• ベストアンサー

蒸気クリーナーでカビ取りできる?

h_sakakiの回答

  • h_sakaki
  • ベストアンサー率18% (175/970)
回答No.5

タイルなど、平らな面ならば、綺麗に落ちますが、サッシのゴムなどは、落ちません。 目地が堅ければOKだと思いますが、柔らかい場合は無理かも知れません。(カビそのものは死ぬと思いますが、色が落ちないのです)

mitsuiyu
質問者

お礼

カビは死ぬけど色が残るわけですね、でも清潔ならいいですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スチームクリーナーの洗浄効果教えて

     風呂場のタイルの目が、カビで汚くなっており掃除に困っています。そこでスチームクリーナーが良さそうだと分ったのですが、種類がありすぎて困っています。ケルヒャのK1100が値段的にも手ごろかとは思っているのですが?K1201とか、1205とかいろいろあって、効力は値段の高いのがいいに決まっているんでしょうが。  どなたか使われている方、どんなものが良いのか教えて!

  • スチームクリーナーで風呂場を暖かくできますか?

    そのままなのですが、 風呂場が寒いので、ストーブを付けたり、 熱めのシャワーで暖めたりしているのですが、 掃除等で使うスチームクリーナーでも暖かくなるくらい 蒸気が出たりするものなのでしょうか? または蒸気で風呂場温める他の簡易的な商品等はありますか?

  • ワンルームでのカビ取り

    1Rアパートで一人暮らしをしています。 お風呂の扉のパッキン&蛇腹のふたにカビが生えてしまいました。 カビキラーなどのカビ取り剤を使用しようと思ったのですが、あぁいうものは「十分換気」と書いてあります。 が、ワンルームのアパートなので、お風呂場に窓はありません。換気扇はありますが、それだけで十分なのでしょうか? 心配で使用ができません。 窓のないお風呂場の掃除の仕方、教えてください。

  • 風呂の天井のカビ取り

    こんにちは、悩める中年おじちゃんです。 さっそくですが教えてください。 我が家の浴室は腰の高さまでタイル張りで、そこから上と天井はモルタル吹きつけになっています。さて、そこにカビが生えた場合、側面の壁は割と簡単にカビ取り剤とスポンジで掃除ができるのですが、天井がいつも大変です。脚立がないと直接カビ取り剤のスプレーは届きませんし、おまけにマスクとゴーグルも必要です。 どなたかもっと簡単な天井掃除をご存じでしたら教えてください。

  • スチームクリーナー

    最近テレビショッピングなどで、良く紹介されている「スチームクリーナー」ですが、もうお使いの方おられるでしょうか?使ってみた感想を聞きたいです。 使い勝手、汚れの落ち具合など・・・。私はまだ現物を見たこと無いので想像するに掃除した後、水でベタベタになるのでは?と思います。どうでしょうか?

  • 除湿・カビ取り

    最近引越しをしたのですが、どうやら新居は湿気が溜まりやすいようで、毎日悩まされています。 気づいたら、玄関の下駄箱に入れていたほとんどの靴にカビが生えていたり、布団にまでカビが生えていました。 お伺いしたいのですが、 (1)靴にカビが生えた場合、どのようにしてカビを取り除くのがいいのでしょうか。 (2)布団にカビが生えてしまった場合は、もう捨てるしか対処法はないのでしょうか。 (3)室内でうまく除湿をするにはどうすれば良いのでしょうか。 キッチンやお風呂場などのカビは市販のカビ取り液を使うことができますが、靴や布団などに使えるものがないので、とても困っています。全て捨ててしまわなければいけないのでしょうか。。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • スチームクリーナーの機種選び

    スチームクリーナーの購入を検討しています。 主な目的は、浴室のタイルや天井などの掃除です。 浴室のカビに悩まされてまして、スチームではカビは取りきれないのは重々承知していますが、漂白剤などできれいにしたあと、普段のカビ防止目的としてスチームクリーナーを使いたいと思います。 まずカビ防止目的でのスチームクリーナーの購入検討は、間違ってはいないでしょうか? 製品はピンからキリまであるようで、どれを購入していいか迷っています。 ケルヒャーなどの高価で本格的なものから、アイリスオーヤマくらいの価格から、もっとお安い2千円くらいで買えるものまでありますが、どのように性能が違うのでしょうか。 性能の違いは何で比較したらよいでしょうか。 蒸気の温度などは変わらないのですよね? 蒸気の量とか、持続時間の違いでしょうか。 浴室の天井に使う場合などの作業のし易さなどの観点からも、お薦めの商品を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 風呂のカビ取り、代用品は?

    建物の構造上、風呂場の換気が悪くすぐにカビが発生してしまいます。市販のカビ取りでもいいのですが、コスト的に高くつくので、何か代用できるものを探していますが何か良いものはあるでしょうか? 以前にテレビか何かで酸系のもの(例えばお酢とか)が効くとか言っていた様な気がしましたが… どなたかご教授願います。

  • カビ取り剤を使わずにカビ取りしたい!(砂壁)

    賃貸住宅一戸建てなんですが、北側の2部屋にカビが生えてしまいました。 これが分かったのは、カビの胞子を主食とするヒメマキムシが 大量発生したためなんですが、 どこにカビが生えているのかと探してみると、部屋の柱と砂壁のちょうど境目のあたりに 綿ぼこりのようにぽよぽよと生えているのを発見しました。(部屋の柱全てにあった) このカビを除去しなければヒメマキムシも根本的に駆除できないので なんとかカビを取りたいのですが、実は私は喘息持ちの上に薬品臭に極端に弱く、 市販の次亜塩素を成分としたカビ取り剤が使えません。 しかもカビの場所が砂壁にかかっているため、雑巾で拭き取る事も難しいんです。 掃除機で吸うと、排気口から胞子が撒き散らかされるというし、 だからといって放っておく訳にもいかず、いったいどうしたらいいのでしょうか。 ヒメマキムシが毎日何十匹とゴマのように落ちてくるのがどうにも気持ち悪くて・・・ どなたかお知恵をお貸しください。

  • 浴室のカビとり・塗装について。

    梅雨前に引越しをするつもりなのですが、 引越し先の風呂場がカビだらけで汚いんです。 壁のカビは落とせましたが、 天井部分がどうにもならない。 ザラザラした壁なので、擦るとボロボロ砂が落ちてきます。 築20年以上の住宅だから、仕方ないと言えばそれまでなんでしょうけど。 どなたか、上手いカビとり、そして塗装の方法を教えてください。 なるべく健康に影響の出ない方法が良いのですが・・・。