• 締切済み

コンビニでのアルバイトこれが常識?

eterno-5の回答

  • eterno-5
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

jdrdj938さん、はじめまして。 私も数年前にコンビニのオープニングスタッフとして働いていましたが、残業はほとんどなく、もしあってもちゃんとその分時給が発生していました。 また、レジの誤差はどんなにあってもスタッフが負担するなんてことはありませんでしたよ。ただ私の知人のコンビには数千円(はっきりと覚えていなくて申し訳ないです)以上の場合は自己負担になる、と言っていました。 どちらも働いている身としてはすごく嫌なことですが、残業手当がつかないことも誤差を負担させられることも店舗によってあるみたいなので、相談するよりも辞めたほうが良いと思います。 ただ、知人の話を聞いていると残業手当が付かないところは結構あるみたいなので、バイト先を変えたからといってそこでもめない保証はないですが(^^;) がんばってくださいね!

jdrdj938
質問者

お礼

回答有難うございます。 すごい環境の良いコンビニで働けて羨ましいです!! 私は勤め始めて3週間ほどですが、この正月も4連続入れられて、もちろん年末年始やのに自給アップなしです。 少ない給料やのにそこからレジ誤差発生分今度の給料から引かれてたらその場で文句言って辞めてやろうって考えてます!!

関連するQ&A

  • コンビニのバイトでレジ金の誤差がひどいのでその時間帯の人たちで誤差をワリカンにして払うようにすると店長が言うのですが

    コンビニのバイトでレジ金の誤差がひどいのでその時間帯の人たちで誤差をワリカンにして払うようにすると店長が言うのですが、前のコンビニのバイトで5000円の誤差が出たとき弁償しますと言ったら店長が、法律でできないからと言っていました・・・。今の店長がしようとしてることって違法なんでしょうか・・・?

  • コンビニのアルバイトについて・・・

    僕は高校3年生で、先月某ローソンに採用されました。 今はまだ研修中ですが、レジなどのある程度のことは出来るようになりました。 ただ僕は要領がすごく悪いせいか周りの方にすごい迷惑をかけてしまっています。 例えば、飲み物を裏から補充するときに「お~いお茶」等の有名なものが減っていることには気がつくのですが、天然水等の水系商品がそれほど人気とは知らなかったので、残り2~3本になるまで気がつかなかったりとか・・・ 他にも、商品陳列をする際に「シーチキンマヨネーズ」等はやはり人気なので7~8フェイス(列)で並べなければいけないようなのですが、他の商品を2フェイスぐらいで並べたかったので「シーチキンマヨネーズ」を5フェイスでならべたりとか・・・ まだ入りたてのころには、まだレジ操作も危うい頃にお客様で「ゆうパック」をご利用したいと言う方がいらっしゃったときに、全く分からず、結局先輩にやってもらったのですが、店長には「ゆうパックはお客様に対する”サービス”なのだから、サービスボタンを押して、その後はレジの指示通りにやればできるだろ!!」とこっぴどく怒られました・・・ こんな感じで、毎日怒られてばっかりです。 店長いわく、これぐらいのことはいちいち言わなくても大体の人は分かるみたいで何回かコンビニに来たことがあればコンビニの業務のどはほとんど出来るそうです。休憩の時間とかにマニュアル本を読んだり、マニュアル本を写したものを家で読んだりして、自分なりには努力してるつもりなのですが、毎日細かいところばかりを怒られます。 皆さんから見ても僕は要領が悪いですか? 自分は経済的に苦しいので、アルバイトをしないと学費とかを払えません。 なので、掛けもちでアルバイトをしようと思っています。 近くにサークルKがあり、家からも徒歩1~2分です。 しかし、またサークルKでも今みたいな感じだと、やっていけるのか心配です。 またローソンでのアルバイトは、今は研修中ですが最終的なシフトは早朝を希望しています。 しかし、家の近くのサークルKは土日祝の早朝を募集しています。 この場合、ローソンは平日の早朝、サークルKは土日祝の早朝ならば掛けもちできると思うのですが、ローソンの店長に「平日のみの早朝のシフトお願いします」的なことは研修生の立場で言ってもいいのでしょうか?生意気でしょうか? 近くにコンビニが全くないので、どうしても家の近くのサークルKに行きたいです。(今研修中のローソンは自転車で15~20分かかります。) 僕はどうするべきでしょうか? 本当に困っているので、全ての質問にお答えいただけるとありがたいです。お願いします。

  • コンビニのアルバイトについて・・・

    僕は高校3年生で、先月某ローソンに採用されました。 今はまだ研修中ですが、ある程度のことは出来るようになりました。 ただ僕は要領がすごく悪いせいか周りの方にすごい迷惑をかけてしまっています。 例えば、飲み物を裏から補充するときに「お~いお茶」等の有名なものが減っていることには気がつくのですが、天然水等の水系商品がそれほど人気とは知らなかったので、残り2~3本になるまで気がつかなかったりとか・・・ 他にも、商品陳列をする際に「シーチキンマヨネーズ」等はやはり人気なので7~8フェイス(列)で並べなければいけないようなのですが、他の商品を2フェイスぐらいで並べたかったので「シーチキンマヨネーズ」を5フェイスでならべたりとか・・・ まだ入りたてのころには、まだレジ操作も危うい頃にお客様で「ゆうパック」をご利用したいと言う方がいらっしゃったときに、全く分からず、結局先輩にやってもらったのですが、店長には「ゆうパックはお客様に対する”サービス”なのだから、サービスボタンを押して、その後はレジの指示通りにやればできるだろ!!」とこっぴどく怒られました・・・ こんな感じで、毎日怒られてばっかりです。 店長いわく、これぐらいのことはいちいち言わなくても大体の人は分かるみたいで何回かコンビニに来たことがあればコンビニの業務のどはほとんど出来るそうです。休憩の時間とかにマニュアル本を読んだり、マニュアル本を写したものを家で読んだりして、自分なりには努力してるつもりなのですが、毎日細かいところばかりを怒られます。 皆さんから見ても僕は要領が悪いですか? 自分は経済的に苦しいので、アルバイトをしないと学費とかを払えません。 なので、掛けもちでアルバイトをしようと思っています。 近くにサークルKがあり、家からも徒歩1~2分です。 しかし、またサークルKでも今みたいな感じだと、やっていけるのか心配です。 またローソンでのアルバイトは、今は研修中ですが最終的なシフトは早朝を希望しています。 しかし、家の近くのサークルKは土日祝の早朝を募集しています。 この場合、ローソンは平日の早朝、サークルKは土日祝の早朝ならば掛けもちできると思うのですが、ローソンの店長に「平日のみの早朝のシフトお願いします」的なことは研修生の立場で言ってもいいのでしょうか?生意気でしょうか? 近くにコンビニが全くないので、どうしても家の近くのサークルKに行きたいです。(今研修中のローソンは自転車で15~20分かかります。) 僕はどうするべきでしょうか? 本当に困っているので、全ての質問にお答えいただけるとありがたいです。お願いします。

  • コンビニのバイト

    こんばんわ。私は今,コンビニのバイトをしているのですがあまりにも辛くて精神的にも疲れたので相談させてください。 バイトしているコンビニは1ヶ月半前にオープンしました。私はコンビニでバイトするのは初めてだったので商品なども上手く扱えませんでした。 そのとき店長は毎日のように「ここにいれなくする」や「いれなくなる」などと言ってきました。店長には私にだけキツくあたってきたりしました。私に厳しいというのは一緒に入っている高校生にも言われました。 残業か聞きに行って無いと言われたので帰ろうとしたらやっぱり残業してと言われ,頼まれた最後に「どうせいれるでしょ」と私のプライベートは無視でした。 他にもなぜか私だけシフトの相談もなく一日に2回連続に入れられたりしています。来月で一番辛いのは一日6:00~9:00までと16:00~24:00でまた次の日6:00からあります。24:00までは余りなくともだいたい22:00終わりです。それも相談は一切されていません。18なので遊んだりしたいですが自分の時間もとれなくなりました。 あと金銭問題で両替金庫のお金がたりないときレジ引き継いだのが私だったと理由で1700円支払わされました。前日私は休みだったうえその日も来てすぐレジを調べたので私が間違うということはありませんでした。 これって労働基準に引っ掛からないんでしょうか?このままでは体と精神が持ちそうにないので相談させていただきました。

  • コンビニアルバイトを辞めたい。

    閲覧いただきありがとうございます。 長文で分かりにくいかもしれませんが回答していただけると有り難いです! 私は去年の11月から某コンビニで夜勤として働いています。 今夜勤の人数が少なくて辞めさせてもらえません、そこで皆様のアドバイスを聞かせていただきたいです! 店長には今年の1月頭に辞めたいと伝えたのですがその時に「今人がいないのに辞めると言うなんて人でなし」と怒鳴られました。 それからその言葉が怖くて今まで言えずにいたのですが今日また伝えたところ「人がいないからもう少しで入ってくると思うから待って」と言われました。 それは前のときにも言われたのですがそれから新しい人は入って来たものの全員連絡がとれなくなり辞めていきました。 新しい人が入ってくるのを待ってたらずるずると辞められなくなりそうで… 正直なところ人でなしなんて言う店長のお店でそこまで付き合いたくないのです…しかも店長は夜勤したくないからとどんなにきつくても絶対に入ってくれません。 私も就職を考えているので早めに辞めさせてもらいたいのですが… 周りに聞いてもみんな同じように無断で休んで行かなければいいと言うのですがそれは人としてしたくありません 長くなって申し訳ないですがどうしたら辞めさせてもらえるでしょうか…?アドバイス等宜しくお願いします。

  • コンビニのアルバイト経験者の方に質問。

    コンビニのアルバイト経験者の方に質問。 バイト歴1年になりますが、今回辞めようと思います。店長の態度に対してやる気をなくしています。店長は給料明細をシフトが貼ってある掲示板にまとめて磁石付のクリップにはさんで置いてます。それは中身を開ければ誰でも見れる状態なのでプライバシーがないと思うし納得がいきません。オープンした当初は店長から手渡しで『ご苦労さまでした!』などの声かけがあったのですが、今はそれがまったくありません。オープンした当初は給料明細も店長が管理していました。しかし最近は声かけも何もなくやる気を無くしていました。『たまに連絡ノートというものにお疲れさまでした!と書いてありました!』また店長はオープンした当初を除いて定時に来たことがありません。『発注作業にはちゃんと来ます。』こちらにも予定があるにも関わらず毎回遅刻し、『○○分残ってくれないかと言われます。』これを断るとちゃんと出勤してきますがスゴい機嫌が悪くなり私にあたります。 あと接客態度も悪く『いらっしゃいませ』というのも聞こえません。 最終的には売り上げが伸びないのは『遠回しに』みんなの接客が悪いから売り上げが伸びないと言いました。 上記についてみなさんはどう思いますか? 私は本部に言ってみようと思ってますが大げさでしょうか…

  • このアルバイト環境は法律的に良いのか

    このアルバイト環境は法律的に良いのか 先月から、オープニングスタッフとして某大手コンビニ(フランチャイズ)で 夜勤のアルバイトを始めたのですが、労働基準法などに抵触しているのではないか? ということが多々あります。 まず第一に、夜10時から朝7時まで働いているのですが、休憩がもらえません。 とても忙しく取る時間もないのですが、夜1時からは私1人しかシフトにはいっていないので休憩をとることが不可能なのです。 次に、仕事が忙しすぎて休憩を取らずに働いてもとてもじゃないですが、定時の7時に上がることができません。仕事を上がれないことはかまわないのですが、その後1時間以上働くにもかかわらず、残業代は出されずに、むしろ店長に「早く退勤ボタンを押して」と言われてしまいます。 私が仕事できないからこうなるのかと思い、他の夜勤のメンバーに聞いてみたところ、ほかの方も休憩なし、サービス残業をさせられると言っていました。 上記の2つは、なんとか我慢をして働いていたのですが、先日、コミュニケーションノートというものがあるのですが、そこに「店長からみなさんへ」というタイトルで文章がかかれていました。内容は、「毎日のレジの過不足を1カ月でトータルしてマイナスの場合、全額をアルバイト全員で割り勘で払ってもらいます。」とのことでした。 このようなことは法律で許されているのでしょうか? もし法律に引っかかっているのなら、どのような法律に引っかかっているか教えてもらいたいと思い、質問をさせて頂きました。 (レジの過不足についての質問はたくさん投稿してあり、質問をやめようかと悩んでいたのですが、全員で過不足を割り勘という質問はなかったので質問させていただきました。) ご回答よろしくお願いします。

  • コンビニのアルバイト

    今コンビニでアルバイトをし始めて一週間ちょっと経ちますがまだ名札ももらえません契約書も書いてません。仕事も1日働いたら次の仕事をまた2日くらい決める感じで少しずつしか入れてもらえませ ん。一応面接の時に採用といわれたのですがこれは様子を見て本当に採用するか決めているのですか? あと始めてこの間レジの横で袋詰めをやったのですが商品の量に対しての袋の大きさが始めてでわからなく店長にあれじゃ小さいなどいろいろ指摘されてしまいました。唯一店長が好印象に思われたのがいらっしゃいませの声が良いと言われました。だいたい始めてコンビニで働く人達はこんな感じですか?よろしくお願いします。

  • コンビニでアルバイトをしようと考えているのですが

    コンビニでアルバイトしたいと考えています。 1、ローソン 2、サークルK 3、ファミリーマート 4、サンクス 5、デイリーヤマザキ 1~5の中で皆さんがアルバイトとして、働きたいなと思うコンビニを教えてください。(ランキングにしてもらえると、より助かります) 出来れば、そのコンビニのアルバイトとして、働きたいと思う理由もお聞かせください。 補足、 1年程度しか働かない、 直営店かオーナー店かは考えないです。 セブンイレブン、ミニストップは考えないです。 立地(駅の近く、学校の近く)は考えないです。 私はマイナーなコンビニ(アルバイトとして)で日勤、夕勤、夜勤の経験、発注業務経験があります(2年以上) 皆さんの来店した際の印象でも大丈夫なので、よろしくお願いします。

  • アルバイトについて

    私は、最近あるコンビニで働き始めたのですが…家の近くにもうひとつ同じコンビニがオープンしました。 そこの店長と知り合いで、アルバイトに誘ってもらえたので、掛け持ちで働きたいと思い、今の働いているコンビニの店長に、「もうひとつ同じコンビニでバイトしてもいいですか?」と聞いたら、「同じコンビニでも、会社が違うからやめて欲しい。それなら、こっちのシフトを増やしてあげるから」と言われました(>_<) 掛け持ちはできないと分かり…私的には、家から近いコンビニのほうは、知り合いも多く、店長もいつでもいいからおいでと誘ってくれるので…移りたいと思いました。移動時間もかからないので…。 でも、「家に近いコンビニに移りたいので…やめさせてください。」と今の店の店長に言うのは、すごく自分勝手だし、悩んでいます(>_<) シフトを増やしてあげるとも言ってくれてるので…。 やはり、移るのは、我慢して 今の店でバイトすべきか、思いきって、移りたいから、やめたいというか迷っています。 決めるのは、自分次第だし、ウジウジ悩み過ぎな気もしますが、良かったら意見を聞かせてくださいm(_ _)m