• ベストアンサー

N○○って必要と思いますか?

dorudoraの回答

  • dorudora
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.12

受信料は払っていません。テレビ持ってないですから。 他の方が言うように、NHKと民法を比べて、民法よりNHKの良い部分を何百個と上げても意味ないです。その良い部分っていうのは結局主観的でしょうし、人により放送に何を求めているのかが違うのですから。 問題なのは受信の拒否権がテレビを持っている方には無いということでしょう。NHKの放送が国民に対してなくてならないという物なら存在意義は分かりますし、強制徴収というのも頷けます。(国や自治体が運営する、市役所や警察、官公庁などは国民が生活する上でなくてはならない物ですよね)。でもNHKの存在意義ってなんでしょうか?紅白でしょうか?歌番組が国民に必ず必要な物なのでしょうか?私は一度NHKにそのことを問い合わせた事があります。その時の回答が「災害などが起きた時NHKなら必ず災害について適格な情報を伝えたり、非難命令などを出す事ができる」と言われました。でも私は「それって民法でもしてることじゃないんですか?」と言ったら相手(NHK)は黙ってしまいましたけど。 確かに毎日の国会質問などを放送しているのはNHKですけど、その議会の放送が国民に必要な物なら民法に放送を義務付けたほうが手っ取り早いです。 または、どうしても国民に対して放送しなければならない番組(災害情報や国の情報)だけを放送してください。そうすれば受信料も下がるでしょうし。そもそも必ず国民に伝えなければならない情報(放送)なら、それは無料にすべきでしょう。(当然その運営費は税金で負担しますが)なぜ災害情報を有料で放送するのでしょうか?意味がわかりません。国は本来の公営放送の意義を履き違えている気がします。

iccyandesu
質問者

お礼

回答有難う御座います。テレビを持ってない?ですが、しっかりした考えをお持ちで羨ましいです。災害情報が有料というのはおかしい!というのは賛同ですね。いろんな人の意見を聞いて受信料をどこからまかなうか、というのと番組的には教養があり必要!といわれる方を多く(もちろん人それぞれですが)なかなか難しいですね。

関連するQ&A

  • N○○の受信料支払いについて

    とあるテレビ局から受信料を支払えとの督促状が来ました。その額は10万円を超える金額です。記述によると、7年ぐらい払ってないことになっているのです。 確かに、7年ぐらい前にN○○の集金の人来て支払った記憶があるのですが…その時はまだ中学生で、集金の方に「必ず支払わないとダメだ」と言われて、言われるがままに支払ったのですが、それはどうなのでしょうか? 最近、その局が法的措置に踏み込んでいるので不安です。

  • NHK地上波とNHK衛星放送、同じ番組を流している?

    時々、NHK地上波放送と衛星放送で同じ時間帯に同じ番組を流している事があります。(紅白歌合戦も良い例だと思います) 地上波だけしか受信できない方は多いと思いますが、衛星放送が受信できる方で地上波が受信できないという方はおそらく居ないだろうと思います。 地上波と衛星放送で同じ時間帯に同じ番組を放送する意味とは何なのでしょうか。 ご存じでしたら教えて下さい。

  • NHKが必要な理由

    日本放送局は何故必要なのですか??民間の放送局だけでは駄目なのですか?受信料を払うのもNHKだから払いたくないって人も多いんじゃないですか。オリンピック以外見ないですし。でもオリンピックだって、NHKが放映しなければ民放が放映すると思うんですけど。多分何かきちんとした理由があるのだと思いますが、知っている方教えてください。。みなさんはNHKは必要だと思いますか??

  • 受信料について…。

    こういう場合どうしたら良いのかアドバイスくださいませ。 文章があまり得意じゃないので、ポイントだけ書きます。 お許しください。 元夫宛、N○Kからの受信料未払いのお知らせです。 *2年前に離婚(調停離婚の為、かなり憎みあい離婚成立の為現在連絡を取っておりません) *郵便局より不在票が元夫宛に届いていました(書留だったので、通常の払い込み用紙ではないかと思います) *郵便局に電話しこのような人(元夫)はこちらにはいない事を伝え差出人へ戻して頂きました(郵便局には元夫とは伝えていません) *N○Kからの再訪問による「放送受信料のお願い」というものが届いていました 「本日は放送受信料の件でお伺いしました。N○Kは、公共放送の変わらぬ使命を果たしつつ…」なんてものです。 *現在私自身は受信料は払っていませんし、払うつもりもありませんし、母子家庭でそんな余裕もありません と、簡単ではありますが以上です。 裁判だの、何だのと巷では受信料未払いの件で色々あり、私自身も払っていないので強くN○Kには言えず、どうしたら良いのか…。 直接N○Kに電話して、このような人はここにはいないということを伝えるべきなのでしょうか? 実際元夫は、どこに住んでいるのか把握しておりません。 郵便局に連絡した際には、同じ名字だったからか何気に「元夫でしょ?」のような空気が感じられ、「今その方(元夫)はどちらにお引っ越しされましたか?」なんて聞かれましたが。。。 簡単ではございますがどうぞ、アドバイスくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • NHKの視聴率について♪

    いつもなんとなく疑問に思っていることなんですが、 NHKの視聴率って高くないといけないんでしょうか? 民放の放送局は、スポンサーさんがいらっしゃって成り立っているので 番組の視聴率を気にするのは、わかるんですが、 NHKって、番組の視聴率がそんなに悪くたって、一般的にはほとんどTVを 所有している家庭では「受信料」を支払っているわけなので、 そんなに視聴率を気にしなくてもいいと思うんですが・・・・。 朝の連続ドラマが何パーセントだとか、今年の紅白歌合戦が何パーセントだとか 「そんなのいくらだっていいじゃん!」ってわたし的には思うんですが♪ やっぱり視聴率が悪いと「受信料なんて払わないぞぉ」って言う方がいらっしゃったりするからなんでしょうか? もしかしてとってもバカな質問だったら、すみません(^^;)

  • NHKはなぜ各県に一局必要なんですか?

    大阪放送局から1時間とか30分の奈良、神戸、京都、和歌山など 各県にNHKの放送局があり、スタッフを持ち、 地元のU局より立派な設備をもち独立番組を作成して放送しています。 民間企業なら、大体関西で一局あれば充分だと思いますが、何かの都合で各県に必要なら、 、大阪の中に事務所をおいて各県を担当する職員を配置すればいいように思います。 独立した立派なビルを建てアンテナを立て放送設備を用意するって大変な費用がかかると思うのですが、 なぜこんなすぐ近くにいくつも放送局が必要なんですか? 放送法とかで義務付けられてるとか? 災害対策って事ないと思うんです だって各県でなくてもいいわけですから

  • ラジコ 急にFM802の放送が聞こえなくなった

    ラジコでFM802の放送を聞いていましたが 急に802の放送だけが音が聞こえなくなりました。 他の放送局は受信できます。 受信できる地域の方でFM802はラジコで放送は流れていますか? よろしくお願いいたします。

  • tvkについて。

    横浜に住んでいる者ですが、どうもtvkの受信状態が良くありません。 画面に砂嵐が入ったり、ときにはまったく映らなくなることもあります。ただ、映りは時によって違い、良いときは一般放送局なみにきれいに映る事もあります。(最近はかなり映りが良かったのですが、また悪くなりました) 一般の放送局はある程度安定していますが、なぜマイナー放送局は時によって映像の映りの違いが激しいのでしょうか。(同じ時間帯でも毎日違います)また、常にきれいな映像にするにはどうしたらいいのでしょうか。(アニメを録画するので、画質にはこだわりたいのです) 放送などに関してはほとんど知識がありませんので、もうしわけありませんが、わかりやすく回答していただけるとありがたいです。

  • NHKは仕事をサボりまくっても経営安泰?

    NHKあるじゃん。紅白歌合戦とか、大河ドラマとか、のど自慢とかを放送してるテレビ局です。 ここの経営は、放送法に基づいた強制的受信料請求じゃん。ってことは、良い番組作りに努力しなくても、お金を稼げるよね。つまり、魅力的な番組作りは2の次3の次で、一番は訪問員が国民を脅して「受信料を支払え」と請求することが体質的構造なのかと。 嘘のニュース、周回遅れのノロノロ速報、面白くないドラマ、偏向的プロパガンダ、プライバシー漏洩破壊、放送休止を連発して全く国民の利益に資さない、むしろ害だとしても、受信料を強制徴収すりゃ安泰じゃん。要するに、働かなくてもお金が稼げているのですが、それで良いの? NHKは、民放テレビ局の常識が通用しないところじゃん。普通に考えると、魅力ある番組を作らなきゃ視聴率が取れず、ならばスポンサーが付かず。したがって、番組作りに相当な努力しなければ、民放テレビ局はお金が稼げないのですよ。でも、NHKは違う。視聴率やスポンサーがドーあれ、国民から訪問員が受信料を奪い取れば、お金が稼げる。 NHKが仕事をサボりまくったり、ダメダメで暴走したとして、それを誰が指導する?誰も何も出来ず、国民は受信料を支払い続けて、職員はそれで豪遊するよね。職員の年収は、平均で1千万円を超えてるんでしょ。まー、受信料を強制徴収すれば、それくらいは払えるのかと。 それにしても、ニュースとか紅白とか大河ドラマとか、番組作りはしっかりしているっぽいね。そんな努力しても売上は増えないだろうに。どうして努力するのだろう? 私がNHKの会長ならば、新人を雇用せず、訪問員は維持強化はするも、番組作りは経費削減を指示するね。視聴率なんか2の次3の次、番組ガタガタ大いに結構。そうすりゃ、自分の報酬に回せるじゃん。良い番組作りに努力すると、お金もかかるし、そうすりゃ自分の報酬が減るじゃん。日本は資本主義国家、ならば、自分の年収を増やせるだけ増やしてナンボの社会でしょ。せっかくNHKに雇ってもらって、放送法なる武器があるのならば、受信料を高額にして、訪問員にヤクザを使うとかすれば、儲かると思うけど。

  • 紅白歌合戦

    紅白歌合戦のコトで幾つかお聞きしたいことがあります。 知っていることだけでも宜しいので、 分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 1】 紅白歌合戦で最多出場の歌手は誰? 2】 紅白の第一回が放送されたのはいつ? 3】 2003年の紅白で大トリをつとめたのは誰? 4】 紅白が初めて大晦日に放送されたのはいつ? 5】 大トリの”トリ”ってどういう意味? 6】 年に2回紅白が放送された年はいつ? 以上の6つです。 ご協力お願いします。