• ベストアンサー

脂肪分解ってできるのですか?

全身の脂肪分解をある施術を用いて行う事は可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

【全身の脂肪分解をある施術を用いて行う事は可能でしょうか?】 切って、はがして取っちゃうというのは判りやすいですよね。 口から入って、消化して、吸収して、沈着して、 はがして取っちゃう(手術)ということで人体に入るところから でるところまでが完結します。 では、脂肪分解して、分解した脂肪はどうなるのでしょう? 炭水化物(でんぷん、糖分)の余分が脂肪としてより高濃度のエネルギー減量として蓄積されたのでコレのサイクルを逆に回すと脂肪がなくなる。 そのために、みな、運動をしますし、コレステロールが血管壁に付着するから、やれLDLは良くないの、運動しろとか、 メタボリックシンドロームがどうとかということになりますね。 じゃ、邪魔な脂肪を分解して、まるでトイレに流すように腸内にだし、 でトイレに流せれば簡単、ですが、そうなるか? 一種、医学の顔をした詐欺です。 コレが本当にできるなら、メタボリックシンドロームなど、ナニほども怖いことはないし、血管壁にコレステロールも油の粒子(中性脂肪)も流れることを恐れることはないですし、じゃんじゃん脂肪を分解して流してしまえばいいことです。 都合がいい事とを都合がいいように宣伝するとこうなるという見本。 分解できてもなくなるということではない。 外にでないなら、内側でどうなってる? 考えると、話のトウリなら、大変なことになるのです。 油の粒子が血管を流通する。 腸内、あるいは、肝臓で代謝されるまでは、頭といわず、心臓といわず、肺の微細な血管を通る?かな。 自分の頭で考えてみると、素人でも常識の範囲でわかる、うそです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どのような成分が脂肪を分解するのでしょうか?

    「唐辛子やターメリックなどには脂肪を分解してくれる作用。」 との事ですが どのような成分が脂肪を分解するのでしょうか? カプサイシン?

  • 痩せた脂肪はどこへ

    ダイエットをして脂肪が減ったという時、 脂肪はどのようにして体外に出るんですか?汗?それとも尿や便? また、ダイエットの時の脂肪の分解とはどういうことなのでしょうか? 無知ですいません教えてください。

  • やせると脂肪は?

    やせると脂肪はどうなりますか? たとえば、分解されて水となって尿として排出、というような回答を求めています。

  • 脂肪が燃えるってどういうこと?

    お腹の周りが気になりだしてジムに通って半年になります。自転車こぎなどしていると身体が熱くなってきて、「うおー、脂肪が燃えているぜ!!」などと独り言を言いながら気合いを入れてますが、ところで 1.脂肪が燃えるって、生物学的、化学的にはどのようなことを言うのでしょうか?自分では脂肪が分解して、そのときにエネルギーを放出するんだと勝手に理解しているんですが、生物や化学の知識が無いのでよくわかりません。 2.分解された物(C,H,O?)は汗や呼吸を通して体外へ放出されるんでしょうか?だとしたら運動しているときの汗と暑かったりサウナに入っているときに出る汗と成分は違うものなんでしょうか? 3.1時間ぐらいジムで運動するとだいたい1kgぐらい運動前より軽くなりますが、これはほとんど汗の重みでしょうか?それとも脂肪が分解されて放出された分も結構あるものなのでしょうか? 4.脂肪がエネルギーに変わるっていうけど、「エネルギー」という言い方は極めて抽象的だと思うのですが、どういう物質で、どのように筋肉に供給され、どのように消費されるものなんでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 脂肪を減らしてから筋肉をつけるのか、脂肪を減らすために筋肉をつけるのか

    ダイエットを始めようといろんなページを見ているうちにわけがわからなくなってしまいました。 まず脂肪を落としてから筋肉をつけないとよけいに脂肪が落ちにくくなるのか、脂肪を減らすために筋肉をつけて基礎代謝をあげると良いのかどっちなんでしょう? 身長160cm、体重56kg、体脂肪率30%の女性です。全身に脂肪がついているのでなんとかしたいのです!よろしくお願いします。

  • 脂肪について

    私たちの細胞では主に糖質と脂肪がエネルギーに変換されてるとのことですがこのうちの脂肪は脂肪細胞(褐色細胞)でのみエネルギーに変換されているのですか? それとも60兆個のそれぞれの細胞で糖質も脂質もそれぞれがミトコンドリアでエネルギーに変換されているのですか?それから脂肪細胞の白色細胞は何を分解して生きているのですか?(糖分OR脂肪?)

  • 脂肪酸について

     脂肪酸の組成について質問があります。脂肪酸は炭素・水素・酸素から成っていることはわかるのですが、不飽和脂肪酸に水素を添加すると脂肪酸の分解より生まれる”油くささ” が消えるのは何故ですか? またこういった形にされたものが乳化剤として使われているのでしょうか? さらに別の質問ですが、サラダ油とマーガリンどちらも植物性なのに何故、固形と液体なのでしょうか? どちらも不飽和脂肪酸かと思うのですが、これは水素添加されているからでしょうか?そして何故水素を加えることで、形が変わるのでしょうか?

  • グルコースと脂肪について

    ヒトではグルコースは脂肪として貯蔵されますが、脂肪の分解によって脂肪酸が遊離されてもグルコースやグリコーゲンが増加しないのはなぜですか? 教えてください。

  • 脂肪、腹筋について

    脂肪って筋肉になりますか? 鍛えてれば分解して筋肉になりますかね?

  • あそこに脂肪が…

    27歳の女です。 あそこに小さなしこりができていたので 産婦人科へ行ったら脂肪だと診断されました。 それから数日たち、しこりがだんだん大きくなり、パンツと擦れると痛いので、 また診察を受けに行ったら、全身麻酔をして切り取ると言われました。 手術同意書をもらってきたのですが、「え、手術なの!?」とかなり 動揺してしまいました。 日帰りらしいのですが、全身麻酔するほどのことなのか?と不安です。 一般的にはそういうものなのでしょうか? それと費用はどれ位かかるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 食品会社で働く人におすすめのバーコード読み取り開発の方法を紹介します。
  • バーコードを読み取る際に重量だけを表示させる方法について解説します。
  • 市販のソフトではうまく重量が表示されないため、自分でプログラムを作成する必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう