• 締切済み

実家が無くなる寂しさを経験された方いますか?

現在、結婚して実家(生家)を離れていますが、この度相続等の 関係で実家を売却し、親は別の場所に移ることになりました。 金銭的に売るより他手立てがないので、もう仕方のないことなのですが 自分が生まれ育ち、結婚するまでずっと暮らしてきた家が無くなって しまうことに、ものすごく寂しさを感じます。 あきらめるしかないのですが、あきらめきれません。 (かといって私がどうにかできるものでもないのです・・・) きっと売却し、取り壊しになる時が来たら、涙が止まらないような 気がして、今から落ち込んでいます。 なんらかの事情で実家が無くなってしまう経験をされた方 いましたらぜひ体験談をお聞かせください。

みんなの回答

回答No.5

すごくわかります!>< 自分も実家を6年前に失いました。 理由は父親の兄の膨大な借金です。 それを払うのに家と土地を売却するということでした。 自分たちはまったくなんの関係もないのですが、そういうことだからお金を渡すから出てくれという感じでした。 今考えたらどんなにお金を積まれてもでなければ良かった!と後悔しまくっています。 質問者さまの心中を本当にお察しします。 できることならば売らない方向で頑張ったほうがいいと思いますよ。 自分は今アパートに暮らしていますが、本当に後悔しています。 自分の今は無き実家は築80年位の歴史ある建物で、そこへ増築をしてL字形に家2個分くらいの大きさがありました。 階段の柱や壁には自分が子供の頃、同じく子供だった兄弟や親戚の子供の背の高さをメモしたものやふざけて落書きしたものがずっと残っていました。 犬がいた犬小屋や家族みんなで食事した8畳ほどの部屋。 庭でバーベキューをしたり子供の頃裏山ではしゃいだ思い出。 産まれてから子供の頃から成人になるまでずっと居た本当に思い出深い所です。 それを借金なんかのためにしかたないとはいえ何で売ってしまったんだろうと本当に後悔しています。 質問者さまも、ムリかもしれませんが、できることなら売らないでください。 思い出が消えるのがどれだけ辛いことか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.4

私ではなく母なのですが・・・ 母の両親(私からは祖父母)と兄(私からは叔父)が立て続けになくなり残された母と妹(おば)は嫁に行ってるしで最終的に家を壊して土地を売却しました。現在は更地で駐車場として使用されているようです。 お墓参りにいくときはその近くへ行くのですが、更地になってしまったその場所を見ることができないそうです。寂しくて。 やはり生まれ育ってきた家がなくなるのは寂しいですよね。 そういう私も多分この先親がなくなったら同じ道をたどることになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-222
  • ベストアンサー率16% (6/36)
回答No.3

区画整理で家がなくなっちまった。 先日何年かぶりに見に行ったけど ここに家があったんだよなぁ ってな感じで 物思いにふけったものだ・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoi35
  • ベストアンサー率43% (407/939)
回答No.2

少し状況が違いますが 我が家(実家)は家事で全焼しました。 数年前の12月20日頃、都会で一人暮らしをしていた私は ”来週には田舎に帰るからね”なんて電話で話した直後でしたので 悲しい、寂しいと言うよりも何が何だか解らない状態の中 ”不安”、”焦り”、”嘘で有ってくれ”と言う気持ちを胸に田舎に帰りました。 私の生まれ育った家は無惨にも真っ黒な状態でした。 明るく振舞いながらもその場を離れない母を思い出します。 私は悲しむよりも落ち込んだ母の気を紛らわすのに必死でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • btob
  • ベストアンサー率22% (147/663)
回答No.1

私もあなたと同じような状態です。 私は家、土地は相続しなかったのですが、固定資産税を支払い続けるのはもったいない為、そのうち家を壊し、土地を売り払うことになるでしょう。 tyankiooさんの気持ちも良く分かります。 実家は、私と両親との思い出が沢山詰まった場所です。 一方で、心に残っている両親との思い出も沢山あります。 私は物よりも心中にある思い出のほうがずっと重みがあると思うので、物に固執するつもりはありません。実家に残っていた自分のものは全て捨ててきました。 とはいえ、家の取り壊しの前に必ず、再度訪れたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一人暮らしをしていて、実家に戻った方はいますか?

    一人暮らしをしていて、実家に戻った方はいますか? 現在一人暮らし中ですが、実家に戻ろうかと悩んでいます。 理由は主に金銭面と、一人暮らしをしてみて、今まで自分が家族のために何もして来なかったワガママな娘だったと痛感し、 実家に帰ってお金を入れたり、傍で親孝行してみようと思ったからです。 今は独身ですが、いずれ結婚して嫌でも家を出なくてはならなくなる前に、もう一度家族と暮らしてみたいと感じました。 一人暮らしされていた方で、実家に戻った方、 実家に戻られた理由はどんな理由でしょうか? また、一人暮らしをされてどのぐらいの期間で戻りましたか? 一番気にしているのが、実家の両親の反応です。 実家に戻ると言った時、どの様な反応でしたでしょうか? もちろん私の両親も同じ反応をするとは限りませんが、 今すごく悩んでいるので、ご経験がある方に体験談をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 実家に頼れない方、寂しくないですか?

    私のママ友は、皆実家に週1以上で、帰っています。うちは継母なので、そういう甘えた関係はなく、継母も実父も、親に甘やかされて育った訳ではないので、子どもには、早く自立して欲しいようで、結婚して家を出たら、何もなくても、何かあっても帰ってくるなと言われていました。 実際病気で、帰った時も「自分の家の事は、自分の家で解決しろ。」と言われ、自宅に戻りました。継母でも、しっかりした子どもに育てようと、厳しく育てる事が、いいと思っていたと思います。継母の事は、好きなので、その気持ちは、分かります。 ママ友が皆実家に帰って、何かあると金銭的にも、悩みとかも親に甘えているのを聞いて、寂しいのと羨ましいのと考えると、涙が出てしまいます。 出産後、お世話になったり、入院のお見舞いをもらったりは、食事に連れて行ってもらったりは、しています。会うのは、年に3回位です。子どもの誕生日も覚えていません。3歳になって最近やっと親から見ても存在感が出てきたようですが。。。 有り難いのですが、何も要らないから、実家に帰って一緒にTVを見たり、買い物に行ったり、銭湯に行ったりしたいんです。親は、忙しいので、現実的に無理ですが。。。 こういう寂しさをどうやって、紛らわせていますか?ママ友からは、私のしたかったような家庭を作ればいいって言われるのですが、自分がされていない事をするのって、難しいですね。された人は、自然に出来ると思うのですが。。。娘の事は、とてもいとおしく、もう少し大きくなったら一緒に買い物、TV、談話、銭湯行ったりも出来るんですけどね。 いい年なのに、無性に悲しくなります。

  • 実家の遺産相続

    先月 実家の父が他界しました。 実家は父親と母親で 二人で生活しており 私には、兄と、妹いますが、 私と妹は結婚して、実家から遠くへ嫁ぎました。 兄は実家の近くで 義姉と(子供なし)二人で生活しています。 長男長女の結婚だったため、どちらかの親が亡くなるまで  中間距離で 両方の親の面倒を見ていました。 今回 父が亡くなりましたが、遺産相続の話が出ました。 兄も義姉も お互いの親の面倒を よく見てくれており、私としては  相続放棄をと考えていますが、 妹は 実家の事業が倒産しかけた時に、半ば父の強引なやり方により 大学を中退し、夢を諦め実家の事業を手伝った経緯があるので、簡単には 印鑑を押したくないと 言います。 実家は倒産し、預金もなく、兄夫婦に支援を受け、生活してきました。 実際のところ、私だけ 何の影響も受けず、結婚し不自由ない生活をしてきたので、 妹や 兄に何も口出しできる立場ではありません。   実家は、預金財産はなく、古い家屋と、先代から受け継いだ、土地が倒産の 影響を受けず残っているらしく、それを売却するかもしれないと・・ まだ母が元気なため、実際、売却は母が亡くなった後になるかもしれません。 とりあえず、私だけ相続放棄しようと思っていますが、妹は どうなるのでしょうか・・・ 醜い相続争いは見たくないですし、でもそれは 兄や妹には言えません。 兄と妹にすべて任せると言うと、姉さんは無責任だと言います。兄は 今後も  母の支援をしていきます。 でも、妹がそんなことを考えているとは 夢にも思っていません。兄は 面倒だから 自分がすべて相続して、私たちが ポンポンと印鑑を押して、チャンチャンと 終わらせたいようです。 遺産相続の知識なんて全くないし、簡単に相続放棄と 私は言ってますが実際 何がどうなるのか 全くわかりません。 板挟みになっています。兄にも、妹にも納得のいくようにするためには どうしたらいいでしょうか・・・(--〆) わけのわからない文章で 理解しづらいと思いますがなんとか 知恵を貸してください<(_ _)>

  • 長男で田舎に実家がある方(実家を離れた方)

    まとまっていないので恐縮ですが、ここのQ&Aでもいつか帰郷する不安に悩んでいる方が沢山おられました。 家々の考え方、状況で異なると思いますが、自分なら、結婚する時点で、相手とじっくり話して、将来こうすると決めなければ結婚しません。先に決断を延ばして、結婚を先にするということは、親に対しても、結婚相手に対しても、ずるいやり方のような気がするのです。 質問は、親が病気をしたら、家に戻るとか、都会に呼ぶとか決めてから結婚する方法と、先に争いが起こることを覚悟して、成り行き任せにやった方がいいのか、賛否両論あると思いますが、どちらを選択しますか? 既に選択された方、後悔したか、良かったか、などの体験談も参考にお聞きできたらよろしくお願い致します。

  • 彼氏が私の実家へ来たいといいます

    大学生の女です。彼氏も大学生です。 彼氏が前から私の実家(私は実家に住んでます。彼は一人暮らし)にきたいといっています。 べつに来させればいいじゃないかと思われるかもしれませんが。 彼氏を親に紹介するのがとても緊張します。 私は彼氏のことが好きです。とても良い人だと思います。 でももし親に反対されたら? 気にしなければいいとも思いますが、もし結婚とかなってきたときに 反対されていると気分が悪いじゃないですか・・。 不安でたまりません。(たぶん大丈夫だとは思うのですが・・) でも彼氏と遠距離になってしまいそうなので、近いうちに実家にきてもらいたいと思っています。 (できれば来週にでも・・) あと、実家にきてもらったとして何をすればいいのでしょうか? 来て帰るまで親とお話するというのもどうかなという気もしますし・・ かといってゲームで遊びだしたりするのもどうかと思いますし・・ (彼氏の家にいったときはテレビみてたりたまにゲームしてたり、です) 私の部屋に彼氏と2人でいってお話するというのも照れくさいというか・・ 親からみればいったい何してるんだろうという気もするような・・・・ みなさんは相手の実家にいったとき、何をしてるのでしょうか? 親と相手をあわせるのって不安(というかものすごい緊張)ではありませんでしたか? また、親の立場からのご意見・体験談もぜひいただきたいです。 よろしくおねがいいたします。緊張してたまりません・・

  • 実家の遺産について

    私は結婚して名字が変わっています。実家にはニートの兄がいて、仕事を何年もせず、昼まで寝てパソコン、本、夜はテレビ、映画をみて毎日暢気にくらしています。たぶん親の資産をあてにしており、不動産があります。親に遺産のことを聞いてみると、私は結婚しているので兄が大半を相続するかもと言われ腹ただしくて仕方ありません。私には相続権はないのでしょうか? また親が兄が心配で遺産を兄にと遺言状で残した場合兄のものなのでしょうか? 私の子供に会いたい(孫)という両親のところに本当ならもっと帰省したいのですが、パジャマ姿でいい年になってすっかりおじさんの兄がうろうろしていて最近は嫌悪感しか感じません。 実家に帰るのは兄がいるため憂鬱です。 一応仕事をさがしているといいいつまでも働かない兄がどうして、不動産を手にして一生楽していきようなんて本当に気持ち悪いです。 ご存知の方教えてください。よろしくお願いします!

  • 義両親が、私の実家に入ったことがないとゆのはおかしいことでしょうか?

    結婚して6年目です。 結婚が決まったとき、普通は男親が女親の家へ挨拶にくるものなの でしょうか?うちの実家は街中のゴチャゴチャした場所にあり、 家の中が汚いので、母が「こんなところに来てもらうのは恥ずかしいので こちらから挨拶に伺いたい」と言ったので、結婚が決まったあと うちの両親と私とで旦那の実家へ親同士顔合わせ?の挨拶に行きました。 で、結納も料亭を借りて行ったので、義両親は私の実家の場所さえ 知らない(住所はもちろん知ってますが)し、実家の中へ入ったこと もありません。でも、そのことでたびたび義母が私に嫌味を 言います。「嫁の親の家も知らないなんて普通ありえないわよ」と。 この5年間、たびたび言われるので一般的にはそんなにおかしいこと なのかなぁ??と私も知りたいと思いまして。 親同士の挨拶は義実家でしたし、結納は料亭でしたし・・・ じゃぁ、どうゆう時に義両親がうちの実家に訪れる用事がある んでしょう? ご意見お願いします。

  • 実家に結婚を考えている彼を連れて行くとき

    35才の今までずーっと独身だった女性です。 同じ年の彼を2年間の交際を経て結婚しようということに なり、最近同棲を始めました。 実家が離れていて、両親にはメールや電話だけの報告だった ため、今度の帰省に彼も連れていって、結婚の報告をする 予定です。 そこでひとつ悩んでいることがあります。 5日間の帰省なのですが、初めて連れて行く彼をずっと 実家に泊めるのってやっぱりまずいでしょうか??? 結婚には両親も好意的で(表向きは)、実家に泊めること 自体は特に何も言っていません。 彼も早く私の家族と打ち解けたい気持ちがあり、「一緒に 行って一緒に帰ってきたい」といっています。 些細なことかもしれませんが、初日は自己紹介などをすると しても次の日から何をしようかとか、親も彼も気疲れしてし まったらどうしようとか、気になって仕方がありません。 やはり彼にはホテルに泊まってもらって、食事だけにした方が いいのでしょうか。 私自身は、彼に自分が育った場所をいろいろ知ってもらいたい という気持と、年に数回しか実家に帰れないので親とゆっくり 過ごしたいという気持と、両方あります。 実家が遠い方ってどのように結婚報告をされているのでしょうか。 同じようなケースを経験された方がいましたら、ぜひアドバイス ください!

  • 既婚の方に質問 実家って"帰る"場所?

    私は30代の既婚女性です。主人の実家で義父母と同居しております。 以前とある質問の回答に、「結婚すれば実家は"帰る"場所ではなく、"訪問する"場所になる」というような主旨のことを投稿しました。 (その質問についての詳細は控えさせていただきますが、お嫁さんと小姑さんの関係についてです) そうすると他の回答者の方から、「それは個人の意見である」「自分は親が生きてる限りは実家は帰る場所だと思っている」と投稿がありました。 その意見を読ませていただいたときには、「~だと思います」という書き方をすべきだったなと反省しました。 しかしやはり私の考えとしては、結婚し家を出た限り、実家は帰る場所にはなりません。主人と子どもたち、義父母たちと暮らす家こそが、今の私の帰る場所です。 主人にも聞いてみたところ、「君と子どもたちのもとが僕の帰る場所。実家に住んでいるけど、親がいるから帰ってくる訳じゃない。君と子どもたちがいるから帰ってくるんだよ」との意見でした。 この考え方は個人的な意見で、他人に押しつけるつもりはありません。特に結婚間もないときは、実家の方が落ち着いて過ごせると思ってます。 ただ世間一般ではどのようにお考えの方が多いのか疑問に思い、質問させていただきました。 男女問わず既婚の皆さま、ご実家は"帰る"場所ですか?

  • 実家とひとり暮らし

    私は実家に住んでいて、彼はひとり暮らしをしています。そこでみなさんに質問なんですが。。。 実家だと彼の家に泊まりに行けなくないですか?母親には彼の話をしているのですが、泊まりはダメの一点張り(泣)すぐ父親のことを持ち出して、怒られるわよと一刺し。やっぱり学生という身分からでしょうか。。。 怒られるくらいならそんなの気にせず彼の家に行こうと思うんですけど、何だか親を裏切る様な気分もします。 自分は実家で相手がひとり暮らし、その時自分はこうした!など体験談やアドバイスを聞かせてください!お願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J972Nで印刷すると黒のみ文字がかすれる現象が発生しています。ヘッドクリーニングを繰り返しましたが改善されません。ただ年賀状の住所はきれいに印刷できました。
  • お使いの環境はWindows10であり、有線LANで接続されています。関連するソフト・アプリは特にありません。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう