• ベストアンサー

年賀状が戻ってきた

takatukaの回答

  • takatuka
  • ベストアンサー率30% (22/71)
回答No.2

一回使ったと看做しますので、交換は出来ません。 抽選で良いのがあたるといいですね。

noname#32115
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってすみません。 抽選は外れました。。

関連するQ&A

  • 出してない人からの年賀状について

    元旦になって、年賀状を出していない人から 年賀状が届いた場合、どう年賀状を出したらいいのでしょうか? 年賀状は 今年 家から出したのと同じでもいいのか、少し変えないといけないのか わかりません。(絵柄、文字)。郵便局の絵柄つきので出した場合は、どうすればいいのでしょうか? また、1通出したのが 住所違いで戻って来てしまいました。親戚のなのですが、相手からは今日 届きませんでした。親戚なので 届かない事はないとも思うのですが、もしも親戚から遅れて来た場合は どうしたらいいのでしょうか?

  • 年賀状が届かない。

    私はAという地域で一人暮らしをしていて、昨年11月頃にBという地域に引っ越しをし、住民票を移しました。 その際わけあって、Bに引っ越す前、Aに送られた郵便物を実家Cに転送する届けを出しました。 いまだにAに送られた郵便物はCに届くようにしています。 昨年末に年賀状を出したのですが、今日になってもBに誰からも年賀状が届きません。 友人の一人からは"Bの住所に送ったが返ってきた"と手渡しで年賀状を受けとりました。 また、Aに年賀状を出してくれた友人も"返ってきた"と言っていたので、Aに送られた年賀状もCに転送されなかったようです。 お世話になった先生方にもBの住所で年賀状を送ったため、返事を書いてくださったのに戻ってしまったのではと心配です。 住民票 旧住所A→新住所B 郵便物転送 旧住所A→実家C(現在も転送中) 他の郵便物などは届いているのですが、先に書いた転送届などが関係しているのでしょうか? なぜ年賀状が届かない事態になってしまったのか、解決方法や、どこに問い合わせればいいかなどが知りたいです。 ややこしくてすみません。 回答よろしくお願い致します。

  • 年賀状について

    今年の春に結婚し結婚式を行いました。 年賀状は結婚式に来ていただいた方全員に送るようにしていたのですが、 23日に主人の母方の祖母が亡くなり24日通夜と25日葬儀に行ってきました。 主人の父は主人が小さいときに亡くなっており、 実家は祖母(父方)と義母の2人暮らしです。 主人は長男ですが今は同居していません。 長くなりましたが、この場合年賀状は母方の親戚に出さないのはもちろんですが父方の親戚や主人の実家(祖母宛て)にも出さないほうがいいのでしょうか? 毎年出していて来なかったなら、 不幸があったことでとご理解してもらえると思いますが結婚して初めての年なのでどうなのだろうと悩んでます。 亡くなったばかりでお義母さんにはまだ聞きにくいなというのもあり…。 出すのなら投函も早くしないと思っています。無知でお恥ずかしいのですがお知恵をお貸しください。

  • 年賀状

    今年初め、結婚するまで同居していた祖母が亡くなりました。既に結婚して別居しているし、普通に年賀状は出すつもりなのですが、喪中はがきは出しませんが、父方、母方双方の親戚には年賀状は出さないつもりです。 先方も知っているでしょうが、もし年賀状が来た場合、寒中見舞いとして返事を出せばいいでしょうか?

  • 年賀状を送りそびれた親戚への出産報告

    今年の、親戚一同に宛てた年賀状に 1月末に出産予定である旨を書いておりました。 母の姉(伯母)宛のハガキが、住所が間違っていて戻って来たのですが、 その後ばたばたしていて再送できないうちに出産を迎えました。 母の兄(伯父)のところには年賀状も届いており、 同居の祖母がいるため 私から電話→祖母→伯父で 伯父のところには生まれたことは伝わっています。 伯母にも (祖母や伯父から伝わっているかもしれないのですが) 自分でお知らせはしたいと思いつつも、 年賀状のことがあり、 「年賀状もよこさなかったくせにお祝いの催促をしてきた」と 思われそうで 未だ連絡できていません。 母親に相談しましたが 「自分で電話すればいい」の一点張りで 話が進みません。 この場合どうしたらいいのでしょうか。 電話するにしても 「年賀状が云々..」と言い訳がましくなってしまいそうなのも不安です。 どなたかアドバイスおねがいします。

  • 結婚後、喪中の年賀状について

    今年の5月に挙式いたしました。9月に私(妻)の祖母が亡くなりました。実母は、「主人は年賀状でいいけれど私(妻)は年賀欠礼しなさい」といっています。 結婚後の報告・お礼のはがきはだしていないため、私としては年賀状で報告(といっても写真を載せる程度ですが)する予定でした。しかし、お世話になった祖母が亡くなったので年賀状を出すという気にもなれず、かといっていまさら結婚報告というのもおかしな話かと思います。 この場合、喪中はがきを出して寒中見舞いとして結婚式の写真を送ったほうがマナーに沿っているのでしょうか?それとも、喪中はがきは出さずに寒中見舞いをだしても差し支えないものなのでしょうか。 ちなみに、送る相手は友人のみで主人・私(妻)の親戚には送らない予定です。(もともと主人も私も親戚付き合いが薄いので、毎年年賀状は送っていません。会社にも毎年送っていません) アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 年賀状について。

    お店で売ってる年賀状って、書きたい事大抵既に印刷で書いてあったりして文章何書こうって毎年なります。かと言って真っ白い年賀状書く勇気はありません。 表めんは、相手の住所とこちらの住所。(横書き) 裏めんは、3行くらいで(横書き)今年は引っ越したのでその報告も含めて文章を書きたいと思います。 親戚用と友達用に何か良い文章ないでしょうか? ちなみに、親戚の方には出来れば遊びにきて下さい。とはあまり書きたくないです。 友達は遊びに来てほしい友達もいれば、年賀状のみの付き合いになってる人もいる感じです。 文面で毎年書くのやめちゃうのですが、今年は引っ越しの報告も兼ねて書かなければいけないなと思いつつ、文才がありません。 お知恵を宜しくお願いします。

  • 年賀状を書かない範囲はどの範囲でしょうか…?

    5月に私の祖父が亡くなりました。 大切な、可愛がってくれた祖母だったので 私は今年は年賀状を書かない予定なのですが… 母方の祖母ですし、 結婚して母とも名字も違いますし 主人関係と娘関係は 年賀状を出す予定にしていました。 すると先月 主人のお義母さまの従姉妹の方が亡くなりました。 結構遠縁ですし、 年賀状は関係ないかな…とも思いつつ… どちらにしても 主人の親せきにも 出せないだろうな…と思って居ます。 聞きたいのは ・うちは今年は年賀状は全く出さない方が良いのでしょうか? ・もし、出して良いなら  出したらいけない範囲はどこまででしょうか?   ・主人の親せき全部に出さない   ・主人の母方の親戚には出さない 常識的にはどうなのでしょうか? 全く違います!という意見でも. 良いです。 ご意見をきかせ頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 年賀状

    今年春に結婚した者です。 結婚式に来ていただいた親戚に年賀状を出そうと思い、主人に伝えました。 主人の答えは 『常識的にも理屈的にもわかるけど、俺は年末年始忙しい仕事だから年賀状は出さない』と言われました… わたしが年賀状書いて出すからと伝えたのに… 『書かなくていい!俺は年賀状出さない!』の一点張り… その2日後にもう一度 『せめて、あなたのおじいちゃんおばあちゃん、おじさんだけでも年賀状出すから住所教えて』と伝えたら …渋々主人は『わかった』と言いました。 結婚式に来ていただいた方達に年賀状を出そうと思っていたわたしが間違っているのでしょうか?

  • 5日に年賀状を出したら・・・

    内定を頂いた就職先と関係のある方から今日年賀状が届きました。 就職してからお世話になる方で一度お会いしていたのですが 名刺に住所が書いてあることを失念していて年賀状は出していませんでした。 そこで、明日急いで出さなければと思ったのですが他の質問を見ていたら 今年は全体的に年賀状届くのが遅いと書いてありました。 確かにその届いた年賀状も「2008年 元旦」と書いてあって 元旦に届くように出してくれたのかなと思います。 ということは、私が明日朝一で出しても7日に間に合わないのでしょうか? 送り先は埼玉で私は今新潟にいます。 間に合わないようなら他に何か方法はないでしょうか。 つい先ほどまで明日出せば何とか間に合うだろうと思っていたので かなり焦っています。アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう