• 締切済み

年賀状について

今年の春に結婚し結婚式を行いました。 年賀状は結婚式に来ていただいた方全員に送るようにしていたのですが、 23日に主人の母方の祖母が亡くなり24日通夜と25日葬儀に行ってきました。 主人の父は主人が小さいときに亡くなっており、 実家は祖母(父方)と義母の2人暮らしです。 主人は長男ですが今は同居していません。 長くなりましたが、この場合年賀状は母方の親戚に出さないのはもちろんですが父方の親戚や主人の実家(祖母宛て)にも出さないほうがいいのでしょうか? 毎年出していて来なかったなら、 不幸があったことでとご理解してもらえると思いますが結婚して初めての年なのでどうなのだろうと悩んでます。 亡くなったばかりでお義母さんにはまだ聞きにくいなというのもあり…。 出すのなら投函も早くしないと思っています。無知でお恥ずかしいのですがお知恵をお貸しください。

みんなの回答

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.4

微妙なところです 葬儀に参列した可能性のある方・亡くなった事を知っていそうな方には遠慮したほうが無難でしょう(ご主人の兄弟とその親等) 年賀状を出さなかった人には、49日が過ぎてから、寒中見舞い等を出されるのが良いでしょう

  • Prairial
  • ベストアンサー率30% (188/617)
回答No.3

出すべきではありませんね。結婚されたことは当然ご存知なのですから。 ご主人の両親、祖父母にはどちらも出さないのがマナーです。

  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.2

通常、喪中は亡くなられた方の二親等までとされています。(決まりではなくあくまで通例の話です。) なので、夫の母方の祖母が亡くなった場合、喪中になるのは亡くなった祖母の親(まあこれはもういないでしょうけど)、兄弟姉妹、および祖母の子供になります。 なので、父方の親戚や、実家にいる父方の祖母に出すのは良いでしょう。 ただし、義母は二親等内になるので出さない方が良いです。 ご参考まで。

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.1

私どもの場合、夫婦は一心同体の考えのもと、 (どちらの)3等身以内の親族が無くなった場合でも、 年賀状は一切出さず、 時期的に喪中欠礼は間に合わないので、 寒中見舞いで喪中を伝えました。 全員健在ならば、8人の祖父・祖母までの範囲です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう