• 締切済み

目標がコロコロ変わる人への対処法

A君はコロコロ目標が変わります。 ある時は ミュージシャンになりたい。しかしいろいろやっているうちに、店をやりたい そして○○をやりたい という具合に、コロコロ目標が変わります。 一番駄目なのは、どれも中途半端という点です。やりきるほどでもなく、 ちょっと壁があると向いていないと判断して、おもしろそうな方へ流れてしまいます。 そして自分探しを初めているのです。 自分づくり をしてはどうか?とアドバイスしても、 そのときは一生懸命なのですが、すぐに同じことの繰り返しです。 A君の場合、絶対ぶれない軸を作ること、やり抜くためには何をすればいいのでしょうか? はたからみると5年くらいコロコロ目標が変わっています。熱しやすくさめやすいタイプです。 ほっとけばいいのでしょうが、そうもいきません。

みんなの回答

  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.4

私もころころ目標が変わる方なんです、でも実は真の目標は一つなんです。 真の目標は手に技術を付ける事なんです私の場合は パソコン・簿記を主に取得してるのですが、殆どの人は一貫性が無いと言うのですが、私の中では事務系の技術を身に付けて働くと言うひとつの目標なんです。 正直目標がころころ変わると決め付ける人は相手にしないです、人の目標のけちをつけるなって感じなんです、多分友達も言いたいけど抑えてるんだと思う。 正直貴方の思いは当人からしたら余計なお・せ・わです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

傍から見れば「もっとじっくり考えて一つのことを粘り強くつづけては?」と思うのでしょう。 manmankuruさんは彼の目標を親身になって応援しているのに、心変わりされてガッカリされるのではないでしょうか? 是非ほっといてあげてください。切磋琢磨するのはA君に与えられた大切な課題です。人の課題を手伝ってあげてはその人のためになりません。 ましてや、あなたの良かれとする生き方や価値観はあなたのものであってA君にとっての最良とは限りません。 一生、生ききってみなければ、どんな生き方が良かったのかなんて解らないと思います。 悩みながら生き抜くのも生き方だと思います。 大切な友人ならば、面映いでしょうが、いまのAくんを見守ってあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30331
noname#30331
回答No.2

「飽きっぽい」という言葉で置き換えてもいいですね。 もう少しポジティブにとらえてあげたらどうでしょうか? 先入観がなく、何にでも積極的にトライする勇気があるってことですねー。 某超大物ミュージシャンがインタビューにて 「僕はすごく飽きっぽくて」と言っていましたが、 なるほど、幅広くいろんなジャンルに手を出すタイプです。 そういうのだってありなのだ、と思った次第です。 >ほっとけばいいのでしょうが、そうもいきません。 質問者様。怒らないで下さいね。 人は人。自分は自分です。 彼はきっと自分で腰を落ち着けたいと思わない限り、 誰がなんと言おうとそうはしないでしょう。 質問者様はどれくらい腰がすわっているかしりませんが、 「A君」に少なくともふりまわされないよう、 夢を語り始めたらもう適当に聞き流したらどうですか。 「あっそう」「はいはい、頑張ってね」てな感じで。 人はアドバイスしても結局は好きなようにするものですからねー。 まず質問者様が何にも流されない軸を作ることです。 自分なりの目標や夢を追うことです。すると「A君」も そんな質問者様を見て、変わる・・・かもしれません。 断言はできませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

他人のことはいかに友人であっても、実際に目標が変わっているのかどうかは確認できません。あるいは、目標を探している時期かもしれません。そういう時期は誰にでもあります。しばらく様子を見るべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やりたいこと・目標がわかりません

    29歳・女性です、総合職で働いています。 今の仕事が自分に合っているとは思いません。 というか、自分のやりたいことや「こうなりたい」といった目標がないから、仕事も何もかも 自分のやり方というか方針が定まらず、ふらふらしている状態です。 どのようにしたら、自分のやりたいことや目標が見つかるのでしょうか? 例えば「結婚して主婦になりたい」「出世したい」「起業したい」「海外でずっと働きたい」といった 最終目標が見つかりません。 こればかりは「何が幸せか」の問題なので、自分で探すしかないことは分かっていますが、 これまで何をやってみても本気でつきすすめたいことがありませんでした。 私が何事も挫折しやすいだけでしょうか・・もしくは妥協できない性格からか、とにかく何かを捨てる覚悟を決めるほど情熱をかけられるものがありません。 ひとまず目の前の仕事に精一杯取り組んできましたが、結局自分はどうしたいのか?がないので 方針がぶれてしまい、人の意見に左右されがちでうまく進められません。 海外が好きで英語はその中でも勉強をこれまで続けてこられましたが、 TOEICの点数だけで、やっぱり中途半端だと思います。 出世するために、どんなに仕事でつらいことがあっても頑張ってる人や、 結婚するために、仕事は早く切り上げて婚活に励んでいる人がうらやましいです。 どうしたら、人生の目標を定めてそこにまっすぐ進めるようになれるでしょうか? 何かを捨てる覚悟を決められるほどの、目標との出会いはどうしたら得られますか?

  • 何か、いい対処法があったら教えてください。

    何か、いい対処法があったら教えてください。 僕は不動産会社に転職して3ヶ月目の23歳です。 現在は不動産管理事務を行っています。 前職も同業で2年半営業をしていました。 しかし最近、やる気が全くなく辞めたい気持ちでいっぱいです。 職場の環境や待遇には、満足していますが やってもやっても見通しの立たない、同じことの繰り返しに正直参っています。 僕は営業をやっていたころは毎月の売上目標のほかに自分で目標をたてて、 どんな風にしたらより上手く物事をすすめられるか考えながら仕事に取り組むのが、やりがいの一つでした。 自分の頭で考え、実践し、目標売上も達成して歩合ももらえて、 お客様からも『ありがとう』の一言を言ってもらえるのは、とても幸せでした。 時には上手くいかないこともあり、失敗もありましたが 1ヶ月毎の目標売上設定だったので翌月には気持ちをリセットして仕事に臨めました。 転職をしたきっかけは、これからも不動産業を続けて行きたいと思い 宅建や不動産管理主任者の資格を活かして不動産管理の実務でも経験を積みたいと考えたからでした。 やる気が出ない理由は、自分が任されている業務の中で (1)やりがいを見出せないこと (2)同じことの繰り返しにしか思えないこと が原因ではないかと思っています。 まだ転職後3ヶ月なので、これから他の業務も任せてもらえるのかなと期待もしていますが 事務が向いていないのかなとも思っています。 とりあえず、せっかく今の会社に入れたので当分は一生懸命頑張りたいです。 何かいい解決策がありましたら教えていただければと思います。 宜しくお願いします。

  • まもなく二十歳。将来の目標を決めるために

    大学一回生で医療系の学部に通っています。現在、独り暮らしをしていて、大学に通いながら部活とバイトをしている、ありきたりの大学生だと思います。将来の目標について悩んでいて、いろんな方たちの意見を伺いたくて質問を投稿させていただきました。 まずは、今私が思っていることを書いていこうと思います。高校時代、そこそこの進学校に通っていたものの、進路を決めれず、おまけに中途半端な努力しかしなかったので、1年浪人しました。高三のときと浪人していたときに、自分なりに一生懸命考え現在の進路を選択し、その選択に後悔はありません。 そしてなんとか国立の大学に入れたのですが、将来の目標が決められず、高校時代のような中途半端な日々を送っているように思えてしかたないのです。友人にも恵まれ、バイトや部活など楽しいことに流されて、本業の大学や英語の勉強もあまり熱が入らず、「このままでは大学卒業後にまた後悔するな。」とひしひしと感じます。 このままでは不味いと思い、本を読んだり、先生の話を聞いたりして、将来の自分のために今何をすべきか、目標は何か、をいろいろ考えてはいるのですが、そもそも自分が何をしたいのかがわからなくなってきました。 将来について考えるときに大事なことは何なんでしょうか?目標を決めたきっかけや、大学のときにやっていてよかったこと、なんでもいいので人生の先輩方にお聞きしたいです。 参考になった本などもおしえていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 夢も目標もない

    (前回の質問で模試の自己採点をのせて質問させていただいたのですが、多くの回答をいただき、それを参考にしながら親と話した結果、私立に絞ることにしました。丁寧に回答してくださり、本当にありがとうございました。) ・明確な目標や夢がなくて私立大学に行くのはただの親不孝でしょうか?そのために予備校に行く(高3)となるとさらに親不孝ですか? お金のことを考えると、夢もないのに予備校まで行って大学に行く意味はあるのかな、と思うのです。 親には本気で目指すならお金をかけてもいいじゃないかと言われるのですが、目指す、と考えると明確な目標や夢があって目指すこと以外で目指すことは許されないんじゃないかと思うのです、、。 例えば自分は興味のある学部はあるのですが、大学へ行ってそこで何を学びたいのかはっきりと言葉にできなかったりします。 考えれば考えるほど、夢や目標がないのに大学へ、しかも私立なんて高いところ予備校まで行って目指すなんてことしていいのかと思い、どうしたらいいかわからなくなります。こんな自分は親不孝も甚だしいんじゃないかと思います。 自分は高1、2と勉強してきたものの、正直大学受験をなめてました。私は本当に後悔ばっかりで、性格も単純で中途半端なやつなんでみなさんの考えが聞きたいです。 お願いします。

  • こんな人いますか?

    こんにちは。 過去、努力しても報われず、 何をやってもセンスが無いようで、 きっと自分には能力がなくて、 結果、何もかも中途半端に・・・ 人にもバカにされて・・・ 特に私は女性なので、 学校のクラスや職場の男性の見下しをよく感じました。 一生懸命取り組んだり、努力したりしていた事に関して、 「君は、あれやってなかったよね」と まるで 0(←ゼロ←取り掛かり度)の評価。 結果が出ていなければければ、 「99も0も同じなんじゃないの?」と言われると、 自分のすることなす事、中途半端なんだ・・・と、 絶望的に感じてしまいます。 50出来ていたとしても・・・0。 何をやっても認められない・・・だから苦しいです。 もう昔の事ですが、就活当時、 就職氷河期で、学生時代やってきて事=結果は認められず、内定0・・・ 色々な事が、頭をよぎります。 一生懸命だったのに・・・評価は何も出来ない子? たくさん学費も払ってやってきたことは、 生かす場もなく、未だに両親に罵倒・自己否定されています。 何とか今日まで来たけど、 何をどうしていいかわからず、 考えるだけでつかれ、気が滅入る・・・ こんな 中途半端な人は、私だけでしょうか? こんなに、生き方のセンスがないは私だけでしょうか? やっぱり、100でないといけないのでしょうか? でも、100ってあるのでしょうか? 100って人それぞれではないのでしょうか・・・

  • 人生の目標の定め方

    30代半ばの主婦です。子育ても一段落し、気が付けばどこへ進んでよいのかフラフラしてる自分がいます。全てにおいて中途半端です。 学生の頃はなりたい職業があり、それに向かって頑張ってきました。でも今振り返ると必死で、というわけじゃなかったです。必死で頑張らなかったから、夢は叶いませんでした。またその夢を追うにも年齢的に厳しいものがあるのでもう諦めてしまいました。 しかし私には母親になるという夢もありました。子育てには色々とありながらも満足しています。今は凄く楽しいです。子供の成長が何より楽しみですが、子供の成長は私自身の人生の目標とは別物です。こんな子供に育って欲しいという夢はあっても、そのように育つかどうかは別だと思ってます。 そうすると、私は今何がしたいんだろう?と思うんです。 主婦業は好き。でも社会に出て仕事もしたい。でも特にやりたい仕事があるわけではない。 興味があるものはたくさんあるけど、お金の問題もあるしどうしたら? そんな感じです。主婦モードの時は忙しく家事をしていますが、仕事モードになるとビジネス雑誌を読んだり、何かどっちつかずな感じです。 主婦の経験を仕事になんて話はよく聞くけど、どうやって極めるの?とか。 好きなことは割とはっきりしています。でもそれが上手く結びつきません。周りの人に相談しても、なかなかいい解決口が見つかりません。とりあえず興味のあることから片っ端にと言っても、時間やお金には限りがあります。 どうやったらバラバラの興味を人生の目標にまとめることが出来ますか? そんなもの持つ必要ないという人もいるでしょうが、私は目標が合ったほうが色々と頑張れるタイプで、目標がないと無駄に時間を過ごしてしまうので、きちんと目標を持っておきたいんです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 目標が達成できずコンプレックスを抱くこと

    こんにちは 1浪文系です。 私は京大を志望して浪人していましたが、実力が全然足りず、自分の力を出し切っていける大学に行くしかないと思っています。 京大を諦めたときから、私は1流企業に就職したいやらライバルに勝ちたいやらどうこう言ってきました。何か悔しかったもので・・・ 私は人から良い評価を得たかったのです。今までそれが全てみたいなことを言っていました。でも、よく考えると違うということがわかったんです。 せいぜいそれは100のうち40~50なんです。 残りは【京大に入る】という目標が達成できないことへの苛立ちと絶望でした。 京大に入ればそれで終わりってわけじゃないです。京大に入って大学でいろんなことに挑戦して、また新しい目標を見つけてそれに向かって努力する。人生はその繰り返しだと思います。 けど、京大に入れなくて他の大学へ行って、そこで必死に勉強してその結果、将来東大の大学院へ行こうが、外国の大学でMBAを取ろうが、東大卒、京大卒よりも年収の多い職につこうが、結局、【京大に入る】という私の19歳のときの目標は達成できなかったんです。その事実は変わらない。 正直、私は今不安です。私はこれから一生京大コンプレックスを抱えたまま生きていかなければならないかもしれない。そのせいで毎日がつまらないものになってしまうかもしれない。コンプレックスを持つなと言われてもどうしても持ってしまうような気がします。 どうすれば目標を達成できずともコンプレックスを持たずに充実した毎日を送ることができるのでしょうか?

  • 他人に冷たい人

    あるサイトに冷たい人とはどういうことを指すのか?というスレがありました。 http://mikle.jp/thread/2149720/ 例えば、 (1レス目) 良い人面して中途半端に親切心醸し出 してくる人が、一番冷たいタイプだと 思うね。 最初から他人と関わりたくないと壁を 作ったり、頼み事を断ったりする人っ て、ある意味優しく思えるよ。私にはできません、という意思表示を してくれてるわけだから、こっちもそれなりの覚悟を決めて関わっていける。 だけど中途半端に良い人ぶった人っ て、無責任に相手を安心させて、自分 が面倒になると平然と手を放すから ね。相手にしてみたら一番酷な仕打ちで、そういうことを自覚しないままできる人が、一番冷たい人だと思うわ。 (4レス目) なんでも合理的に考えるくせに自分の事は人に情で応える事を望んだ結果じゃない? などの回答があったのですが、具体的なはどんな人のことをいうのでしょうか?

  • 習い事のピアノ、目標は?

    よろしくお願いします。 学年度末が近くなり、子どもの習い事を 整理する人が 増えてきました。 娘の通っている ピアノ教室でも 辞めてしまう お友達がいます。 その子の お母さんは「一応、両手で弾けるし、学校の音楽の楽譜は 読めるようになったから・・。」と 言っていましたが、バイエル程度が終了していないのに 辞めてしまっては、(バイエルは使っていません。ぴありどりーむ(5)の途中だそうです。) すぐに 手が動かなくなり、ピアノを習った甲斐が ないのでは?・・・と、ピアノが弾けない私は 思いました。 例えば、そろばん や、習字、スイミングなどは、「二級合格まで」「三段合格まで」「平泳ぎ合格まで」など、具体的な 目標が たてれます。 ところが、ピアノでは そういう目標を どう たてたらよいのか わかりません。 目標を過ぎたら、少し気持ちを緩めて「習い事」から「趣味」として 続けていかせたい、と思っています。 「このレベルくらいまでは 到達した方が いいのでは?」など みなさまの 考えを 教えてください。 前述の通り、私は ピアノが弾けませんので、無粋で 申し訳ないですが、 具体的に(教本や、曲の名前などを あげてくださると わかりやすいです)教えてください。 娘は ピアノが とても好きで「一生 習いに行く」と、言ってます。・・・先生には とても迷惑な話です。 自分で 決めることだと思いますが、判断する材料がなく、わかりません。 いろいろ 教えてください。よろしく お願いします。

  • タイプじゃない人と付き合えますか?

    最近、ある男性と知り合いました。 食事や映画に一緒に行ったりしました。 話し方や物腰はすごく柔らかく優しいのですが、 正直タイプではなく、どこか自分で壁を作ってしまいます。 人間、見た目より中身だということはすごく分かっています。 だからそこに引っかかっている自分が恥ずかしいです。 彼は見た目がコワイので、正直に伝えたところ、自分にはセンスがないので、 一緒に服を買いに行ってコーディネートして欲しいと言ってくれました。 あと、その方と付き合い、結婚となると必ず同居になることも分かっています。 彼には少し目にハンディがあるので、これから大変なこともあると思います。 そういうことも踏まえて、お付き合いできるのか考えているのですが、 なかなか答えがでません。いつまでも中途半端にしておくと彼に対しても失礼だとわかっています。 いい方で惹かれる部分もたくさんあるのですが、 わたしが引っかかっていることは小さいことなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • BrotherUtilitiesからコントロールセンターを起動できないというトラブルが発生しました。
  • コントロールセンターのアイコンが空白になっており、起動できません。
  • お使いの環境はWindows11で、接続は無線LANです。関連するソフトやアプリは特にありません。また、電話回線の種類は光です。
回答を見る