• 締切済み

表記の仕方を教えてください

1、 f(x)=x-(x^2)/3+(x^5)/5-(x^7)/7+・・・ 2、  f(x)≒x-(x^2)/3+(x^5)/5 ネット上では割り算を/で表すみたいですが、 上の式みたいに2つ以上あって、どのように書けばいいのかわかりません。教えてください

みんなの回答

  • edomin
  • ベストアンサー率32% (327/1003)
回答No.2

#1です。 ようやくのみこめてきました。 実際は、 2、 f(x)≒x-(x^2)/(3+(x^5)/5) になるということですね。 こういう分数を「繁分数」といいます。 こういう場所ではなく、一行に書かなければならないときはみんな同じなのですが、括弧を駆使して書きます。 こんな感じ 1、 f(x)=x-(x^2)/(3+(x^5)/(5-(x^7)/(7+・・・・)))))))

seagirl
質問者

お礼

遅くなりました、ありがとうございます。 繁分数っていうんですね。 そ~なんです、こういう場所(ネット上)じゃなく 学校で回答として提出したいので、/を使うわけにはいきません。 /←を使わずに表記したいのですが、 x-(x^2) ―――――― 3+(x^5)/5-(x^7) ――――― 5-(x^7) ――――― 7+・・・ ↑このような形でも良いのですか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • edomin
  • ベストアンサー率32% (327/1003)
回答No.1

質問内容が判りませんよ。 「どのように書けばいいのかわかりません。」 何を? 1も2も同じでしょう? 2は分母が5までしかないので近似値になっているから「≒」を使っているだけ。

seagirl
質問者

お礼

わかりづらくてごめんなさい。 えっとですね、/を使わずに書きたいのですが、 x-(x^2) ―――――― 3+(x^5)/5-(x^7) ――――― 5-(x^7) ――――― 7+・・・ こんな風になってしまうのですが・・。こんなんで良いのですか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 整式の割り算

    問題は次の(A)(B)を同時にみたす5次式f(x)を求めよ。図のような記述(赤○からの記述の後) (A)f(x)+8は(x+1)^3で割り切れる(B)f(x)-8は(x-1)^3で割り切れる 「f‘(x)は(x+1)^2で割り切れ、(x-1)^2でも割り切れる4次式である。」とあります。 整式の割り算で疑問に思ったのですが、なぜ(x-1)^2、(x+1)^2で割り切れるのでしょうか? (x-1)^3、(x+1)^3では割り切れないとはなぜいえないのでしょうか? 整式の割り算で A(x)=p(x)(割る式)q(x)(商)+r(x)と除法を考えるとき、r(x)の次数についてp(x)よりは低いということはわかるのですが。 整数の割り算ではA=P(割る数)Q(商)+R(あまり) Rについて0≦R<Pです。また、A,P,Q,Rはすべて整数になるよう考える。

  • 小学校5年の割り算

     小学5年の算数の宿題をしてて ふと思いました。  割り算の問題ですが、  5Kmの0.4倍は何Kmでしょうか?    私は下記の式で計算しましたが、ドリルの一番上に 「少数の割り算」と書かれてます。  この場合は、やはり割り算で計算しろという事でしょうか?  5 x 0.4 = 2   答え 2km  分数にして式を書いても、  1分の5x5分の2=5分の10=2 になります。  割り算にて答えを出す場合の式を教えてください。

  • 方程式

    (X^2)+2x-1=0をみたす負の解xに対して (x^8)+(2x^7)+1の値がわかりません。 x^2+2x-1=0 ⇔ x=-1±√2 だから、この方程式の負の解は、u:=-1-√2 です。 式の割り算をしましたが、どうしてここで割り算をするのですか? なんと、なくの発想ですが、どうしてここで割り算をするのかがよくわかりません。 そして、 (x^8+2(x^7)+1)÷(x^2+2x-1) を計算して。   (x^8+2(x^7)+1)÷(x^2+2x-1)=f(x) あまり ax+b と計算できたとすると、   (x^8+2(x^7)+1)=(x^2+2x-1)f(x)+ax+b だから、   (u^8+2(u^7+1)=(u^2+2u-1)f(u)+au+b=au+b と計算ができますが、このあとどのように計算をするのかわかりません。

  • 解答の仕方

    f(x + y) = f(x) + f(y) この式を満たすf(x)を求めよという問題で、上式を満たすf(x)はいくつかわかったのですが、それらをひっくるめて表現するにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 数学2 式の値

    こんばんはー。 まず問題を載せておきます。 問題 X=√3のとき、f(x)=x^100-3x^98+x+2の値を求めよ で、いきなり√3を代入しても計算は不可能ですねw 参考書には、 1,解とする2次方程式を作る 2,割り算を実行して除法の原理の形に変形させる と書いてあります。 まず1から始めますと、 x=√3 X^2=3 X^2-3=0 こういうことですね。 で、2が僕のわからないところなんですが、 f(x)÷(x^2-3)を実行するということですよね? そうすると、 f(x)=(x^2 - 3) * x^98 + x+2 という形になるそうなんですが、どう計算したらこのような 式になるのでしょうか?それに100乗はどこに行ったのか? 確かにこの式は除法の原理の形、 つまり割る式*商+余りの形になっていますが、よくわかりません。 回答待ってます。

  • 計算の仕方がわかりません。

    9つの式 3y=α(1.24x+0.15)+Β(2.4x+0.28)+γ(-1.90x-0.6) 3y=α(-1.49x-0.05)+Β(2.47x-1.34)+γ(-1.89x-0.54) 3y=α(1.8x-1.2)+Β(1.79x-0.79)+γ(-1.5x-0.47) この上の式がそれぞれ y=xに限りなく近づくようにしたいのですが、 どうしたらいいのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 微分方程式の問題です。

    x=>0 で定義される実関数 f(x) = λ(x)(1 -∫(0→x) f(x)dx ) (ただし任意のx=>0においてf(x)=>0、0<= ∫(0→x) f(x)dx <=1) における問題です。 (1) λ(x) = 1の場合に、与式より関数F(x)≡∫(0→x) f(x)dx についての微分方程式を導き、F(x)の解を求めよ。 (2) 上のλ(x) = exp(αx) (α>0) の場合に与式を満たすf(x)を求めよ。更にf(x) <= exp(αx)となることを示せ。 以上のような問題です。 このような形式の問題を見たことが無く、解法が分かりません。 できれば途中式込みで、どなたかご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • この計算の仕方を教えてください

    x-200=0.2x x=250 上の式からどのようにしてx=250を出しているのでしょうか? 計算の仕方を教えてください 馬鹿ですみません…

  • 代入の仕方について

    未だに代入の仕方について、特に分数での使い方がいまいち理解できなくて困っています。 x=3/2 に対して、x-3/x を代入した場合 x=3÷3/2 なのでx=2 こうした簡単なものならわかるのですが、例えばこれは平均照度の計算という電気設備の試験に出る問題なのですが 平均照度E=(N×F×U×M)/A という式が使われます。 ここで照明の数Nを求めたい場合、N=(E×A)/(F×U×M)という式に変わって答えがだせるそうなのですが、なぜEが分母のAに掛けるのか、そしてなぜ分子分母が逆になるのか、法則が理解できません。

  • 割り算の逆算のしくみについて

    子供に割り算の逆算の仕方を教えていて、ふと妙な疑問がわきました。 例えば、12÷□=6 という問題で、□を出すには、12÷6 = 2 と簡単に暗算でやってしまいますよね。 しかし、なぜこういうやり方で解けるのか、文字式にして考えてみたらおかしなことに気づきました。 上の12÷□=6を、 x ÷ y = z とした場合、 x ÷ y = z → x / y = z → y = z / x → y = z ÷ x となりますよね? これをもう一度、12÷□=6の式に当てはめて考えると、 □= 6 ÷ 12 となり、おかしなことになってしまいます。 なぜこんなことになってしまうのでしょうか? 上の文字式で、どこかおかしな部分があるのでしょうか? よろしくお願いします。