• ベストアンサー

実の母親との確執ー悪化するばかりの関係、最低ですか?(長文です)

chimoriの回答

  • chimori
  • ベストアンサー率29% (49/168)
回答No.1

 お母様はお母様の人生。  そう思って、あなたの人生を歩くことに集中なさってはいかがですか。  偉そうなことを書いて失礼ですが、あなたの今の優先順位の第1位は、お子さんたちを健やかな人間に育てるべく愛情を注ぐこと、ではないでしょうか。  そこを基準に考えていけば、お母様との関わりをどのようにしていけばよいか、自ずと明らかになると思います。  質問者様が批判していらっしゃることは、すべて、お母様ご自身にしか解決できない、お母様の問題だと思います。  お母様ご自身はそのことをわからずに、まわりを振り回してなんとかしてもらいたいのでしょう。  でも、あなたの優先順位の一位は、お母様ではないはず。    お母様にはお母様の問題がある、そう考えてはいかが。

helplessly
質問者

お礼

早速のアドバイスをありがとうございます。 「お母様との関わりをどのようにしていけばよいか、自ずと明らかになると思います。」 まったくおっしゃる通りですね。わかっているつもりで、忘れかけて(というか錯乱状態にされてしまうもので…)いました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 私は最低な母親です。

    私は最低な母親です。 私は最低な母親です。 旦那が育児に積極的でない事、パチンコが好き、風俗に行ったかもしれない、それでいて私のお願いは聞いてくれない…などからイライラして収まりません。 その反動から1歳8ヶ月の娘にもあたってしまいます。 言ってはいけないとわかっているのに『うるさい!』と怒鳴ったりキツい口調で喋ってしまったりします。 もうこんな自分がイヤになります。 自己嫌悪の毎日です。 優しくていつも笑顔の母親でいたいのに、自分に歯止めがきかなくて。 こんな母親だと娘の性格にも影響がありますよね? イライラを止める薬を飲んだ方がいいのでしょうか?

  • 母親との確執

    ここ数年、母親との関係が悪化しております。 先日も怒鳴り合いで、母親は泣き出します。 私は既住病で毎月高額な医療費がかかり、私自身収入が少なくとても賄いきれません。 ささいなことから最後はお金の話に結びつき、早く家を出ていけということになります。 居心地悪い家なんぞ、お金があれば早く出たいです。 出たいけれど現状出れないから、家にいるわけで… 親の時代は就職氷河期なんぞなく、誰でも正社員というそのような考え方で、今の世の中をまったくわかっていません。 母親が外でも仕事をして、懸命ならわかりますが、家の家事で合間にお昼寝やテレビ鑑賞だけです。 父親の給料は母親が管理しているので、自分が稼いだお金と勘違いしているのではないでしょうか。 頼れる友人もいなく、家での居心地も悪い。 父親は家事は一切母親任せなので、干渉しません。 本当にお金さえあれば、解決です。親子の絆なんて無いですね。 顔さえ見たくありません。 一体どうすれば良いのでしょうか。考えが甘いのはわかっています。 お金がなければ奴隷のように働かなければならないのでしょうか。 それって生きている意味ありますか。

  • 母親との確執と結婚(長文)

    来年、結婚を控えている23歳の女です。 結婚の相手は、香港人の方で32歳。 今は日本~香港の遠距離ですが、結婚したら香港に住みます。 彼のご両親には紹介されているのですが、私の両親にはまだ挨拶に行っていません。私の実家には、父・母・姉夫婦が暮らしていますが、母親は、自分の思い通りに行かないとヒステリーを起こす。暴力・暴言。ですが職業は看護士です。 以下:これまでの経緯です 20歳の頃、私は仕事中にケガを負ってしまい、両目が見えづらくなるという状態になってしまった為、ドクターストップがかかり仕事を辞めることとなりました。退職後、しばらくは実家で大人しくしてリハビリもしていたのですが、母は私が働いていないのが気にいらなかったのか、「毎日何もしないでボーっとしてるんじゃないよ!」「何もできないくせに」「本当は見えてるんじゃないのぉ?」等、その時の私にとってはショックな言葉を言われ続け、ものすごくストレスとなってました。仕事は辞めたくて辞めたわけではないし、動きたくても見えないので下手に動き回れません。 当時、付き合っていた彼(今となっては元彼ですが)がいたのですが、そうゆう状況も知っていたので、少しでもストレスがかからないようにと、元彼の家へ招待してくれて、母親からの声を遠ざけてくれていましたが、それも母にとっては気に食わなかったんでしょう、ある日元彼の家までやってきて、私を強制的に自宅へ戻そうとやってきました。 大声で怒鳴られ髪を引っ張られ殴られました。 元彼も止めてくれましたが、母親のヒステリーはひどくなる一方でした。私も抵抗しましたが、また母の暴力は激しくなり、しまいには治りかけていた右目を直接殴られました。 一瞬意識が飛んだように思えましたが、早く逃げたい一心で、私はその場から走りだし、後を追ってきた元彼と共に、その日は友達の家に泊めてもらいました。 ですがしばらくしてから右目の異変に気づき、左目を隠して見ると、それまではもっと見えてたはずの右目がほとんど見えてない状態になっていました。 殴られた衝撃で目が見えなくなったこと。明らかに目を狙ってたというのは、元彼も、元彼の母親も断言していました。なので、元彼の母親は、私をあんな親の元へ返すのは危険だと判断し、私を一時的に自分の家でかくまってくれたんです。 その後私は元彼や友達にたくさん助けてもらって、部屋を契約し、元彼と暮らし始めて、できる仕事を探し、これまで金銭面でも実家の助けは一切受けていません。毎月は裕福ではなくとも、今は精神的にも安らかな日々を送っています。 目は、今は全く見えないということはありません。夜になるとよく見えなくなったり、時にひどい痛みに襲われることがありますが・・・。 当時のことをいくら向こうに言っても、「アンタの目が見えないのは私のせいじゃない」姉からは「アンタだってお母さんのこと殴り返したんでしょ?自業自得」といわれます。 当時のことをいくら恨んでもしょうがないとは思ってるのですが、せめて自分のしたことは認めてほしい・・・そう思ってしまいます。 小さい頃から、力で子供を押さえつけるタイプの人だったので、暴力・暴言はしょっちゅうでした。 姉の子供(0歳児)にも怒鳴って叩くような人です。 そんな人には将来自分の子供さえも会わせたくありません。 私は、こんな家族を今の彼に紹介したくないと思ってしまいます。 彼には過去のことは全て話し、目のことも話しました。 その上で私と結婚したいと言ってくれていて、私にはもったいないくらいの人です。が、結婚となる以上、やはりお互いの両親に紹介するというのは常識ですよね・・・ 彼は私の気持ちを聞いて、「君の気持ちのほうが大切だから、無理はしなくていいんだよ」と言います・・・。 育ててもらっておいてこう言うのは良くないかもしれませんが、どうしても嫌なんです。会わせたくないし、会いたくないです、できることなら一生・・・。 親に挨拶に行くのが常識で、大人としての礼儀というのは分かってるのですが、顔を考えただけで身体が震えてきます・・・何を言われるかも分かりませんし、昔のことを色々思い出しそうで怖いです 姉に結婚の話をしに電話をかけた時に、「アンタの考えはオカシイ。嫌とか言ってる時点で大人としてダメだ」というようなことを言われたので、正直何が正しくて何が悪いのか分からなくなっています。 私は一体どうすれば良いのでしょうか・・・ 私がワガママなだけですか? ご意見いただけたら嬉しいです。 最後に、こんな長文を読んでいただきありがとうございます。

  • 母親との関係について

    24歳、社会人女です。長文になります。 最近母との関係について悩んでいます。 母は昔から心配性で、友達と遊ぶにも「誰と」「どこで」「何時に帰ってくる」を必ず言わせ、少しでも遅くなれば鬼電してくるタイプでした。 親元を離れ、現在は社会人三年目です。 心配性以外は申し分ない母親なのですが、未だに電話した時など「今日は何してたの?」と聞かれ「遊んできた」と言うと「誰と?どこに行ってたの?」と聞いてきます。 母としては会話の一部なのでしょうが、詮索されているみたいで何となくモヤモヤします。別に言ったからといって何があるわけでもないのですが。 また、友達と遊ぶだけでこうなのに彼氏と遊んできたなど口が裂けても言えません。母親とは恋愛話は一切したことがありません(最近は、もしかして恋愛話を待っているのかな?という素振りもありますが) 彼氏と旅行など夢のまた夢です。 もしかしたら、正直に話せば受け入れてくれるかもしれません。でも、どこかで中高生時代の厳しい母親の顔がチラついて「彼氏と遊ぶなんて言ったら、また監視される。行動を制限される。」とマイナス思考に陥ってしまいます。 一人暮らしなので嘘をついて出かけることも、何も言わないでおくこともできますが、もしばれたらと思うと怖くなります。もう大人なのに。 学生時代は「親のお金で生活しているんだから言うこと聞きなさい」が母親の口癖でした。でも今は自立しています。 母親のことは好きです。でも、過干渉で心配性な面は面倒くさいと思うし、あれこれ詮索されると思うと色々な相談ができません。 母親に完璧になってほしいとは思っていません。 社会人にもなってこんなことで悩んでいる自分が情けないです。 私はどうすればいいのでしょうか。 同じような環境の方、同じような環境だった方、ぜひ知恵をお貸し下さい。 誹謗中傷や「自分は何でも話せました~」という最初からタイプの異なる意見はご遠慮ください。

  • 母親を憎む娘との関係を改善するには

    高校生の娘のことです。いわゆる勉強のよく出来るいい子でいたが、抑うつ状態になり3ヶ月ほど学校へ行けなくなりました。精神科に通院し学校へは何とか行けるまでになりましたが、勉強への意欲はほとんどなくなってしまい、この先受験・進学が出来るのか不安でいっぱいです。 原因の多くは私にあるようです。過去に娘を傷つけるような言動を私がしたようですが、内容は分かりません。 また私の性格が非常に几帳面で自分の価値観・常識に彼女をはめ込もうとすること、彼女のためと思いやってることが伝わらないとついヒステリックになっり彼女の物を壊したり、暴力を振るったりしたことなどが、彼女を追い詰めたのではないかと思っています。 彼女からは家族は要らない、お前は母親じゃないとまで言われてしまいました。今はお互い口をきくこともなくなりました。私は今自分の行動を反省し彼女への干渉を一切しないように心がけていますが、この先どうすれば彼女とやりなおせるのか、私になにが出来るのか、ご意見をお聞かせください

  • 母親の考え方でより最低なのはどちら?

    どちらの母親がよりタチが悪いと思いますか? (1)結婚して子供も生まれたが、離婚し子供はもと旦那に預けた女性。 理由は結婚生活をしてみて旦那は私に冷たくなったし、思ったより幸せにはなれなかったし、自分は他人との共同生活や子育てには向いてないと判断したから、もと旦那に我が子をおしつけ自分は再び独身時代みたいな自由な生活へ戻った。子供はなんとなく生んだけど無駄だった。 (2)結婚し子供も生まれたが、旦那が不倫し夫婦仲が悪くなり子供にもストレスありそうだが、子供のために離婚はしないと言う女性。 しかし本当に離婚しない理由は子供のためではなく自分のため。離婚は世間体が悪いし離婚して自分が生活していく自信ないしこのまま旦那に寄生しお金を貰って楽チンな生活をしたいから。 子供は自分の立場を守る言い訳に利用できるし生んで良かった。

  • 母親との関係について

    母親との関係について困っています。 私は現在、社会人として仕事をしています。 ただ、母親が私の今の仕事・現状に不満があるのか、そういうことをことあるごとに私に言ってくるのです。 態度としては「あなた(=私)のためを思って」という表現を付けて、「もっと合う仕事、もっと能力を活かせる仕事があるはず」と言ってきます。が、その前後には必ず近所の○○さんちの息子さんは○○新聞社に勤めてて毎日大変そうだとか、学生時代の友人の○○さんの息子さんはもう云千万円貯金があるとかいうことを付け加えてくるのです。 私のためとか言っていても、結局は世間体を気にしてるんだろうなぁと思えてなりません。 特に最近、私の高校時代の友人が司法試験にストレートで合格しました。何となく母親の反応が予想できたので言わなかったのですが、顔を合わせるたびに「○○ちゃんどうなったの?連絡来た?」と尋ねて来て(多分知っていて)、「さぁ?」とはぐらかすのもいい加減鬱陶しくなってきたので「受かったみたいだよ」と言うと、「同じ高校で同じように勉強してきたのに…あんたももう少し頑張ったら?」とばかり言ってきます。 何となく雰囲気から母親は私に司法試験とか司法書士とか、そういった方向の職に就いてほしいと思っているように感じます。私はそういう職種に興味はないし合わないと思う、と言っても上の同じようなことを何度も言ってきます。 どこの母親にも、こういうことってあるんでしょうか? 恥ずかしくて友人にも聞けないので此方に書き込みました。

  • 実の母親が憎くてたまらない私はおかしいですか?

    4月から大学に進学する18♀です。 母親(と呼びたくもありませんが)がたまらなく憎いです。 彼女の顔を見たり、声、足音を耳にするだけで吐き気がします。 具体的に嫌な点を挙げますと、 ・人の話を聞かない ・人を内面でなく学歴や収入だけで評価する ・自分の非は一切認めず人を敵か味方かで振り分ける・相手の都合は一切無視で自分の言いたいことは言う(そのため翌日はケロリ) ・日によってニコニコしてきたり顔くしゃくしゃにして話しかけてきたりして態度が違うので対応に困る ・友達や彼氏の親に私には内緒で電話かけたり手紙押しつけたり家に押しかけて私の言ったことが本当か確認しようとする。(つまり私の言うことを全く信用していない。) ・指摘すればあなたのことが心配、あなたのためと言うが その矛盾を突いて言い逃れできないようにすると とぼけるか、話題と関係ないあまり触れられたくない弱みを指摘して話をすりかえようとする。 ・頭が堅く偏見に満ちているので平気でデリカシーのないことを言う。 (私の彼氏の姉が少し障害を抱えていることに対し、将来私がその面倒も見れるのかと言ってきたり、私の父方の親戚の悪口を聞こえる所で言ったりする) ・私が何か自発的に行動を起こそうとするとものすごい顔して否定してくる 以前何度も父には相談しましたが 父は「こういう性格だからしょうがない。母に合わせてほしい」としか言いません。ゲンナリです。 母は平気で人に迷惑かけるような人なので 私はなるべく人に迷惑をかけないで生きたいと常日頃思ってます。 なので、友達には自分の弱みをさらけだせないぶん 彼氏にとても依存してしまいます。 しかし今の彼氏と知り合ったきっかけがネットだということが気にかかるのか 事あるごとに仲を引き裂こうとしてきます 彼氏は年上なので、一緒にいる時は交通費以外はぜんぶ払ってもらっているのですが 交通費は自腹だと言うとそこを指摘してくると思い 帰りの交通費も出してもらってると言ったら 「それ向こうは帰ってほしいってことなんじゃないの」と真顔で言ってきて さすがに頭にきてそのへんにある衣類投げつけたら あぁ怖い。等と言って被害者面します 彼女は人を苛立たせる天才だなとは思ってます もう3年も付き合っているのに。 私が彼氏と付き合った頃に通信制の高校に編入したことも気にくわないみたいなので 猛勉強して偏差値20あげて親からは無理だと言われ続けていた大学に筆記で受かりました。 これで付き合ってることをとやかく言われないだろうと思っていたら この前彼氏の母親に手紙を送りつけていました 彼氏から全文読ませてもらったのですが 彼女が嫌いすぎて関わらないようにとっていた私の冷たい態度が 私が彼氏とうまくいっていないからだと思い込んだ 妄想全開の改行ゼロの気持ち悪い文章でした 彼ともそれがきっかけで関係がギクシャクしてしまい 母親のことは一層嫌いになりました。 刺してやりたいくらい憎くてたまりませんが こんな女刺して人生棒にふる方がバカだなと思い直しやめました が、目の前から消えてほしいとはいつも思っています 母には私は頭がおかしいと言われるんですが 私はおかしいですか? 彼氏には私と母親は共依存ではないかと言われたことがあるのですが ネットの共依存診断テストでは問題なしでした。 が、彼氏と別れそうになったり将来に対する不安等でたまに過呼吸や涙が止まらなくなることが起きたりします。 メンタル弱いくせにプライドが高いので彼氏以外の人にこんなこと話せないです。 でも今回の件で彼氏との関係もこじれてしまいどうしたらいいかわかりません。 長くなってしまいましたが私はなにか心の病気にかかっているのでしょうか? 客観的にこの文章を読んで、母は正常だと思いますか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 母親との関係

    現在大学4年生のものです。 卒業旅行のことについてなのですが、私は大学4年間を通して友人が少なく、心から仲の良い友人がいません。私自身はこのことは全く気にしておらず、別に気が合う人がいれば仲良くすればいいかな、と感じています。 卒業が近づき、周囲は卒業旅行への準備を着々と進めています。私は行く気は全くありませんでしたが、私の母親は「卒業旅行はもちろん行くんでしょ?」「卒業旅行に行かないなんてありえない」など言ってきます。私が行かない旨を伝えると「性格が悪いから友達ができない」「恥ずかしい」など延々と愚痴や文句を聞かされる毎日です。 私は友達はいるに越したことはないとは思いますが、気が合わない人と一緒にいるくらいなら一人の方がいいと思っています。なのに、母親は世間体などを気にしてか、このようなことをほぼ毎日言ってきます。 最近では、母の顔を見るのも嫌だし、母の悪い部分ばかりが目にとまるようになりました。私は実家暮らしなので毎日本当につらいです。 誰かこのような経験をされた方の意見やこのようなケースに対しての対策などを教えてください。お願いします。

  • 妊娠、実母との確執(長文です)

    いつもお世話になっております。28歳、現在5ヶ月になる初妊婦です。 妊娠を通じて母親との関係に思う事があり、ご意見を頂きたく投稿させて頂きました。 私の育った家庭は所謂機能不全家庭で、母は世間体を重んじ、子供が思い通りにならないと怒り泣き叫ぶ、物に当たる。しかも口が悪く威圧的です。 私たちは常にそんな母親の顔色を伺いながらこれまで過ごしてきました。父は私が18歳の時、自ら命を絶ちました (仕事、家庭両方に行き詰っていたんだと思います) 私はその後、住み込みの仕事を始め、家を離れて過ごしているうち、今の主人と出会い、結婚、現在妊娠に至っています。 結婚については長い間猛反対されましたが、今はもう諦めているようです。妊娠について報告した時は「お金もないのにどうする!?お前はきっと子供を虐待する」と一蹴されて終わりでした。 そんな事情があり、母親とは極力関わらないようにして10年近く過ごしてきましたが、妊娠を機に母について考える事が多くなりました。 やり方は良くなかったかもしれないけど、母も母なりに必死だった事、言動の端々に愛情と取れるものが確かにあった事… 生まれてくる子供をやはり母にも抱いて欲しい。 そして出来ることならこの心細くて不安な妊娠期間、話を聞くだけでもいいから支えて欲しい、と望んでしまいます。 要はまだ『母に甘えたい』と思っているのかもしれません。 母には余裕がなくてそれだけの器はないんだと分かってるのに。 他の妊婦さんの境遇と比べたり、甘えたい、頼りたいという気持ちだけが膨らんでしまいます。 長文になってしまいましたが、そんな母との関わり方、若しくはそういう気持ちは甘えに過ぎず、出産育児は夫婦二人のものだと割り切って強くなる心構え、何でも結構です。 出産に臨む心のあり方をお教え下さい。 (夫と義両親も我が家のような事情があり、疎遠になっています)