• ベストアンサー

ペットショップで買ってきた猫がなつかない

ペットショップで大きくなっていて(成猫) 値下がりした猫を買ってきました 買ってきた当初は近づくと隠れてしまい 隙間からじーっとこっちを凝視してる感じでした 日にちがたつにつれ目の前で寝てる姿を見せたり 足音がすると近づいてくるようにはなりました ただ体を触らせてくれません(^^; 体を触ると触ってる手に顔を向けて じーっと凝視して その直後噛み付くor引っかく動作をします 尻尾を振ってないのでじゃれてるのとは違います 警戒からきてるとおもいます 怖くてすぐ手を引っ込めますが できれば抱っこしたいです・・・ 今日はジャケットに手を通して ジャケット越しになでたんですが 耳を後ろに倒して ニャァァァ!と怒ったような声を出して 噛み付かれました どうすれば抱っこできるまでになるのでしょうか・・ ずっとペットショップのケージで大人になるまで 育ったのが原因だと思ってます 人の手に触れられないまま大人になったようなので・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#53849
noname#53849
回答No.5

こんにちは。piyopiyo0312さんの質問拝見して、うちの子をいただいてきたときのことを思い出しました。うちは三年前に、獣医さんが保護していた子をいただきました。9ヶ月まで大きくなっていて、人間を全く信用してない感じで、対面したときには上目遣いにじろっと見るというふうでした。そのまま連れて帰ってきたのですが、家に入れば入ったで、かなりの興奮状態、近づくと襲い掛かるように噛み付き、暴れまくり、抱くというよりは同じ部屋にいることも怖くて、犬のように紐でつないでいたものです。ほとんどお手上げ状態でした。でも、そのときに夫が「子どもが育つ魔法の言葉」という本を買ってきてくれたのです。すさんだ感じもあって、愛情を受けてないような気がしたので、わが子を育てるように育ててやろうと二人で競争のように「かわいいねえ」「かしこいねえ」とことあるごとに声をかけてやりました。不思議ですよ。そうすると、次第に目が変わっていき、表情が変わっていき、そんな子でもちゃんと言葉がわかるのです。ほめてあげると、もっとほめてもらいたくて、にゃーにゃーとしゃべりかけてくるようになりました。だんだんひざに座るようになり、一緒にベランダに出て鳥を眺めたりもしました。半年ぐらいかかりましたが、それからは私たちにとって可愛くてたまらず、いとしくてたまらず、賢くてたまらない本当に大事な家族になりました。 いまはまだ日にちがたっていないのでいつになったら、と思われるかもしれませんが、きっと心を開いてきます。いまはその日が必ずくることを楽しみにがんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

先月亡くなった猫が同じ感じでした! 出会った時、目も開いてない赤ちゃんで、 猫用ミルクから過保護に育てた子でした。 大きくなってから性格が荒く、本気の唸り声、猫パンチ、 本気噛まれる事もしょっちゅうでした。 (手に4つ穴開きました・・・) 可哀想でしたが、首輪とリードを付けて動ける範囲を狭め、 噛まれる度に注意したり、嫌がる抱っこを何度もチャレンジしたりと、 しつこく、根気強く接した結果、 かみ癖は残りつつも(嬉しい時についっ!て感じです。) 穏和な性格になりました。 リードはその時期だけです。 温かく、焦らず、ゆっくりゆっくりで大丈夫だと思います。 がんばってください!

piyopiyo0312
質問者

お礼

お礼遅れてしまってすみません<(_ _)> IDとパスワード書いた紙をなくしていました 猫はいまだに苦戦中です でもここで教えてもらった内容でがんばって見ます! 皆さんご回答ありがとうございました

piyopiyo0312
質問者

補足

お礼遅れてしまってすみません<(_ _)> IDとパスワード書いた紙をなくしていました ここで教えてもらった言葉で あせらずゆっくり待とうと思いました なついてもらえたというカキコミをみていたら うちの子もいつかは・・・という気持ちになりました とりあえず少しずつお友達になっていく感じで 行きたいです 本当にご回答ありがとうございました<(_ _)> がんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

時間がかかる問題だと思います。 抱っこは猫によって難しい子もいます。 何回かに一回、少し手からご飯やおやつをあげてみてください。 その時に頭をかるくなでることを続けて見てください。 その後、背中などをなでるようにする。 このときに指や手にすりすりしてくるようになると抱っこもOKになるかもしれません。 無理強いをすると×です。 愛情ある根気と時間だと思います。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

初めまして! I_kazuakiとと言います。 はっきり言って人になれていない成猫が人に(飼い主)なつくようになるのは難しく根気が大切です。無理に触ったりなつかせようとせず、 毎日、欠かさず食事と水を与え猫に安心させる事が大事です。そうする事で警戒心が薄れ徐々になついてくることでしょう。 あと、家から外へ遊びに行くようなら予防接種と避妊or去勢手術を受けた方が良いです。 オスの場合、ケンカから猫エイズに感染する可能性がありますし、メスの場合は妊娠して猫が増えてしまい飼育が困難になってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekororin
  • ベストアンサー率25% (106/420)
回答No.3

質問者様の気持ちわかります(=^T^=)/ 私んちの猫は、生まれて数時間しか経ってないと思われる時期に瀕死の状態で拾いました。 死を待つって状態で。駄目だろうな・・・でもせめて誰かの体温や温かいミルクの味だけでも知って・・・(涙 と思ってたら、今年5歳で体重4.7キロですw ムチのようにしなる強靭な肉体で今日も玄関のガラガラ扉を開けて飛び出して行きました。 私がいないと死んでたくせに、抱っこはさせてくれないしシャーッて威嚇するし、他人のフリするし・・・この子が来るまで無傷だった私の手足は常に新旧の傷だらけ。興奮したときにやられた一生傷も多々あります(哀 もう嫌!カワイクナイ!と思った時も正直ありますよ。だけどある日・・・めっちゃ寒い日、布団にもぐりこんできたんです! 最初は私の足の方だったのに、今では胸の上にべったりと密着、私のあごや鼻を甘噛みしてからで無いと眠れぬ程のあまえんぼう・・・こっちが照れます(笑 猫にも個性があるでしょうが、基本わがまま、自分本位。そこが魅力、にゃんこと暮らさせて頂く醍醐味ですw 質問者様も焦らずとも、大丈夫です(=^T^=)b その内マーキング(あなたの足に体をこすりつける、甘噛みする)してくると思います。その時、撫でるのを我慢して、好きにさせておくといいですよ(=^T^=)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • claka
  • ベストアンサー率25% (8/32)
回答No.2

こんばんは。 飼ってる猫が懐いてくれないのは寂しいですよね。 私もペットショップで育った、7ヶ月、10ヶ月、1歳越えの子を迎え入れたことがあります。 その他に一時期野良をしていた猫も成猫になってから引き取りました。 どの子も慣れるまでに時間がかかりました。 でも、慣れれば甘えてくれるようになりますし、懐いてくれます。 コツは待つことです。 こちらから行くと怯えてしまいますので、向こうが興味を持って傍に来るまで待っていた方が逆に仲良くなれます。 こればかりは猫のペースでやるしかないような感じです。 もどかしい思いもしますが、無理強いすると距離が広がっちゃいますので我慢なさってください。 抱っこですが、猫種によっては余りさせてくれない種類もあるようです。 うちのはその傾向が強い猫種のようで、小さい頃から育てた子でも余り抱っこ好きではない子が多いです。(子猫の頃は抱っこさせてくれたんですけど…) 撫でられるのはいいけれど抱っこはイヤ!という子もいますし、抱っこはおろか撫でるのも猫が甘えたいときだけというような子もいます。 猫の性格によって抱っこ可能かどうか決まりますから、こればっかりはその子の性格によると思います。 ペットショップ育ち、元野良の子達の方が慣れた後は逆に甘えん坊な子が多いです。 愛情に飢えてたのかな~と、今は家族中に甘やかされてます(笑) 今の状況からするともうちょっと時間かかりそうな印象を受けましたが、いつかきっと仲良くなれるはずですから気長にいい関係を築いていってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

何の参考にならないかも知れませんが・・・・。 先ずは、生き物の目線に立たれて、その動物の事を 理解する為に、己自身が猫の精神状態に、極力近づけて 見る事だと思います。どうすれば抱っこできるのか? とか、何時頃懐く様になるのか?とか言うのは、その猫が 貴方を認め信用するようにってからと思いますので。 基本的に犬でもそうですが、何時から慣れると言う事は ないのです、管理する側が、その相手の事をどれだけ理解して、 どれだけ心を近づける事が出来るかによって、信頼関係 と言うのが早く築けるかどうかが決まるので。 「ショップで育ったから懐かないのだ」・・・これは、 人と言う生き物について、学習する機会がなかったから、と言う言葉 に置き換えた方が良いと思います。しかし、ショップで育ったから これからも永久に懐かないという風に思い込むのも問題ありです。 私の知人で野良猫の保護をして、里親に出す活動をされている方が いますが、最初は全く人に心開かなかった子達でも、時間を かける事で少しずつ、人を信用する事を覚え、飼い主となる 方ともいい関係を築いてハッピー生活を送っている子もいます。 要は、貴方が何処迄その猫の目線に近づけて理解してあげられるか?と言う事です。人間の身勝手に翻弄された結果だ、と理解して これから時間かけて、猫との暮しを楽しめる様になさって下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ペットショップで購入した猫のクーリングオフについて

    ペットショップで生後8ヶ月の猫を6万円で購入しました。しかし、既に子猫の時期を通り過ぎて成猫になっている為に、なつかず唸り声を発したり噛み付かれ手に傷を受けたりして飼い続ける自信がまったく無くなってしまいました。できれば、ペットショップにお返ししたいのですが、その際に購入した時に支払った6万円全額は返金してもらえるものでしょうか?購入してから、まだ、2~3日しか経っていません。また、レシートは保存してあります。よろしく御願い致します。

  • 生後6ヶ月までペットショップに居たMダックス

    生後6ヶ月までペットショップに居たMダックス♂の飼育法について悩んでます。 既に3歳の♀が居ますが、小さく、おとなしく、躾もちゃんとわかっており、でも犬恐怖症なので、別な犬をもう一匹飼って、改善させてあげたいと思っていました。 先日、ウチの♀より大きな6ヶ月の♂(5キロ半?)が、ペットショップのケージで身体を折り曲げるようにしていたのが可哀相で、捨て値だった事もあり、買ってきました。 でも、眼がウロウロするほど落ち着きが無く、抱っこするとオトナシイのですが、離すと飛び跳ねて走り回ります。 甘噛みも、時には痛いほど。餌は出した途端に30秒程で、激しい勢いで食べつくします。足りないのか食べ終わっても食器に八つ当たり。 時々出す以外は、少し大きめのケージに入れていますが、出して欲しいため暴れ、ベッドもトイレシートもボロボロです。 もちろん、♀は逃げ出して近寄りません。 ペットショップが9時に閉店だったためか、9時頃になると寝て、朝まで起きません。コレだけが手が掛からないところです。 しかし、さっき、私がお風呂から上がって濡れた髪のまま近づくと、他人と思ったか、寝ていたところにビックリしたのか、狂ったように吠え、歯をムキ、顔にシワを出し、うなって激しく吠え続けました。手を出すと噛まれそうだと思い、正直、怖かったです。 取り合えず、犬にゴメンネと謝って、後は吠えても相手にせずいましたが、30分以上吠え続けました。 社会性が身に付かないまま大きくなっているので仕方ないのですが、買ってきた日よりは眼も合わせるようになったので、今ならまだ何とかなるような気もします。どんな風に接したら良いでしょうか?

    • 締切済み
  • ペットショップ・・その後は?

    動物が大好きです。家では猫を飼っています。雑種です。 よくデパートに行くたびに、ペットショップをのぞいては、 心を和ませ帰ります(~-~) 思ったのですが、せまいケージの中に もう大分大きくなってしまった犬や猫を見ると 窮屈そうで、もっと走り回りたいだろうに・・ 早く買い手が現れるといいね、と思います。 でも、大きくなってしまうと赤ちゃんの時より 売れる確率が下がるのでは・・?とも思います。 私の考えでは、です。 大きくなっても買い手がなかなか見つからず、 もう大人になってしまった。。という場合、 あの犬や猫たちはどうなっているんですか? 行くたびにペットが入れ替えられているのも 気になるところです。 教えてほしいです。 お金が余るほどあり、ム○ゴロウさんほどの土地を持っていたら みんな飼ってあげたいと、常に思います・・。

    • ベストアンサー
  • 汚いペットショップがあるのですが...

    妹から相談の電話があったのですが、解決のアイディアを頂きたく質問させて頂きます。 ある所に結構名の通っているペットショップがあるそうで、 妹が友人と見に行ったそうです。 でもそこの犬はほとんど全部が汚い...要するに手入れも何もしてないらしく毛も毛玉だらけで目ヤニもたまっていて、(プードルの毛もからまりまくって)トイレもそのまま?らしく体中が見る無惨な状態でケージに入れられているらしいのです。 普通のペットショップは最低限の手入れとかするものじゃないですか? 全部の犬が精気がなく可哀相で居て見てられなかったらしいのです。 私からは電話ででも注意してみたら?って言ったのですが、 もっと確実に良い方法はないでしょうか?! 大きくなってしまっている犬も何匹かいてるらしいし、 汚くて売れないのかも...悪循環ですよね。 店には大きな爆音で音楽を鳴らしてて(ロックやビートが凄い音の) 犬は人間より耳が良いのであまり大きな音の場所には居させない方がいいと 何かの本で読んだ事があるので、よけい可哀想です。 動物愛護団体?なども考えたのですが、飼い主はペットショップなので 最低限エサをあげたりしてる分には文句は言えないのかな?と考え込んでしまいました。 何か良い提案などございましたら、宜しくお願いします。

  • お水をあげないペットショップ(長くてすみません)

    帰り道に通りかかる繁華街近くのペットショップでの展示(?)状況について、 心配なので、詳しい方にお尋ねしたいと思います。 犬もネコも扱っていて、夜中の2:00まで営業しているお店なので、 帰りが遅くなる人たちの衝動買いを狙っているのだと思うのですが、 あまり広くないお店なのにかなりの頭数を扱っているので、気になっています。 展示頭数の割には店員さんは1~2名で絶対にお世話の手が足りないと思います。 ガラス張りの狭いケージなので、個別のトイレは置いてなくて、 シュレッダーにかけた紙をしいてあります。 ペットボトルを逆さにした給水器がついていないケージもあります。 いつもお店の外から見ていて、前から気にかけていた猫が、 隣のケージとの境のガラスを カリカリしようとしてたので、気づいたのですが、 向こう側の給水器からお水を飲みたかったんだと思います。 給水ボトルのないケージには、水のボウルも置いてありません。 前に見かけたときには、エサはドライフードを与えているようでした。 (そのときにお水をあげているかどうかは確認していません。) ドライフードを与える場合には、お水はたっぷりと・・・と本などに書いてあるので、 自分のうちのニャンコには常にお水が飲める状態にしてありますが、 このような扱いでこのお店のねこちゃんたちは大丈夫なのでしょうか? お水をあげないのは、動物虐待にはならないのでしょうか? 「かわいそうなので、お水をあげてください!」といいたいのですが、 繁華街近くのお店なので怖い人が関わってたら・・・と言い出す勇気もありません。 どうしたら、このペットショップのかわいそうな仔たちを救ってあげられるでしょうか? ペットレスキューのようなボランティア団体の方にお願いすることはできますか? どなたか、いいアドバイスをお願いしたいのですが。

    • ベストアンサー
  • ペットショップで見つけたシープーについて

    初めて室内で犬を飼おうかと検討中です。数件のペットショップを見に行き、毛の抜けない体臭の少ない犬種を探していると言うと、トイプードルを勧められました。 そんな中、近所に自家繁殖のペットショップ(ブリーダーショップ?)があったことを思い出し行ってみました。トイプードルは繁殖用にしかおらず、シーズーとプードルを掛け合わせたシープーというのが、6月9日生まれで3匹、7月14日生まれで3匹いました。 お店のオーナーさんにどうしてミックスにしたのかを尋ねると、シーズーの温厚でおとなしく、骨太で丈夫な特徴とプードルの毛が抜けず体臭が最も好く少なく、賢い特徴を掛け合わせてみましたということ。 お値段もペットショップに売っているトイプードルなんかに比べるとはるかに安いのです(もちろん血統書ないですし)私は血統は特に気にしません。 柵の中からずっと立った姿勢のまま、じっとこちらを見つめている6月9日生まれの子(♀)を抱かせてもらいましたが、嬉しさのあまりなのでしょう、私の手の中で暴れて暴れて、転げ落ちそうなくらい興奮するのです。外に出たくて仕方なかったのでしょう。 今までペットショップで抱かせてもらったトイプードルは、月齢ももう少し小さかったこともあるでしょうが(生後2ヶ月ほど)、おとなしく腕の中で抱っこされてました。 私はあまりの元気さに圧倒されてしまいましたが、お店の人は、滅茶苦茶人なつっこいくて可愛いでしょう、と一緒に生まれた2匹より、この子を勧めはるのです。(2匹は同じ柵に入っており、この子だけ単独で別の柵に入ってました) そこで教えてほしいのですが、シープーに限らずミックス犬は、2犬種の良い特徴ばかりが出るとは限りませんよね、マイナスのことってありますか? そして、生後4ヶ月を過ぎた子犬なら、この程度に興奮して暴れるのは一般的なのでしょうか?ペットショップでは柵にずっと入れられてたとえそうでも、家に連れて帰って躾けると、性格も変わっていくでしょうか? そのブリーダーショップが、あえてミックスを生ませた、別の真意があると思われますか? よろしくお願いしますm(__)m

    • 締切済み
  • 子猫と仲良くなるには?

    二ヶ月半のソマリの男の子がいます。家に来て1週間経過しました。 最初はずっと泣いて、水やカリカリも食べてくれなかったのに、来たその日の夜には食事&トイレをきちんとやってくれました。 キャリーからもすぐに出てきて、探索し、猫じゃらしで遊んでくれます。 ですが、トイレ、爪研ぎ、ご飯はここだよ?と場所を覚えてもらうために抱っこしたりおやつで誘導するんですが、手のひらを差し出すだけでビクっと体が後退します。 猫じゃらしで気を引き、ブラッシングや軽い健康チェックもしていますが、少し触れると走って逃げます。 優しい声でいつも話しかけ、足音にも気遣っているつもりです。なぜこんなに逃げてしまうのでしょうか?この警戒を解くには、どのようなことが効果的なんでしょうか。 ペットショップにて、あまり良い環境ではなかったのか、体がすごくくさいのです。早めに洗ってあげたいなとも思っていますし、ずっと健康でいてもらえるためにも早い家から歯ブラシも覚えてもらおうと思っています。 焦るつもりはありませんが、手を差し伸べただけだったり、軽くタッチしてもビク!っと脅えられるのだけは克服したいです。 急いでいるつもりはありませんので、何かスキンシップの良い方法を教えて下さい。お願いします。 現在実践しているのは、人に触れられるのは怖くないよ?と膝の上におやつを載せ食べさせたり、ブラッシングでクシで一回でも毛に触れさせてくれたら、声でほめてみたりしています。(さわると逃げるので) 猫じゃらしで遊びながら、さりげなく体にタッチしたりもします。 現在は私と一緒のソファーにいて、50センチくらい離れたところで 寝ています。いつもこれ以上は近寄ってきません。

    • ベストアンサー
  • 初めて猫を飼います。アドバイスお願いします。

    ブリーダーさんから猫を譲ってもらう為に見学へ行きました。 子猫を見せてもらい候補の子猫は生後2ヶ月半の3匹です。 A:オス。他の兄弟より一回り小さい小柄でよく猫じゃらしで遊んでくれる。 こっちが疲れるほど猫じゃらしで遊んでいる。 1度おもちゃを置いて席を外すと、自分で猫じゃらしをかじって遊んでる。 抱っこするともがいて逃げてしまう。やたらと人に寄ってくる。 B:オス。がっしりとしている体格。猫じゃらしでよく遊んでくれる。   唯一トイレを覚えている。時々抱っこから逃げるものの   基本抱っこしたり、しっぽを触っても、爪を出してみても大人しい。 C:メス。見た目はすごく可愛いが、ずっとベットの中で寝ている。   時々こっちを見ているが、猫じゃらしにもあまり寄ってこない。 皆さんならどの猫ちゃんを選びますか?家族でBの子にしようかと 話し合っていますが、正直Aの元気な子も気になります。(^^; あと気になることは、親猫ちゃん達が、手を出してもビクっと警戒して逃げてしまうのです。 親や兄弟に性格は似ると聞いたことがあるんですが、それは個体差であって たまたま親猫ちゃんが私たち家族に初めて会うので警戒していただけと考えていいのでしょうか? 今まで成猫ちゃんと触れ合っても、あそこまで警戒される事が なかったのでちょっと気になっています。 あと、最後に質問なんですが、ワクチン接種後の引き渡しになりますが 譲ってもらった後、1度自分たちで病院へ連れて行き改めて健康診断 やノミダニ予防をしてもらう事は必要ですか?(ブリーダーさんは 必要ないというのですが・・) お詳しい方教えて下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 下痢をしている子猫の扱い方

    2ヶ月の仔猫がいるのですが、昼ごろから下痢をしています。 元気でよく遊ぶので、与えたフードが合わなかったのかも・・と 思い、明日まで様子を見ることにしたのですが、その間どうして いればいいでしょうか? 息子(3歳)がかまいすぎるのもストレスになったかもと思いケージに 入れていますが、寂しがって鳴くので、抱っこしているべきか 悩んでいます。 遊びたい盛りなのでどうしてもおとなしく抱かれてはいないと 思うのですが・・。 餌はロイヤルカナンのベビー用をお湯でふやかしたものに、 モンプチの猫缶(仔猫用)を少しあたためたものを あげているのですが、昨日おやつとして ペット用のチーズを少しと、成猫用の レトルトパウチの餌を大さじ一杯くらい(ゴージャスな中身だったので 喜ぶかと思い・・)あげたのですが、早すぎたでしょうか。 ミルクは人間用もペット用も与えていません。 今日はロイヤルカナンと猫缶で様子を見て、毛布を入れたケージに 入れておき、明日病院へ行こうと思っていますが、 何かアドバイスがあれば教えてください。 猫を飼うのは初めてで、心配で・・よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 懐いてる猫ってどんな感じなんですか?

    生後3ヶ月の猫を里親さんにもらって1ヶ月です。 最初は警戒心が強かったのですが、 最近はうちでの生活にもやっと慣れてきた感じです。 私がエサをやったりケージから出してあげたり、 主な世話をしているためか、 ケージから出してあげると私に付いて来たりします。 だけど、付いてくると言っても、 部屋から出て行く私の姿をじっと見て、 完全に私の姿が見えなくなってからコソコソ付いて来ます。 気配なく付いてくるので、 私が部屋から出ると猫が立っててこちらがビックリします…。 また、私が用事をしていると、 1メートルくらい離れたところにコソコソやって来て寝そべって、 私ではない違う物を見ていたりします。 他にも、私が座っていると突然手や足に飛び掛ってきて、 手や足を噛んだりします。(痛くはありませんが) 噛み癖は止めさせたいので「コラ」と怒ると、 走って逃げて行き、遠くからじっとこちらの様子を見ています。 私以外の家族にも時々飛び掛って行きますが、 噛むのは私だけです。 最初はほとんどケージの中に入れていたのですが、 最近は留守以外はなるべくケージの外で遊ばせています。 しつけも主に私がしていて、 私が猫を怒ることが多いです。 猫にとっては私は「怒る人」と思われているのでしょうか? 怒ってばかりだといけないので、 頭や体をなでたりするのですが噛もうとすることもあります。 これって私のことを警戒してるのでしょうか? 私って猫にとっては怖い存在なんでしょうか? せっかくうちに来てくれたので、 警戒心を完全になくしてあげたいのですが、 どうしても毎日「コラ!」を言ってしまいます。 叩いたりはしないのですが・・・。 皆さんの猫ちゃんはどんな風に人に懐いていますか? 犬は飼ったことあるんですが猫は初めてで、 なかなか猫の気持ちも行動も分からず悩んでいます。

    • ベストアンサー
アパートの異臭について
このQ&Aのポイント
  • アパートの異臭に関する悩みを抱えています。上階が亡くなった影響で、臭いが広がっています。
  • 現在は玄関と台所が主な臭いの発生場所で、ハエも出てきます。料理もできない状況で体調にも影響が出そうです。
  • 引越しを考えていますが、お金の問題や物件の選択肢が限られていて困っています。周囲の人の意見も聞きたいです。
回答を見る