• ベストアンサー

婚約者のいとこの死亡

来年結婚する知人の娘さんがいます。 相手の婚約者のいとこが亡くなったのですが、具体的な弔意を示す必要性はどの程度あるでしょうか。 教えてください。 二人は付き合って1年ほどです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24902
noname#24902
回答No.4

>たとえば香典・お花・お供物などを送って弔意を示すことも不自然になるものでしょうか? 不自然と言うより気が利きすぎて、出しゃばりな婚約者と他の方から悪い印象を与えるかもしれません。 例えば、他のいとこの婚約者ではなく、配偶者の方さえ全員出席されるかどうかもわかりません。 供花も兄妹一同、いとこ一同で御供えするかもしれません。 でも●●婚約者名の供花が出ていたら皆何と思うでしょうか? 数多く葬儀の出席お手伝いの経験がありますが、いとこの婚約者名の供花弔電等記憶はありません。 >婚約者は何もしなくても良いと言っているらしいのですが 本当の事がわかっているかどうかこれも疑わしい事です。 独身男性ですから・・・。冠婚葬祭に関してはまだ、初心者だと思います。 婚約者のお母様に直接確認するのが一番良いと思います。 また冠婚葬祭ごとは家単位で行いますので、知り合いの娘さんはまだ独身ですので、香典等をもし出すことがあるなら、婚約しているので両家の顔合わせも済んでいると思いますので、父親名で香典を出すのが適切かと思います。 将来親戚になるのですから。 これが娘さんの友人の葬儀なら娘さん名の香典で出しますが。 また喪主施主に対しての弔意なの娘さん宅の香典が来たとしても誰?この人?となると思います。 私のアドバイスは、彼の言うとおり何もしなくても結構だと思います。 その娘さんが出したら他のいとこの配偶者の親が何もしないと思いますので、その方たちの顔がつぶれます。

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >例えば、他のいとこの婚約者ではなく、配偶者の方さえ全員出席されるかどうかもわかりません。 供花も兄妹一同、いとこ一同で御供えするかもしれません。 でも●●婚約者名の供花が出ていたら皆何と思うでしょうか? 数多く葬儀の出席お手伝いの経験がありますが、いとこの婚約者名の供花弔電等記憶はありません。 :非常に説得力のあるご意見で納得できました。 世間知らずでお恥ずかしいのですが、大変参考になりました。 真摯なご回答に感謝いたします。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Interista
  • ベストアンサー率43% (41/95)
回答No.3

どちらとも言えないと思いますので、当人のお二人で話し合われるのが良いと思います。 もし、婚約者の方が親戚付き合いを大事にされる方で、亡くなった方とも懇意にされている場合と、余り親戚付き合いがなく、亡くなった方とも疎遠の場合とでは、対応も大きく違うと思います。 周囲に結婚のお話もされている・周囲が知人の娘さんの事を既に身内だと思ってくれる環境にあるならば、香典をだしたり、参列されるのも良い事です。 私ならば、結婚前に親戚に会える機会も滅多にありませんし、チャンスだと思って、相手と相談し、相手の親に参加したいと伝えると思います。 後は相手の親の判断で参加・不参加・香典のみなど具体的な対応が決ると思います。 親戚付き合いは、本当に十人十色だと思いますので、深く考えずに皆で話し合って良い方法を見出すのが一番だと思います。 基準があるとしたら、行くと言って良い顔をする人が居るなら行くという程度に私は感じます。

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >基準があるとしたら、行くと言って良い顔をする人が居るなら行くという程度に私は感じます。 :なるほど。しっくり来るご回答をいただけて安心します。 親(知人)が大変気にしているので、礼を失することにならないように質問させていただきました。 常識的なお考えを拝見できて安心しました。 その旨、伝えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>その娘さんの立場ですとどうなるでしょうか… よほど、お金が有り余っていて冠婚葬祭好きという、酔狂な人間でない限り、知らない顔をしています。 いずれ結婚すれば、親戚間の冠婚葬祭はいやと言うほど出てきます。 結婚まで丸 1年以上もあるうちから、のこのこ出かけていては、おじゃま虫として、笑いものになるだけです。

hakobulu
質問者

お礼

度々恐れ入ります。 挙式予定は来年ではなく、今年の夏です。 間違いだらけの情報を記入してしまいお恥ずかしい次第です。 >よほど、お金が有り余っていて冠婚葬祭好きという、酔狂な人間でない限り、知らない顔をしています。 :大変参考になります。 たとえば香典・お花・お供物などを送って弔意を示すことも不自然になるものでしょうか? 婚約者は何もしなくても良いと言っているらしいのですが、知人の娘さんが結婚後の親戚付き合いなどの観点から気にしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>来年結婚する知人の娘さんがいます… まだ年が明けたばっかりですが、来年とはまたずいぶん先の話ですね。 >具体的な弔意を示す必要性はどの程度あるでしょうか… まったくありません。 【知人】の【娘】の【婚約者】の【いとこ】にまで、香典を出す人なんて、1万人に 1人もいないでしょう。

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 急いでいたので、質問内容に不備がありました。 その娘さんの立場ですとどうなるでしょうか? よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 婚約中の娘の従兄弟のお祝い

    来年娘が結婚する事のなりました、式場の手配や金銭的な事も全部自分達で計画しやってくれるので親としては助かります。 結婚後も二人で大阪で暮らします。 式も関西で行なうので身内も主だった人のみでお互いの会社関係が主になるようです。 二人で節約して貯めた少ない貯金からですの質素にと考えているようです。 今度相手の男性の従兄弟の結婚式に娘も招かれました。 娘はお祝いするのは当然ですが、この場合娘の親である私達からもお祝いをするものでしょうか? またお祝いをする場合はお金ですといくらくらいが妥当でしょうか? 相手の方は九州長崎の方です。 従兄弟の方はどちらの方かは解りません。 初めてですのでどのようなすればいいのかわかりませんのでアドバイスをお願いします。

  • 従兄弟の結婚式に・・・

    現在、婚約中です。 9月に相手の従兄弟の結婚式があると話が出ていますが、実際その従兄弟にも会ったことがありません。9月の時点で私はまだ婚約者という立場です。 彼の兄弟の式なら、もちろん参列という事になると思いますが・・・ 地方の従兄弟の結婚式にまで、婚約中というだけで参列すべきでしょうか?従兄弟の結婚式自体通常いとこ同士が絶対に呼ばれるというわけでもないと思うので悩んでいます。

  • これも婚約にあたるのでしょうか?

    知人からの代理投稿です。 色々ネットで婚約の定義を調べていたら「口約束でも成立する」となっているのですが、 「その内結婚したいね~」ぐらいの状態で 半同棲半年→そのまま解消となった場合でも「婚約破棄」に該当するのでしょうか? ちなみに具体的な事・結納・顔合わせ・婚約指輪などもなしで、数年前、互いの実家に遊びに行った程度みたいです。 別れ話しでもつれているそうなのですが、元交際相手に訴えると言われ、知人が戸惑っています。 よろしくお願い致します。

  • 婚約について

    結婚を決めた相手がいてるのですが すぐには挙式・入籍等は出来そうにないのです。 そこで婚約はしたい、と思っているのですが 具体的に婚約をする、というのはどういう手順が必要なのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたらご回答の程、宜しくお願いします。

  • 従姉妹の婚約(結婚)祝い

    従姉妹が婚約したので、お祝いをあげようと考えています。 あると便利そうなナイフ&フォークセットでもあげようと思ったのですが、以前、あると便利だと思い自分家用に買ったことがあるのですが結局あんまり使いませんでした。 27、8歳の結婚を控えた女性が喜んでくれそうなものって何かありますでしょうか?できれば長く使ってもらえるようなものがいいです。 よろしくお願いします。

  • 未婚の従姉妹について

    私の従姉妹について相談させてください。 私の実家はとても田舎で、20代後半で未婚ともなれば親や親戚がうるさく言います。従姉妹は今年33になるのですが、付き合っている人がいるのかいないのかも母親である叔母は知らないそうです。 以前私が従姉妹にそれとなく聞いてみたところ、結婚願望はあり、子供は3人ぐらい欲しいと言ってましたが、ここ数年は結婚しないとも言ってました。昔から恋愛についてはあまり話してくれない人なので、それ以上深く聞くことはできませんでした。 従姉妹はとても美人でおしゃれなので、付き合っている人は今までもいただろうし、今もいるのかもしれません。 叔母は娘が結婚しないのは心配だけど、他の子供が皆結婚して家を出てしまっているので、娘が結婚して家を出てしまうのはさびしいから、結婚せずずっと家にいてくれてもいいという考えのようです。(叔母夫婦は仲が悪いわけではないのですが、叔母は夫と二人きりの生活になったら嫌だと普段からこぼしています) 従姉妹は自分の母親のそういう気持ちを知っていて、付き合っている人がいるのかもしれないけど、先延ばしにしているのかもしれません。 私としては、結婚願望があり、その相手もいるなら母親のことを気にせず結婚すればいいし、もしいないなら出産のことも考えたら頑張って早めに探したほうがいいと思いますが、そういうことを言うのは従姉妹に失礼だし余計なお世話なのかなと思ってしまいます。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、もしあなたにこういう親戚や兄弟がいたら、黙って見守っておくことにしますか? 結婚問題というのはデリケートなので、悩んでいます。

  • いとこへのお年玉

    娘は結婚をしている25歳で子供が1歳の子がいます。 毎年元旦に私の実家で集まります。 今年は私の弟(娘からすると叔父)から1才の子供にお年玉をもらいました。 弟の子供は高1、中2、小6、5歳の子供(娘からするといとこ)がいます。 来年のお正月には娘たちからこの子達にお年玉をあげるように私の母から言われました。 娘に言ったところ、いとこ同士だし今まであげたこともなかったしこれだけの人数にあげるのも経済的に無理ということです。 私もいとこ同士だしどうかな?と思ってます。 私からは毎年あげています。 詳しい方いらっしゃったらよろしくお願いします。

  • イトコ同士で・・・???

    私の友人から相談を受けたのですが困っております。 何とかしてあげたいのですが、どうしたら良いのか全くわかりません。 私の友人のご主人が浮気をしているそうなのです。 しかも相手が、ご主人のイトコで同い年(42歳)。 高校の時も付き合っていたらしく 何年ぶりかの再会で「再燃」してしまったみたいです。 その相手のイトコの女性はもちろん結婚をしています。 という事は、イトコ同士でW不倫という事になります。(母親同士が姉妹です) ご主人は奥さん(私の友人)にバレているとは全然思ってません。 相手の女性のご主人は二人の事を知っているようなのですが 何も言っていないようです。関心がないのでしょうか。 友人は、ご主人と相手のイトコの女性がたとえ別れたとしても 親戚同士としての付き合いなどで顔を合わせる事がこの先あるかもしれない っていう事を考えると、辛いし、どうしても許せないと言っています。 どうしても二人を別れさせたいと言っています。 友人には子供が3人いますが、最終的には離婚を考えなくてはいけないでしょうか。 出来れば離婚などせずにご主人が友人の元へ戻ってくれるといいのですが・・・ ご主人とイトコを別れさせる何か良い案はありませんでしょうか。 友人が相手のご主人と相談するか、 イトコの女性と直接話しをした方がいいのでしょうか。 体調を崩すほど友人は悩んでいます。 なんとかしてあげたいです。よろしくお願いします。

  • いとこへの年賀状

    私の親戚間は結婚したら親戚に年賀状を出し始めるのが通例なので、私(女)も今回から送るのですが、その中で先月婚約が破談になって落ち込んでいるいとこ(男)への送り主は夫婦連名か、自分の名前だけにしたほうが良いのか、おじだけに送るだけのほうがいいのか悩んでいます。そのいとこは父方のいとこで、おじとその子供2人の3人だけです。いとこの弟は結婚しているので、おじとその弟には夫婦連名で書いたもののまだ投函していません。 アドバイスお願いします。

  • 片思いしていた人が婚約をしたそうです。

    片思いしていた人が婚約をしたそうです。 式場の下見や、試着も始まっていて、来年を目処に結婚すると聞きました。 自分は、その相手と付き合うということで振られた、負け組です。今までは、ひょっとしたら別れるかも…なんていう淡い思いから耐えてこれましたが、こうなると可能性が絶たれたということで、正直何を希望に生きて行けばいいか分かりません。振られたあとに合コンなどにも行ってみましたが、口説く気にもならず… その方と相手が付き合いだして1年しないくらいでの婚約ということで、ある程度付き合う以前にも接点があった2人なんだろうということは想像するに難くないのですが、1年忘れられないでいる自分からすると、かなり辛いです。夜も眠れない状態です。 たぶん、色々とデートのようなこともした上で、選ばれなかったということで、彼女に対して美化した印象を持っているのだとは思いますが、自分への情けなさも相俟って女々しくなっているんだと思います。 自分で何がしたいのか、どうしたらいいかも分かりません。

このQ&Aのポイント
  • 好きな俳優さんにファンレターを書いてしまって恥ずかしい思いをしている方へ
  • ファンレターを書いてしまった後悔や恥ずかしさを消す方法とは?
  • 勢いに任せて書いてしまったファンレターを後悔している方へのアドバイス
回答を見る

専門家に質問してみよう