契約はしていません。 そこは、礼金15万円します。 礼金15万するなら、もう少し家賃高めの礼金なしでもっと良いところがあるかも、、と家に帰ってそこの不動産屋のHPを見てみると、紹介してもらったとこと同じ物件が敷金礼金\0(家賃同じ)で掲載されていました。 そのことを不動産屋に確認すると、HPの情報が古く、1年ほど前に敷金礼金\0募集していたことがあった、賃貸マンションなので、時期によって賃貸条件が異なることがあるとのことでした。 こんなことって、よくあるのでしょうか? また、1年前にこの価格で出せるのなら、今もこの価格で出せないことはないでしょうか? なんとか、この辺をうまく突っついて、礼金無しに、できるものなら家賃も安くしてもらいたいのですが、交渉術教えてもらえないでしょうか? 大変、あつかましい質問で申し訳ございません。

  • 一人暮らしを始めるにあたっていくらお金があればいいですか?

    初めて一人暮らしを始めるのですが、現在貯金がありません。家賃は4万程度ので敷金礼金無しか安いところを探し中です。 家具は後からそろえるとして、仲介料などを考えて手持ちでどれくらいお金があれば部屋が借りれますか?まだ、不動産屋へは行ったことがありませんので教えてください。。。よろしくおねがいします。

  • 部屋を借りる際の費用についてです。

    部屋を借りる際の費用についてです。 近々東京へ引っ越す予定の者ですが、部屋を借りる際に掛かる費用は、最初の月の家賃と敷金礼金のみでしょうか? たとえばこの物件(http://www.chintai.net/detail/Detail.do?bk=000000037281153004&prefkey=tokyo&rc=n1)であれば、礼金なしなので、家賃と敷金1ヶ月分のみでしょうか? アパートやマンションを借りる際に掛かる費用を教えてください。

  • お部屋探し・・・

    お部屋探しをしています。 そこで分からない事があるので教えてください。 ・駅からの距離も部屋の面積も設備や築年も同じような条件なのに、なぜ家賃や敷金などが違うのか? ・敷金・礼金0はなぜなの? ・引越しに適した時期などはありますか? ・このような物件や不動産屋は止めた方が良いとか、気をつける事があれば、ぜひ教えてください。

  • 賃貸

    賃貸 もうすぐ1人暮らしをしようと思うのですが、賃貸物件でよくみる、敷金・礼金、管理費というものは家賃とは別にどのような意味のお金になるのでしょうか?

  • 安く部屋を借りるにはどうしたらよいのでしょうか?

    来月末には引越しを考えています。 そこで悩むのが、引越しも含めて出来る限り安く部屋を借りるにはどうしたら良いかってことです。 どんなことでも良いので、「こうしたら安くなるよ」ってことがある方はぜひ教えて下さい。 (1)敷金礼金がゼロの不動産屋はココ (2)引越しを安く仕上げるにはこうする (3)大家さんにこう頼めば家賃を値下げできる 等いろいろあるとは思うのですがどうでしょうか。 ちなみに私は関東に住んでいて、東京か千葉に住もうかと思っています。 よろしくお願いします。

  • 部屋探し、部屋決めのアドバイスお願いします。

    今住んでいるマンションの契約切れに伴い、引越しを考えています。 それで気に入ったところを見つけました。 新築で、家賃管理費込5万1千円 敷金・礼金・仲介手数料、それぞれ1ヶ月分 駅から徒歩20分ですが、路線1本で大学へも勤務先へも行ける。 (家から目的地まで40分から50分と近い) アパートタイプで、風呂・トイレ別。 でも、悩んでいます。 今僕の給料は、手取り11万円です。 家賃はおおよそ月収の3分の1と言われる中で少し無謀な気がしています。 家賃にプラスして光熱費などを1万と考えると・・・ 周辺の物件も似たようなタイプが多いのですが、築20年ほどで、家賃は4万5千円。礼金なしの敷金のみというところが多いです。 そう考えると毎月6千円ほど高めということになります。 年間で7万2千円ほども変わってきますし、 でも新築でその魅力もあります。 お金を大事にするなら他を当たるというのが1番ですが、 せっかく部屋を押さえてもらっていて不動産屋に申し訳ないきもするし・・・ みなさんだったら、どこを重視しますか? 何を重視して部屋を決めるのか教えていただけませんか?

このQ&Aのポイント
  • 現在契約中のケーブルテレビを解約し、楽天ひかりへの移行を予定しています。アンテナを立てるか、ひかりTVか、フレッツ・テレビのどれがおすすめでしょうか。
  • アンテナは10年ほどで買い替えが必要であり、設置費や値段の相場、受信の安定性についても考慮する必要があります。
  • ひかりTVは工事費不要で月額1100円から利用可能ですが、テレビ専用チューナーの購入が必要となり、コスパに影響します。
回答を見る