• ベストアンサー

今時の子育てって・・・。

noname#44113の回答

noname#44113
noname#44113
回答No.4

今時の、とくくってしまうのはどうかと思います。 もちろん10年20年前は赤ちゃん施設も整っていなくて あまり外でそういう機会がなかったのでは。 私もそういった人たちは迷惑だと思います。 授乳室、カーテンのあるタイプに旦那様を入れる人。 男性がいなければお互いの了承で相席もできるのに・・・ 私は今1歳半の子がいますがそんなことしたことありません。 公衆の面前でオムツ替え、これもその人達が非常識なだけです。 でも、うちの姑(60代)なんかはそれを嫌がる人に対して 「子供のうちは仕方ないのに、理解がない」と言います。 「私は子育てしたから解るのよ」と。 私は逆で、子育てしているからこそ「配慮すべきなのになぁ」と思います。 因みに何年も前に、普通の女性雑誌(育児雑誌ではない)に 子連れで遊びに来た友達が食事中なのに側でオムツを替えたという文句が 投書で載っていたりしたので、これもごく最近には限らないと思います。 休憩室でのオムツ替え・・・は旦那様に覚えて欲しいという意味もあるかもしれません。 オムツ替えの台でのおむつ交換はちょっとコツが要りますし 第二子以降を考えていたり、奥様が腱鞘炎だったり オムツ替え覚えてくれれば、子守してもらう間に手早い買い物が出来る等 先々のためなのかも知れません・・・。 二人がかりでオムツ換え、は私も一度やりました。 小児科の看護士さんも手こずって一人で換えられなかったくらい 場合によっては暴れる力の強い子だったので。 オムツ台で一人で悪戦苦闘するとかえって時間がかかったり 子供が落下する可能性があるからです。(あのベルト、固定には心許ない・・・) ただ、混み合ってはいない場所ですが。 オムツ換え台6台くらいあって二人くらいしか使ってない時です。 いずれにせよ「人前でオムツ替え」や「授乳室に関係ない人がいる」 は今現在子育てしてる人たちの掲示板でも常に上がる『非常識な行為』です。 あまり今時というだけでくくらないで欲しいです。 2歳のお子さんがいると言うことですが 私が妊娠中の2年前に読んだ育児雑誌でも同じような苦情の投書を見ました。 たまたま見かけなかったか、大変であまり外出が頻回でなかったとか そういう事情で今目に付くだけではないでしょうか。 今は逆に昔にはあった「どこでも人前でおっぱい」を非常識だという考えもありますので もちろん時代と共に常識非常識も変わって行くのでしょうが。 昔スーパーなどでは1階と2階の間の踊り場にトイレなどがあり 狭いので洗面スペースや、最悪トイレの前(踊り場)に オムツ替えのベッドがあった記憶があります。 20年くらい前ですが。 ということは昔は逆に公衆の面前でオムツを替えていた人が多かった可能性もありますよね。

sen925
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いや~5歳の長男の時も思ってました。 今時の・・・ではないにしろ、頑張っている人たちは傍目から見ても判るのですが、いかにもやらせてるっていう風に見受けられるもので。 混んでる時にいつも思うことです。 空いてるときはいいんですけど。 そうで無い人が多いのかな~っと、疑問に思ったしだいでございます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんとパパとのベッドでの寝方についての質問です。

    もうすぐ3ヶ月になる赤ちゃんのママです。 わからないのでアドバイスを頂きたいのですが・・・ 添い乳で寝かしつけをしている為赤ちゃんとダブルベッドで一緒に寝ていますが、パパはどうしていますか? 現在、ダブルベッドで私と赤ちゃんが寝ていて下で布団を敷いてパパが寝ています。 出来れば3人で寝たいのですが、夜間の授乳とオムツ替えでパパがちゃんと寝れないのではないかと思ってしまうのと、狭い感じがして別々に寝ています。 うちみたいに赤ちゃんと2人でベッドで寝てパパは下で寝ているのか、3人で寝ているのか、パパと2人で寝て赤ちゃんはベビーベッドで寝ているのか他の方はどうしているのか気になりました。 赤ちゃんをベビーベッドで寝かせるにはどうしたら良いのでしょうか? 例えば授乳をしている最中に寝てしまった時、ベッドに寝かせると置いた途端、起きてしまいます。 また、3人でダブルベッドで寝ている方はどうやって寝ているのかなども気になります。 私が成人型喘息でパパが小児喘息なので、赤ちゃんが喘息にならないようにベッドでしか寝かせないようにしています。 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 赤ちゃんを連れて横浜(みなとみらい・中華街)へ

    いつもお世話になっております。 11月の3連休に11ヶ月の娘を連れて、横浜へ遊びに行く予定です。 赤ちゃんを連れていますので、赤ちゃん休憩室(授乳・オムツ替え)のような場所を探しています。 また、赤ちゃんが遊べるプレイルームがあったら教えていただければと思います。(まだハイハイなので、すこし床で休憩させたいのです) よろしくお願いいたします。

  • 生後2ヶ月の外出について

    2ヶ月の赤ちゃんを連れて定期的に病院に行くことになりました。その病院は、JRと地下鉄を乗り継いで1時間かかります。始めは、夫に車で連れてってもらいましたがこれからは一人で連れて行くことになります。 A型のベビーカーに乗せてつれていくつもりですが、2ヶ月の赤ちゃんを一人でつれて行くのは無謀ですか? 乗換の駅は大きい駅なのでベビー休憩室やおむつ交換のできるトイレ等は整っています。 今までほとんど外出したことがないので、不安です。 外出する時に気をつけることなど、良い方法があれば教えて下さい。 また、ベビーカーは対面と背面の切り替えができますが 電車などに乗るときはどちらがいいですか?

  • 新幹線の中で…授乳またオムツ交換はOK?

    青森県から新幹線で東京へ行く事になりました! 我が家には3歳11ヶ月の子と、7ヶ月の赤ちゃんがおります。 いざ行こうとするとオムツ交換の場所はあるのか?とか 授乳室はあるのかな?とか気がかりになりました。 (ない場合、席で授乳やオムツ交換しても大丈夫なのでしょうか?) また席も2席で夫婦して子供二人を抱っこして行ったらいいのか、 それよりも3歳11ヶ月の子が18キロも体重もあり大きいので、 3席シートにしたらよいのか迷っています。 JRに問い合わせればいいのは分かってはいますが、 「授乳するので一番前の壁のシート希望です!」言えば席を確保出来る物でしょうか? 初めて子連れでの長旅なので子供が飽きない方法または、 子連れの最低限のマナーも聞かせて欲しいですm(--)m

  • 授乳間隔が短いです

    こんにちは。 生後10日の赤ちゃんのことなんですが、約1時間おきに泣いておっぱいを欲しがります。 産院で母乳はたくさん出ていると言われたし、張っているのもわかるのですが、やはり母乳の飲む量が少ないのでしょうか。 授乳時間は1回で30分ほどかかります。 かかり過ぎでしょうか?? また、授乳のとき片方をあげていると、途中で寝てしまいます。 おむつを替えたり頑張って起こして、もう片方をあげているのですが、起きないときもあります。 どうすれば途中で寝ずに両方のおっぱいをお腹いっぱい飲ませてあげられるのでしょうか。 コツなどありましたら教えて下さい! ミルクは今のところ考えていませんが、母乳不足なら与えた方がいいのかな~と思っています。

  • 赤ちゃん連れの旅行

    6月半ばに、旦那が珍しく三連休がもらえたので旅行に行きたいと考えていますが、行き先に困っています。 9ヶ月になる赤ちゃんがいます。 ごはんは離乳食です。現在は8ヶ月で2回食ですが、そろそろ3回食にステップアップしてもいいかな、と思っていたところです。お出かけとなると大変なので旅行が終わってから3回食にする予定です。 おやつの時間や食後、寝る前など授乳もしています。母乳です。 このような赤ちゃん連れでも行きやすい旅行先はありますか? 具体的には、 授乳やオムツ交換できるスペースがある、 子供が泣いても迷惑になりにくい、 ベビーカーで行きやすい、 宿泊先などで離乳食をあげたり、赤ちゃんが泣いても迷惑になりにくい、などの点がクリアできるとありがたいのですが。 赤ちゃんもわからないなりに色々感じ取れる場所かつ、夫婦のリフレッシュになる場所が希望です。 範囲は近畿、中四国を中心に考えています。 交通手段は主に車です。 以前から旦那と気になっていた直島が候補にあるのですが、美術館などは子供連れだと行きにくいのでしょうか?

  • 奈良市近郊 日帰り温泉施設

    夫婦の記念日に7ヶ月の娘と3人で、温泉に行こうかといっているのですが、 奈良市近郊の日帰り温泉施設で、下記の要件を満たしたところを探しています。 ネットで調べてみたのですが、健○ランドぐらいしかでてこなかったので、こちらに質問させていただきました。 小さい子を連れて行って、パパママも気を使わずゆっくりできたという温泉施設がございましたら、教えていただければ幸いです。 要件1:何度でも入浴ができる(ママがまず赤ちゃんをお風呂に入れて、パパに預けてから、もう一度、入浴するため)。 要件2:休憩室が広く(又は個室が安く借りられ)、赤ちゃんがぐずって大声を出しても、あまり気を使わない。何時間いても大丈夫。 要件3:オムツ替え、授乳設備が整っている。 要件4:奈良新大宮から車で片道30分くらい 要件5:できれば全館禁煙 といったところです。 コメントいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃん休憩室は汚い??

    3ヶ月の赤ちゃんがいます。 最近外出も楽しくなりました。 さて大型デパート、モールなどに最近は赤ちゃん休憩室があって、カーテンのある授乳室や、オムツ替えベット、ホットおしりナップなどが完備されているところが多いですよね。 うちの近くにあるデパートもそうなのですが、おむつ替えベットも10個くらいあって、結構休憩室自体を利用する家族が多いです。 この前ある家族がベットを使っていたのですが、下にタオルもおかないで、じかにおしりを置いておむつを替えていました。 たったそれだけのことなんですが、とても汚く見えてしまって。公共の施設だし、衛生面はそんなに期待できないのはわかりますが、なんとなくショックでした。 先輩方の意見で「この辺も注意したほうがいいよ」という休憩室の利用法を教えてください。

  • こんな授乳の仕方でも大丈夫ですか?

    こんにちは 生後20日の新生児をもつ新米ママです。 授乳の仕方で悩んでおります。 産院では母乳の場合、赤ちゃんが欲しがる時に欲しがるだけ与えるように指導されましたが、 そうすると私の娘は片方だけでも20分以上飲んでいます。 両方飲んでもらいたいので、片方を飲み終わらせたあと、おむつ替えをして、もう片方(こちらも20分ほど)飲ませています。 飲んだ後は3~4時間は寝てくれます。 20分のうち、半分は飲んでるというよりはチュパチュパしているだけのように感じます。 なので、赤ちゃんの口が自然に離れる前におっぱいからはずしてしまいます。 育児書などには5~10分で反対側のおっぱいを飲ませるように書かれていますが、私の場合、時間をかけすぎでしょうか? 赤ちゃんのためにはこまめに交互に飲ませてあげたほうが良いのでしょうか? それとも長い時間をかけても、自然に口が離れるまであげたほうが良いのでしょうか? また、私の乳首は短く扁平で、赤ちゃんも口が小さく浅飲みになっているようで、 乳首の皮がむけたり、割れているところもあり痛いです。(授乳時間が長いのもあると思います) 赤ちゃんが成長するのにしたがって、上手に飲めるようになるとのことですが、浅飲みや乳首の痛みもなくなってくるのでしょうか?

  • おむつかぶれについて

    4ヶ月の赤ちゃんがいます。ちょうどおむつがあたるおへその周りに、赤いブツブツができていて、おむつ交換のたびにお湯で濡らしたガーゼで拭いていてベビーバーユを塗ってるのですがなかなか治りません。肛門付近などは何もなってなく綺麗なのですが・・・。これもやっぱりおむつかぶれなのでしょうか??

専門家に質問してみよう