• ベストアンサー

タバコと水槽

c_youjiの回答

  • c_youji
  • ベストアンサー率24% (40/162)
回答No.3

#1です。 質問者さんの主旨は理解できました。 確かに世話をおろそかにするのでは熱帯魚が可哀想ですね。 でも煙草の害が熱帯魚に影響するという理論武装では無理があるので 説得力に欠けると思います。 いくら煙やヤニが水に溶け込むとしても、2週間に1度は水槽を洗って、 濾過フィルターと水質調整剤を使えばほとんど害が無いでしょうしね。 私がたまに行く熱帯魚ショップのご主人も、店の中でプカプカ吸ってます^^; それよりも、キチンと世話が出来ない人間に熱帯魚は飼わせられないと一喝してはどうですか? 水換えしなければ、おそらく2ヶ月ぐらいで全滅すると思います(根拠の無い予想ですけど^^;) 質問者さんは飼育に関知しないと明言すれば、弟さんは考え直すのではないでしょうか? 不運な熱帯魚を増やさないように頑張ってください^^

platina-angel
質問者

お礼

弟は水草が豊富な水槽の前で、よくじっと見ています。 熱帯魚でもカラーメダカでも良いようなのですが、自分の部屋に潤いが欲しいのだと思います。 ただ、ろ過の何たるかも分かっていませんし、どういう場合は溜め水(止水)でも良く、 逆にどういう場合に外掛けフィルターでも何とかなる、とかも全く分かっていません。 混泳の組み合わせも理解していなくて、ヒーターで何℃にしなくてはいけないとか、 全く知識を持っていません。 水換えをしないというのも引きますが、足し水さえせず、久しぶりに弟の部屋に入ってみて、 半分量になった水で、狭そうに泳いでいたベタを見て、涙が出ました。 (即没収、あんな環境でもよく生きてくれた、とベタ達に謝りました。) ご指摘の通り、100%私が面倒を見ることになりそうです。 小型水槽が1本増えても、私の負担は大して変わりませんが、弟の甘ったれた考え方と、 生き物を飾り程度にしか思っていない姿勢が許せず、何とかしたくて質問をさせていただきました。 再度お寄りいただきまして、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 小型水槽で、メダカやドジョウと混泳出来る熱帯魚は?

    20×20×20ぐらいの大きさの小型水槽で、メダカ3匹、ドジョウ2匹を飼育しているのですが、熱帯魚も入れたいと思っています。 なにか混泳にオススメの熱帯魚はいますか?

    • ベストアンサー
  • 水槽にいます。何でしょう。

    60cmの水槽にメダカを飼育しています。 熱帯魚や海水魚の飼育もした経験があります。 いろんな虫や、寄生虫も見てきましたが、今回は分かりません。 真ん中に黒い大豆くらいの物に3本の触手のようなものが付いています。 主人は、「三つ指ありがとう」と名前をつけましたが、そんなに可愛くは無いです^^ 除けてもまた、現れます。 沢山ではないのですが、今は1つ(一匹)? 分かる方教えてください。

  • 熱帯魚の飼育

    こんにちは、早速ですが教えてください。 現在メダカを飼育しているのですが、新たに熱帯魚の飼育もと考えております。そこでご質問ですが、熱帯魚の水質はメダカのような水質でよいのでしょうか。素人的には、海水のような感じがしてどうも困っております。 どうか教えてください。(メダカと熱帯魚は別々の水槽で飼育する予定です)

  • 水槽の酸素と二酸化炭素

    お世話になります。 今、ひょんなことからメダカを飼っているのですが、 ネットで色々と見ていると、熱帯魚の飼育や水草のレイアウトに興味が湧き出しました。 特に酸素の気泡のついた藻を是非自宅で再現してみたいと思いました。 (かなり上級者向けのようですが。。。) さらに色々と調べていったとき疑問に思ったのですが、 気泡をつけるようにするには二酸化炭素を供給してやらないとダメなようで、 そうすると酸素を必要とするサカナに影響はないのでしょうか。 また、今のメダカの水槽にも水草は入っていますが その水草はメダカの吐く(吐いているの?)二酸化炭素だけで育っているということなのでしょうか。 本格的に熱帯魚を飼育されている方には愚問かも知れませんが、 疑問に思い質問させていただきます。

  • GEXの水槽

    瓶で飼っていたアカヒレ(一匹飼いです)を水槽に移そうと思い、 GEXの『メダカのお部屋』という観賞魚飼育セットを購入したのですが、 ガラス面が中から見るとミラーの様になっていて、アカヒレがパニックを起こしています。 どこに行っても自分が写っていて、気が休まらないようで、 ストレスになっているのでは?と心配です。 今回のアカヒレが初めての飼育で、水槽を買うのも初めてなのですが、 どの水槽を買ってもミラーの様になっているのでしょうか? もし他の水槽は違うのであれば、明日にでも新たに購入しようと思っています。 宜しくお願いします。

  • 水槽でメダカ、冷えるとメダカがいなくなります

    東北の寒いところに住んでいます。以前は熱帯魚を飼っていたのですがヒーターの電気代のことを考え、近くの川ですくってきたメダカに入れ替えることにしています。もう冬の季節になり、気温もだいぶ下がることが増えていますが…冷えてるな~という時には水槽にはメダカがおらず、おそらくエビ用の隠れ家に避難していると思われます(あるいは仮死状態になっているか…)。 友人は池でメダカを飼っており、冬は何もなしでも問題なかったためうちでもいける!と思っているのですが、 1:メダカが低水温すぎて仮死状態になることはあるのか 2:水槽の水温をわずかに上げる方法はないか を知りたいです。水槽は部屋内ではなく廊下の棚に置いてあり60cm水槽、大きめの窓から日差しが入るようにしています。今は、水上葉が水面をほぼ完全に覆うようなかたちにしていますが、またカボンバなどで水槽を半ジャングルにしたほうがいいのかもしれないとも考えています。何か良い知恵がありましたら、教えていただけたら助かります。

    • ベストアンサー
  • めだかの水槽を換えたら次々と・・。(長文)

    めだか初心者の者です。 今月16日娘が幼稚園から約20匹のめだかを貰ってきました。(先生が自宅で飼育しているようです) その日に急いで『めだか飼育セット』と金魚用底石を購入し、中の手順書どおりにめだかを移しました。 セット内容:水槽(6L)、カルキ抜き、餌、外掛け式フィルター(活性炭入り) 餌は1日2回(10秒くらいで食べられる量) 次の日水草を1束入れました。 数日後、水槽が小さすぎることが分かりました。 なので26日(10日後)、23L水槽に移しました。 移し方は、 23L水槽に新たに購入しためだか用底石(2.5キロ)と、カルキ抜き液(めだかの水つくり)を混ぜた水道水を入れて、1日部屋に置く。(部屋はめだか設置場所と同じ) ↓ 次の日、めだかをバケツに移す。(元の水槽水も一緒に) ↓ 残りの元の水槽水は23L水槽に入れる。 元の底石も軽く洗い23L水槽に入れる。 ↓ 水に慣れさせる為、30分毎にコップ(小さめ)半杯の23L水槽水をバケツに入れる。 これを4回繰り返す。 ↓ バケツの水ごとめだかを23L水槽に移す。 ↓ 新たに購入したアナカリス2束を入れる。 ↓ 自宅にあったLEDランプを照らす(日中) ※水槽の設置場所は日が当たらないです。 次の日(27日)、 朝1匹、昼2匹、夕方1匹のめだかが☆に・・・ 今日朝1匹、昼3匹が☆になりました。 ○水流は弱です。(小さい水槽の時から) ○水槽を移してからは餌は朝のみ少量。 ○水槽等洗うときは洗剤は使用していません。 ○水草は金魚、めだか専門店で購入し、「そのまま水槽にいれて平気」と言われたのでその通りにしました。 小さい水槽では全く元気だったのに、移したとたんバタバタと☆になります。 水がきちんとできる前に全匹移してしまったことは間違いであったと知りました。 今後水ができるまで(1ヶ月くらい先?)どのように対処すればめだかにとってベストですか? しばらく我慢してから3分の1程度水を換えるべき?(それまでに何匹になるか・・) それとも今すぐ換えるべき? 他に改善することはありますか? 水槽を覗くたびに弱っていくので、めだかに本当申し訳ないです。 どなたかアドバイスをください!

    • ベストアンサー
  • メダカの水槽の立ち上げについて

    7月頃に孵化したメダカをそろそろ大きい水槽に移そうと思い、GEXのデスクBOY450(45cm×17cm×25.4cm)を購入しました。 現在は、明るい玄関に小さめのプラスチックの容器にエアーなしで、飼育しています。 新しい水槽は、部屋の中(明るいのですが、現在より若干、光の強さは弱まるかもしれません)で飼育する予定です。 水中モーターフィルター(コーナーパワーフィルター1)もついていたので、水流を弱めにして、使用してみようと思います。 ただ、シャワーパイプにするか、エアレーションにするか迷っています。 どちらのほうが、メダカに適していますでしょうか? できれば、水槽を立ち上げて、軌道にのってから、ミナミヌマエビも一緒に飼いたいと考えています。 アドバイス、宜しくお願い致します!

    • ベストアンサー
  • 自分の部屋でたばこを吸うことについて

    下宿に住んでいます。 最近隣の部屋に新たな住人が入ってきて、今日、私の部屋を訪ねてきました。 いわく、私の部屋のまわりがたばこ臭くて困るから部屋の中ではタバコを 吸ってくれるなとのことでした。聞くと、相手が部屋の中にいる分には何も 感じないのだけど、共同廊下に出るとにおうそうです。 そうは言われても下宿の規則に喫煙厳禁なんてありませんし、これまで逆隣 の住人からクレームがきたこともありません。寝タバコには気を付けていま すし、なにより私は家賃を払って借りている自分の部屋でタバコを吸ってい るのです。 結局は、先方に用事をする時間がきてしまったとかで、結論のでないまま、 別れてしまいました。 最近喫煙の規制が厳しくなっているのは分かりますが、自室での喫煙も他人 からクレームがくればやめなければならないのでしょうか。 (今回は相手が新しくやってきたケースですが、逆に私が他の場所(喫煙は禁 止されていない場所)に引っ越したとき、在住者からタバコをやめてくれ と頼まれたケースの場合はどうなるのでしょうか)

  • 熱帯魚(淡水魚)を始めるにはいくらかかりますか?

    熱帯魚を始めようかと考えています。 以前、めだかを飼っていたのですが、淡水魚はめだかを同じような感じでいいのでしょうか?海水魚は海の素を必要とか聞きました。 それで、淡水魚の飼育を始めるにはいくらくらいかかるのでしょうか? できれば5000円以内で抑えたいと思っています。 近くで30cmの水槽のセットが2000円で売っていました。(ポンプ・砂利・ろ過・水槽)でした。 淡水魚も10匹で400円とか、3匹で150円となっていました。 できれば、繁殖もしてみたいですし、初心者に飼いやすい熱帯魚というのはありますでしょうか? めだかの水槽を流用すればいいということを言われたのですが、小さい水槽で深さ20cmくらいで、虫かごとして使っていたものでした。それでもめだかは飼えたのですが・・・。 よろしくお願いします。