- ベストアンサー
- 困ってます
講義調の物理の参考書
高2です 大学受験のための物理の参考書で練習問題が(少)ないものはあるでしょうか? 講義調でなければ学校教科書が条件に合うのですがああいうタイプだわからなくて
- rockerses
- お礼率25% (141/555)
- 回答数2
- 閲覧数88
- ありがとう数0
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- R-gray
- ベストアンサー率39% (91/233)
まぁ定番だと橋元さんの参考書ですね、入門用としては別にいいと思います。 ただあれだけだとやや不正確なところもあるので更に別の、本格的な本もやってほしいと思いますが。 右も左もわからない人にはとりあえず橋元さんの本で 一通りやるとよいと思います。ただもう一度いっておきますがあれだけでは不完全です。ただ入門用には良い。
関連するQ&A
- 物理の参考書を探しています
大学受験用の物理の参考書・問題集で、微積を使って問題を解説してあるものを探しています。全部とは言わず、力学だけとかでもいいので、何か分かりやすいものがあれば教えてほしいと思っています。大学受験用でなくても、「社会人のための~」みたいなものでも受験に使えそうならかまいません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 物理学
- 物理のよい参考書教えてください
全くの物理初心者です。 大学受験で物理を使うため、3ヶ月ぐらいで物理をマスターできるような参考書を探しています。 どなたかよい参考書をしっていたら教えてください。
- ベストアンサー
- 物理学
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- N64
- ベストアンサー率25% (160/622)
学校教科書を、自分が先生になって講義しているつもりで、途中でエーとか、アー、など、適当なかけ声をいれて、大声で読んでみてはいかがですか。生徒が聞いているつもりで、今の説明で分かったかなと、考えながら、時には、生徒に質問をして、自分で、はいっ、と言って答えられるようにするのもよいと、思います。
関連するQ&A
- 物理の参考書について
こんばんは、高1の者です。 質問ですが、大学受験で物理が必要なので高2から物理の勉強をしようと思っているのですが、学校で物理の授業を受けない人が物理の勉強をするにはどのような参考書がよいでしょうか?教えて下さい。 ちなみに、志望校は静岡県立大学薬学部です。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 物理の参考書を探しています。
物理の参考書を探しています。 問題集みたいなものは学校の教材として配布されました。セミナーなのですが、回答が細かく書かれていないので、つまずいたところは分からないままです。 他は教科書なのですが、IとIIで分かれていたり、分かりにくい部分が多々あるので、参考書のような読み物を購入しようと思っています。 エッセンスや物理教室(河合出版)、名門の森は一通り目を通したのですが、イマイチでした。 文章よりも図で説明されている物の方が講義タイプの参考書よりも自分に合っていると思いましたので、分かりやすい図説がある参考書がありましたら、ぜひ教えてください。
- 締切済み
- 物理学
- 物理の参考書のレベル
大学受験で物理I、IIを使います。 教科書を徹底的に読んで、教科書で理解できない所は「チャート式 新物理I」「チャート式 新物理II」などを読んでいます。 問題集として学校で買った「セミナー物理I+II」(マイナーですが・・・)を全部3周ほどやりました。 自分にはこれといった得意教科がないので、物理を極めたいのですが次に買う参考書に迷っています。 チャートやセミナーよりレベルの高い参考書が欲しいのですが、参考書のレベルの位置づけ?がよく分かりません。 物理のエッセンス、良問の風、名門の森などで迷っているのですが 他にもこれは絶対にやった方がいいよ!というのがありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 参考書について・・・
ウチの高校は数Aをやらないんで大学受験に向けて独学することになったんですけど、教科書もないからどの参考書を買えばいいのか迷ってます。今迷ってるのは 講義調で書いてあるやつ(東進のはじめからていねいにシリーズとか)かチャート式の参考書です。どっちがいいんでしょうか~・・。それとチャート式だったら黄色・白どっちがいいのかも教えてください~。お願いします!
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 物理の参考書について
僕は高校2年生で、夏休みに勉強するのに物理の参考書を探しています。学校で東京書籍の物理(I・IIや基礎などは「物理」のあとにはつかないです。)の教科書を使っていてこの教科書の表紙の特徴は赤い(!?)ラインとiss・地球(一部)の写真です。Amazonなどでも探したのですが、この出版社の「物理基礎」の参考書はあるのですが、この「物理」の参考書がありませんでした。 実際、この出版社の「物理」の参考書は発行されていないのでしょうか? 教えて下さい。 長文になって申し訳ありません。
- 締切済み
- 物理学
- 化学1,2と物理1,2の参考書
今高1で次高2になるものです。国公立大学の理系を目指しています。なので化学1,2と物理1,2がいるんですが,参考書で悩んでいます。一年になったときに1と2のものは新課程で売ってなかったので、すすめられた「三省堂 化学1B・2の新研究」をかいました。物理は1自体売られていなくて,どれがいいかわからなかったのでなんとなくでチャート式の1B・2をかいました。そこで質問なんですが。1B・2の参考書は1・2の受験にあっているのでしょうか?受験自体あまり変わらないというのを聞いたような気がするので何がいいかわからないので質問しました。それと三省堂の化学の参考書は受験にはよさそうなんですけど,やや難しいので,国立二次の試験に対応できるような分かりやすく覚えやすい参考書を知っていたらおしえてください。お願いします。
- 締切済み
- 化学
- 大学の参考書、数学と物理
大学の数学、物理の参考書を探してます。国立大学工学部に合格した者です。高校では部活に偏って勉強がおろそかになってしまい、受験勉強では本当に苦労しました。大学では、初めのうちから勉強に励み、上位層を目標に勉強していきたいと思っています。講義のほかに参考書学習もしたいと思います。そこで、大学の数学、または物理の参考書で何か良いものはないでしょうか?また、今のうちにやっておいた方がよいことってありますか?お願いします。
- 締切済み
- 大学・短大