• 締切済み

子供の為に離婚をしないのは間違いですか?

noname#37729の回答

noname#37729
noname#37729
回答No.8

私は逆だと思います。 お子さんのためには、離婚した方がいいと思います。 >原因は私がしゃべったことにすぐ切れ、暴力を振るうので・・・ このような家庭で育ったお子さんは幸せですか? あなたもお子さんも、いつも旦那さんの顔色をうかがって、ビクビクしながら生活することになるのではないでしょうか。 もちろんお子さんは家族3人一緒がいいでしょう。 でもこれは旦那さんが二度と暴力を振るわないという確信があるならばです。 あなたが我慢するということは、後々お子さんも我慢するということです。 お子さんがそのような両親を見て我慢しないはずありません。 その上お子さんにまで暴力を振るったらどうするのですか? 私は離婚の原因が暴力でなければ、あなたに離婚を思いとどまるようアドバイスするかもしれません。 でも今回は離婚されるようアドバイスします。

関連するQ&A

  • 離婚

    たくさんのお返事、お願いします! 旦那の暴力に我慢できず、離婚を決意しました。 子どもが居るので養育費の話しをまずしたいと思いますが、話し合いに応じてくれません。 電話もとりません。1ヶ月前に 『離婚届は郵送する。養育費は4万以上払う気はない。話すことはない。』 と、メールがあり、そこから音沙汰なしです。離婚届はいまだに送られていません。 私としては、離婚届が旦那から送られてきてから、事を起こした方がいいと考えていたのですが、この場合はどうするべきでしょうか? 1ヶ月もたったのだから、私からもう一度、『どうするつもりなの?』などと、連絡すべきでしょうか。 それとも、何も連絡はせず、調停に持ち込むべきでしょうか。 ちなみに旦那は暴力的で、きれると何をするかわかりません。極力、私も連絡をとりたくありません。 また、別居していますが、こどもの費用などはもらえてません。実家の親が助けてくれています。 (こどもは0才と3さい二人です)

  • 離婚調停の終わらし方

    離婚調停の終わらし方とその後について。 旦那から性格の不一致を理由に離婚調停を起こされ、3回終わりました。 調停では旦那からはひたすら離婚をしたいと言われていますが、私は今はまだしない、ある程度、子供のことや経済的なことが安定してからの離婚だったらいいが今は離婚も別居もしないと言っています。 離婚するのだったら、自分からまた調停を起こすなりしてやると伝えています。 ただ旦那からの早く別れてくれ!と子供がいても言われ、ずっと旦那が不機嫌でいるので、調停員からはしばらく別居しては? と言われましたが、私はそんな子供じみた旦那の行動は無視して、別居も拒否して子供と楽しく生活しています。 質問なんですが、離婚調停の終わらし方で、不成立、別居もしないとお願いしようと思うのですが、不成立の場合も何か取り決めみたいなことがありますか? 両者の顔あわせで、離婚は成立しませんでしたと言うだけで終るのでしょうか?何か言われますか? 調停不成立後、旦那は訴訟を起こすと言っていますが、もし起こされた場合は離婚になりますか? 訴訟にかかる時間、費用などはどれくらいですか? 旦那は別居はしてきませんが、旦那が勝手に家を出ることも私は今は考えて仕事も増やしています。 旦那は別居せず訴訟をおこすと言っています。

  • 離婚したいんです。(長文です)

    結婚して14年目です。 結婚後1カ月で妊娠、3か月で旦那が職場の子と浮気。 初めて離婚も考えましたが、周囲の強烈な反対と、旦那の反省を信じてみることにしました。 それからもちょくちょく旦那の怪しい行動、出会い系サイトの利用を知りながらも、 いつか離婚した時に子供に兄弟がいた方がお留守番をさせた時に寂しくないんじゃないか? との思いから2人目を作り、出産しました。 その子供たちももう中学生と小学校高学年です。 旦那の若い女の子への興味はおさまることはありません。 8年前に旦那がその浮気の度を超え、朝帰りをするようになり、旦那が言うには本気の恋を したようです。 問いただしたら、キレられ、殴られたので、別居→法テラスの弁護士さんを頼って離婚調停をしました。 この時に義父に言われたのが「女のひとは子供を産むと子供優先になっちゃうから、 息子はあなたじゃ物足りなくなっちゃったんじゃないの?」「息子はすごい性欲があるんだから 仕方がない」とのことでした。 半年間の調停での旦那の主張は、 「離婚だけはしない!妻のことを嫌いと思ったことは一度もない。」でした。、 まだ子供たちも小さかったこともあり、弁護士さんも調停員さんにも円満解決を勧められました。 保育園の順番も回って来ない中、唯一離婚に反対ではなかった私の母が子供の面倒を 手伝ってくれていたのですが、祖母が亡くなったことで、母は祖父の面倒を見なければ ならなくなり、私は仕事も調停も別居も辞めざるを得なくなってしまいました。 それからやり直そうと「家族」として生きようと、できることをしてきたつもりですが、 旦那の20代女性への興味はおさまることはないのです。 また、この8年で旦那の娘への暴力もありました。(大分落ち着いています) これは児童相談所から指導が入り、今旦那はカウンセリングを受けていますが、 この旦那の暴力が原因で娘から私への暴力がこの1年くらいは時折あります。 義父母に旦那の暴力を相談したことがあり、 その時に言われたのが「もう息子の面倒は見れないから、自分で何とかできなければ、 区の委員さんとか相談窓口を頼れば?」とのことでした。 この義父が半年前にくも膜下で倒れ、ほぼ寝たきり、認知症を患ってしまっています。 退院後に一緒に暮らすしかないのかなぁと私は思い、提案してみたものの義母はいったんは 喜びましたが、1週間くらいすると「あなたの顔を毎日見てくらしたら息が詰まる。 私は窒息して死んじゃうわよ」とのことでした。 そんな自分の親の状態を受け入れられないのか、旦那の女遊びはエスカレートしていく 一方です。夜中にリビングでLINEやSkypeを使って女性と卑猥な事ばかりしています。 夜中にリビングの明かりで目が覚める子供たちもそれを知っています。 そして当然朝起きれず、やっとの思いで起こして朝ごはんを食べ会社に行きますが、 眠いから、子供たちが話しかけても怒鳴ってばかり…。 もう疲れました。 子供たちが社会に出るまでは…と思って頑張ってきていますが、 本当に弁護士さんたちの言うようにどんな状態でも「夫婦」であり続ける意味があるのでしょうか? 因みに、9年間家庭内別居状態です。(決めたのは旦那) こんな旦那をどうしたら円満離婚の説得ができるのでしょうか? 今、普通に切り出してもキレられるだけだと思っています。 また調停も考えますが、何度も見せてきている「調停証書」も旦那には何にも思うところは ないところを見ると時間と体力の面から躊躇してしまいます。 旦那の言い分、「嫌いじゃない…」配偶者に対して言う言葉ではない気がしてしまいます。

  • 保育園入園の為の偽装離婚調停

    保育園入園の為の偽装離婚調停 ご批判のコメントはご遠慮願います。 現在旦那が海外赴任で、私は日本で、働きながら幼い子供二人と一緒に暮らしています。生活費等、日本でかかる全ての費用は私の収入のみで生活しています。 保育園をお探しの方でないと分かっていただけないかもしれませんが、保育園に入るのは本当に大変です。現在夫が単身赴任、兄弟別々の保育園に通わせているなどのポイントが付いてるにもかかわらず、家に近いなどの希望の園には入れません。周りでは偽装離婚して入園した話も聞きます。 旦那とは離婚していないとはいえ、園への送り迎え、家事、仕事を全て一人でしているわけで、一人親家庭と何ら変わりないのですが、一人親のポイントは付かないので、入園も難しいです。 実際旦那の暴力などもあり、旦那の海外赴任が終わって一緒に暮らすか分からず、離婚も毎日考えていますが、子供の事など十分に考えてから踏み切りたいのでいまの時点で急いで離婚は考えていません。( 現状既に別に暮らしているので状況を変える必要性も薄い) そこで、ひとり親家庭に準ずる、という、一人親家庭につく先行ポイントよりは1つ低いポイントについて確認したところ、離婚調停中で別居していることが必要とのことでした。別居については既にその状態で住民票の世帯も別です。後は離婚調停中の証明ですが、私から申請を出してすぐに裁判所で調停証明を貰えるのでしょうか?あくまで離婚調停中の証明書をもらうまでのプロセスで、旦那がしなければいけない手続きはありますでしょうか?その際私が離婚申請してから何日くらいで証明書は発行してもらえますでしょうか?また、離婚調停を取り下げた場合は離婚調停したなどと戸籍などには残らないという理解でよろしいでしょうか? 一人親家庭に準ずるポイントのチェックはが今年の12月1日の時点とのことで、その日には離婚調停中でないといけないようです。(本日10月21日 ) 離婚調停の具体的なプロセス、費用、大まかな日数なども併せて教えてください。よろしくお願いします。

  • 離婚調停中のこどもとの面会について

    旦那と離婚することになり、話し合いでは養育費がとりきめられず、先日、調停に申し立てをしました。 そんな状態なのに、今日、旦那からメールがあり「こどもに明日会えないか」とのこと。 これは会わせるべきなのでしょうか? 今まで彼は、小さなケンカの度に暴力、暴言、散々してきました。こどもがお腹にいる間にうけたこともありますし、こどもを抱きかかえている私に暴力をふるったこともあります。 また、一年以上別居し、ここ4ヶ月は旦那から連絡もほとんどなく、こどもに会うこともありませんでした。 今月に入って、旦那から離婚したいといってきました。 こどものことが気にかからないのかという質問に「おまえがむかつくから」と言ったくらいです。 父親ですし、私に暴力をするだけで、こどもにはふるいません。普通会う権利はあると思いますが、会わせてもいいものなのでしょうか? 養育費の件もあり、会わせないというと払わないと言われるかも心配ですし… こどもは3才で、お父さんを少し覚えているせいか、お父さんの話しをたまにします。 私としては、心配であわせられないですし、私自身ももう揉めたくないので今は顔をあわせたくもないです。 また、今までされたことに非常に疲れており、旦那からメールがはいるだけで恐怖におちいります。 こどもを会わせるべきでしょうか? また断るならなんと返事をするべきでしょうか??? よろしくお願いします

  • 離婚調停について

    何度か質問させて頂いてましたが、離婚調停を行う事を決意しました。 婚姻期間は3年ちょっとで、2歳の息子がおります。 離婚の原因は「婚姻を継続し難い重大な事由 」にあたると思います。 夫の性格に問題ありで、書くと長くなるので、省かせて頂きます。 ただ、支援センター等の無料相談所で相談にのって頂いた所、よく3年も我慢したと、離婚に賛同して頂けるような内容です。 現在、家庭内別居のような状態で、最低限の家事を行ってるがコミュニケーションは全く無い状態です。 経済的な理由から別居は避けていましたが、調停を申し立てるにあたり、別居した方が良いのかな?と思いまして・・・。 質問の内容は、下記のとおりです。 1.別居は、申し立ての前にするべきか? 2.別居後は、市外の実家に戻る予定ですが、住民票を移すべきか? 3.別居開始時期は、年内が良いか、年明けが良いか?  (年賀状の事とか、税金等の面とか・・・) 4.離婚調停を行うにあたり、準備しておく事があるか? ずっと離婚を迷っていて、子供のために・・限界まで頑張ろうと言う想いでやってきましたが、現在の状況が子供の成長に悪影響を及ぼすであろうこと、限界まで頑張ると離婚後の生活の準備が出来ずに離婚をしてしまう恐れがあること等から、考える余裕(?)のあるうちに、行動に移すべきと考えました。 いきなり調停に持ち込むのは、夫が協議離婚に応じてくれるとは全く思えないのと、夫の考えが全くわからないので、調停員を通じて少しでも考えがわかれば・・・と言う想いがあるからです。 調停による離婚は期間がかかるとの事で、避けたいなぁと思っておりましたが、もしかすると、その期間で夫の心が変わってくれるかも・・と言う、淡い期待を抱きつつ・・・。 (99%、無理だとは思いますが・・・) 離婚調停を行った方、専門家の方にアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 暴力が原因で離婚された方

    暴力が原因で離婚された方 先日も旦那の暴力の件でいろいろ相談させていただいたの者です。 先日の質問 → http://okwave.jp/qa/q5842558.html あれからDV電話相談や警察でお互いの両親以外からの意見も聞いて、離婚を決意しました。義両親からは「あきらめて前も向いて信じて歩いていくしかない」と言われ、あきらめることは、暴力を受け入れることと同じだということ。相談しても無理だと思いました。それに、子供の前で暴力を振われたことについては、この時期の子供はまだ高度な記憶力がないから親がそう感じてるだけでそんなに影響はないと言われ、あきれてしまいました。自分の息子がかわいいからかばってるとしか思えなくて…電話では泣きながら謝られたけど、結局は私が我慢しなさいと言われていて、何の解決にも至らないことがよ~くわかりました。ほんと離婚しか道がないと思っています。 現在、旦那と一緒に暮らしていますが、今後どうやって離婚を切り出したらよいか悩んでおります。双方の話し合いでは絶対拒否される可能性が高いのと、また感情的になって暴力を振われるのが怖いのもあって、両親は協議離婚よりも調停離婚を勧めています。私もその方法で離婚をしたいと思っているんですが、そこまでいくのにどういう過程をたどっていけばよいのか迷っています。 旦那に何も言わず、別居を開始してから申し出る方がいいのか? それとも第3者を交えて申し出た方がいいのか? 普通の話し合いができないので、上手に離婚へ持っていく方法があればと思いまして… 先日の喧嘩では、実家の両親にも大変迷惑をかけてしまったので、実家への非難がちょっと怖いというのがあります。(先日の質問内容を読んで頂ければ状況がわかると思います)警察にももしものことがあったらすぐ駆けつけてもらえるようにお願いはしているんですが、同じ経験をされた方はどうされていたか教えていただきたく質問させていただきました。

  • 夫の暴力で離婚を決意。離婚調停します。

    夫の暴力で離婚を決意。離婚調停します。 結婚7年目。子供1歳になったばかりの娘が一人います。これまでの経緯はこちらを参考に読んでいただければと思います。 http://okwave.jp/qa/q5850178.html あれから保護命令の手続きを行い、5月に保護命令が発令して、現在夫とは別居中です。そして、離婚調停の申し立てをし、来月調停があります。 警察やDV専門機関に対して相談して、子供と一緒に保護までしていただきました。これまでずっとほとんど両親にも相談できず、ずっと一人で悩んでいましたが、子供が生まれてから子供が暴力のある環境で育つこと、子供に与える影響を考えると、一緒に生活をすることは難しいと思い離婚を決意しました。私自身も暴力のたびに体中に傷を負って生活したくないという思いもあったからです。夫には何も伝えることなく家を出て保護命令がが出た状態なので、本人とは連絡がとれないので、義母から修復を促すメールや手紙が何度が届いている状況です。私も義両親に対して私の意志をきちんと伝えておかないとと思い、離婚を決意した経緯や思いを手紙にして出しました。すると、義母の義妹(夫の叔母)も夫からの暴力を受けた経験もあるので、義母は相談していたらしく、叔母が義母に送ってきたメールをそのまま私に転送で送ってきました。内容は、叔母は自分の両親が離婚した経緯もあるので、自分は離婚せずに子供のために我慢して生活してきた。子供は立派に成長している。離婚して子供が修学する大事な時期に両親が揃っていないことがどれだけ子供に対して大罪になるかわかっているのか?私の勝手な思いで離婚をし、子供が大きくなって離婚した理由をちゃんと説明して納得させることができるのか?また私の両親に対しても、離婚した際のデメリットなどをちゃんと親の責任として説明しているのか?など、自分の経験論や批判、そして、なんとかして離婚を免れたいという内容でした。私の両親も、初めは同じことを話していました。両親が揃っていないと子供がかわいそうだとか、女一手に子供を育て生活をすることがどれだけ大変かなどいろいろ話し合いました。できることなら私も離婚したくないです。だけど、夫の暴力がある生活と離婚して安心して安全に暮らせる生活、どちらを選ぶと考えた時、私は後者を選びました。暴力がある以上家庭が機能しないし、子供が暴力を見て育つと思うと、離婚を決意するしかなかったのです。義母も何かの参考になればと叔母のメールをそのまま私に転送してくるので、母はこんなメールを送ってくるのはどうかしてる!と憤慨していました。実家に義両親が実家へ来てお詫びに来ましたが、こんなメールを送ってくるのは馬鹿にしているとしか思えないと。私がどうして離婚を決意せざるをえなかったのかその理由をちゃんと理解してもらえてない気がします。 みなさんは、どう思われますか?第三者からみてご意見聞きたいです。 そして、調停に向けて、陳述書を書いておこうと思っています。伝えたいことを確実に調停委員に理解してもらいたいためです。内容はどんなことを書けばいいのでしょうか? 暴力にいたった原因、経緯、離婚を決断した理由など? 慰謝料、養育費、財産分与など? 何でもいいのでアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 離婚調停

    子供2人、4月から旦那と別居中で離婚調停中です。 私の両親と同居をしていたんですが、 両親にも暴力をふるったので別れることを決めました。 もともと私や子供にも暴力、暴言はありました。 6月は別れたくないで終わり、8月は条件次第で別れてやるとなりました。 10月の調停では離婚の条件を提示します。 調停を早く終わらせるためにはどうしたらいいでしょうか。 子供が寝てから何度も押さえつけられてレイプ間際のことをされたり 土下座をさせられたり長時間説教されたり 不干渉、まぐろ、○○を見て勉強しろ、○○みたいにやれなど 子供がいても出かけた先でも常に胸を触られ不快でした。 調停委員に言いづらくて言えてないのですが、 調停が進むのなら言ったほうがいいですか?

  • 離婚したいのですが・・・・

    別居して 今年で10年目になります。 何度か調停をしていますが、その都度 「息子が高校を卒業したら・・・息子が20歳になったら・・・・ しまいには 息子が大学を卒業をしたら  離婚してやる。」と言われました。 私自身、息子が成人するまでは・・と、思う事もありそこまでは我慢していましたが・・ こんなふうに 延び延びにされると さすがに 嫌になります。 もぅいい加減に 裁判をして 決着をつけたいと 思っているのですが、 2年前 旦那が引越しをして 今では住所もわからない有様です。 旦那のお勤め先に 電話をかけても直接 繋げていただけませんし、 彼の住所や  ましては 会社の住所まで 「お答えかねます。」と言われてしまいました。 裁判や調停を考えても 『ご主人の住所が わからないと ・・・・」と  言われてしまいました。 探偵を雇うしかないのでしょうか? こんな状態で どんな風に離婚を勧めていったら よいのか 困っています。 乱文では ありますが・・宜しくお願いします