• 締切済み

図形

1目盛り1cmの方眼紙をりようして (1) 面積が5cm^2と10cm^2の正方形を作成するとき 面積が5cm^2は1辺の長さが√5の正方形を考えると√5=√{(1^2)+(2^2)} 面積が10cm^2は1辺の長さが√10の正方形を考えると√10=√{(1^2)+(3^2)} と考えたのですがどのように作図をすればいいのか分からないので教えてください (2)1目盛り1cmの方眼紙を利用して、面積が整数となる正方形を作図するとき小さい方から順に7つの面積を書くと 1cm^2,2cm^2,4cm^2,5cm^2,8cm^2,9cm^2,10cm^2になるのが分かりません。

みんなの回答

  • rtz
  • ベストアンサー率48% (97/201)
回答No.2

(1) 3cm×3cmの正方形を方眼紙を利用して取り、 仮に左上をA、右上をB、右下をC、左下をDとすれば、 AB上でAから1cmの点、BC上でBから1cmの点、CD上でCから1cmの点、DA上でDから1cmの点をそれぞれ結べば1辺√5の正方形に。 余った部分が1cm、2cm、√5cmの直角三角形4つになることがポイントです。 10cm^2も(1+3)=4cmの正方形を利用すれば描けます。 (2) つまり(1)でみたように(斜めの線の長さ)^2が面積となるので、 (斜めの線の長さ)^2=(短い辺)^2+(長い辺)^2と表せなければいけません。 つまり(整数)^2+(整数)^2で表せないものは斜めの線を利用できないので描けないです。 1、4、9、16…は元々の方眼紙の升目を使えばいいですね。 2=1^2+1^2 5=1^2+2^2 8=2^2+2^2 10=1^2+3^2 13=2^2+3^2 …… といった感じです。

suika_11
質問者

補足

解説ありがとうございます。 余った部分が1cm、2cm、√5cmの直角三角形4つになることがポイントです。 10cm^2も(1+3)=4cmの正方形を利用すれば描けます。 についてよく分からないので教えてください

  • yanasawa
  • ベストアンサー率20% (46/220)
回答No.1

(1) 例えば1×1の正方形の対角線を4本使うと2cm^2の正方形が作れます。 では2×2の正方形の対角線を使うと? 1×2の長方形の対角線では? 1×3では? 2×3では? ・・・ いろいろやってみると分かります。 (2) 存在証明は不明です。例えば3cm^2の正方形がないのはどう考えればいいか分かりません。(1)のように、もとの対角線を作る長方形(直角三角形)の2辺を考察するのだと思いますが。

関連するQ&A

  • 面積

    1目盛り1cmの方眼紙をりようして (1) 面積が5cm^2と10cm^2の正方形を作成するとき 面積が5cm^2は1辺の長さが√5の正方形を考えると√5=√{(1^2)+(2^2)} 面積が10cm^2は1辺の長さが√10の正方形を考えると√10=√{(1^2)+(3^2)} 例えば左上をA、右上をB、右下をC、左下をDとすると AB上でAから1cmの点、BC上でBから1cmの点、CD上でCから1cmの点、DA上でDから1cmの点をそれぞれ結べば1辺√5の正方形になるのがよく分かりません。 (2)1目盛り1cmの方眼紙を利用して、面積が整数となる正方形を作図するとき小さい方から順に7つの面積を書くと 1cm^2,2cm^2,4cm^2,5cm^2,8cm^2,9cm^2,10cm^2になるのが分かりません。

  • 図形

    面積が5cm^2の正方形の1辺は√5cmですが、 面積が5cm^2の正方形を方眼用紙を使って描くのはどのようにかけますか?

  • 展開図です

    底辺が1辺2cmの正方形、高さが3cmの正四角柱の展開図を、側面を横につなげてかけ。ただし、方眼の1目もりを1cmとする。 いくら考えても出来ません考え方だけでも良いので誰か教えて下さい。お願いします。

  • 三平方センチメートルの正方形の作り方

    1cm方眼を利用して面積が3,6,7平方センチメートルの正方形の作り方を教えてください!!

  • 図形の面積

    図形の面積 一辺が1cmの正方形があります。 コンパスを正方形の角に刺し、90度の扇形を正方形の中に書きます。 4つ全ての角にコンパスを刺し、扇形を4つ書きます。 中央の重なった部分の面積の出し方がわかる方がいらっしゃいましたら式から教えてください。 説明が下手で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 小学5年生、正方形の周の長さ、面積を求める図形の問題です。

    小学5年生、正方形の周の長さ、面積を求める図形の問題です。 以下の問題の導出方法を頼まれました。 問 正方形を組み合わせて図1のような図形を作りました。一番小さい正方形の一辺(茶色部)は1cmです。次の問いに答えなさい。 (1) 一番大きな正方形の周囲の長さ (2) 二番目に大きな正方形の面積 (1) 一番小さい正方形の面積は1cm2 二番目に大きい正方形の面積は一番小さい正方形の面積の二倍だから2cm2 ・・・ 一番大きな正方形の面積は64cm2 正方形の面積は一辺×一辺なので、 同じ数字をかけて64になるのは8、つまり大きい正方形の一辺は8cm 周囲の長さは 8×4=32 A. 32cm (2) 二番目に大きな正方形の面積は、一番大きな正方形の半分なので 64÷2=32 A. 32cm2 このように導出したのですが、 この問題文の条件だけで本当に「一つ大きな正方形は、元の正方形の二倍」なのかという点に疑問が発生しました。 「正方形の中点で接している」とういう条件があれば別ですが、 単に「正方形の組み合わせ」だけならば、極端な話、図2のような組み合わせもあるわけで、この場合面積は二倍になりません。 課題らしく、手元には解答・解説等ありません。 この問題の解答はどのように導出していけばよろしいのでしょうか。

  • 基礎的な図形問題です。。。

    「一辺の長さが1cmの正方形を隙間なく並べて一つの長方形を作ったところ、その面積は300cm2、対角線の長さは25cmであった。 このとき、対角線が通る正方形の数として、正しいのは?」 答えは「58個」でした。 まったく分かりません!! 分かりやすく教えて下さい。 そもそも対角線ってなんですか?

  • 図形の面積

    図は下手ですが.1辺2cmの正方形の紙を.右と上に1cmずつずらしながら重ねた. このときにできる図形を太い線で囲む. 正方形の紙を25枚重ねたときにできる.太い線で囲まれた図形の面積を求めてください 本当に図が下手ですみません↓ 宜しくお願いします

  • 図形

    (1) 一辺10cmの正三角形の中に、10個の同じ半径の円が詰まっている。これらの10個の円の面積の総和について 図は、正三角形の中に円が10個あり、4段です。 一番下の段から4,3,2,1と並んでいます。 円の半径をrとするのはわかるのですが、 どのように求めるのかわかりません。 (2) 一辺が10cmの正方形の中に、同じ大きさの2つの円が接している。この円の半径はいくら これも同じく、円の半径をrとしていきます。 しかし、どのように求めるのかわかりません。 お願いします 正方形の中の2つの円は左上と右下に1ずつならんでいます。

  • 図形の中の面積を求めたい。

    こちらの図形の中の面積を求めたいです。 小学6年生のスキルのみで解けるらしいのですが 解く事が出来ずに困っています。 中央の正方形の一辺の長さは10cmのとき 正方形の中にある4つの円がすべて重なっている箇所の 面積を求める方法を教えてください。