• ベストアンサー

火災保険について

umigame2の回答

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.2

住居表示の住所と登記簿の所在地が異なるというケースはけっこうあります。 この場合、火災保険申込書の契約者住所を住居表示の住所にして、建物所在地欄に登記簿の所在地を記載するのが正式なやり方です。 ただし、契約者住所も建物所在地も住居表示の住所としてしまうことについては特に問題ありません。 その建物が保険の目的であることが証明できればいいわけです。

aiko0530
質問者

補足

ありがとうございます。お聞きしたいのですが、証明するにはどのような書類があるのでしょうか?いま手元にある書類を見てもよくわからなくて・・・・。

関連するQ&A

  • 家屋の登記簿謄本について・・・

    家屋の登記簿謄本と住民票の住所というのはちがっていてもいいのでしょうか?住民票にはもちろん住所がのっていますが、登記簿の住所はは地番の住所が記載されているんです。公団の申し込みの書類にひっかかってしまい困っています(>_<) 土地の地番と住居表示が異なるため・・・という理由でいいのでしょうか??教えてくださ~い!!

  • 火災保険手続きについて

    現在三井住友海上の火災保険に加入しています。更新手続きの際に地震保険建築年割引が適用可能と案内を頂きました。 そのため、(1)建物登記簿謄本(2)建物登記済権利書(3)建築確認書のいずれかの写しが必要です。 一番良いのは(1)建物登記簿謄本を法務局へ申請することでしょうか? サラリーマンでウィークディは仕事です。郵送叉はパソコンでの申請も可能でしょうか? 一番良い方法を教えて下さい。

  • 銀行融資を受けるときの火災保険について

    現在新築一戸建てを建築中です。 そろそろ融資実行手続きをする段階となっているのですが、火災保険について質問があります。 銀行から、35年満期の火災保険を勧められているのですが、35年ローンを組む場合、必ず35年満期の火災保険に加入しなければならないのでしょうか? 火災保険は一生続けるつもりではありますが、一括で支払う保険料が35年だとかなり高くなります。 少しでも現在の出費を抑えるため、20年くらいの保険に加入したいと思っているのですが、それは無理なんでしょうか? どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 火災保険について

    4月に新築一戸建てが完成します。いろいろと教えていただきたいので、よろしくお願いします。 (1)4月から長期火災保険料が値上げと聞きましたが、どれくらい値上げされるのでしょうか? (2)火災保険にはいろんな不要なものが含まれていて、それを省けばだいぶ保険料が安くなるとのことでしたが、ほんとうでしょうか? (3)ハウジングメーカーから勧められている保険に加入予定ですが、35年で34万弱です。妥当な金額なのでしょうか? (地震保険は入っていません。) (保険金額は1770万です。) (オール電化・たばこ吸いません)

  • セコムに加入したら火災保険が安くなる?

    新築一戸建てを建築中です。3階建てで25坪程度です。セコムに加入しようかどうか決めかねています。セコムからは加入すれば火災保険が安くなると聞きました。どの程度安くなるのでしょうか?これは保険会社に直接見積もりをとった方がいいのでしょうか??

  • 火災保険の掛け方

    今月末引渡し予定の新築です。 火災保険に加入すべく色々調べているのですが、やはり長期25年の場合50万円以上なので悩んでいます。 それで教えて欲しいのですが、例えば今年来年の2年くらいは毎年更新の安い保険に加入して、お金に余裕ができたら、20年一括前払いの保険に加入することは可能なんでしょうか?それとも一括支払いの火災保険は新築でないとダメなんでしょうか? また、その際に毎年更新の火災保険もそのまま加入し続けるのは大丈夫ですか?それとも2つの保険に加入はできないのでしょうか?もし火災にあったらどちらかの保険からしか入らないのでしょうか? 多分火災で全焼したら、火災保険で入ったお金は(多分?)銀行に全部返済するんですよね? それならば(途中から余裕ができたら2つにして)片方は銀行へ、もう片方は建て替えの頭金に、ということは可能なのでしょうか?

  • 新築住宅の火災保険について教えてください。

    新築住宅の火災保険について教えてください。 新築の住宅をローンを組んで購入します。火災保険をかけたいのですが、 登記が終わっていないと掛けることはできないのでしょうか? 引越しの日からかければいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 無登記の建物に関する火災保険

    無登記の建物に関する火災保険 自治会や町内会が所有する会館が無登記の場合には火災保険の加入はできませんか? もしできるとすれば、どのような方法で加入したらよいのでしょうか? また実際に火災の場合には誰に支払ってくれるのですか?

  • 火災保険について

    家を新築したのですがどれくらいの火災保険に加入したらいいかわかりません。みなさんはいくらおりるのに入っていますか。家の価格も教えていただきたいです。地震保険をつけているかも教えてください。

  • 新築住宅の火災保険

    新築の一戸建てを購入します。 不動産屋から、火災保険については好きに検討しても構わないと言われたので、ネットで比較などして決めようかと思っています。(地震保険や水害などにも対応出来るように加入したいと思っています。) しかしネットで色々見ていた所、「住宅金融公庫を使った場合は特約火災保険しか加入出来ない」と知りました。 今回ローンはフラット35と民間ローンを併用して契約しました。フラット35も金融公庫になると思うのですが、特約火災保険でなくても良いのでしょうか? 無知でお恥ずかしいのですが、アドバイスをお願いします。