• ベストアンサー

老猫(約10歳)が突然泡をふきました!

最近、足を怪我してびっこをひいたり、目やにが大量に出たりともうおばあさんなんだと思っていたのですが、↑のような大事件が起きました!私は無職でお金もないし、病院に連れて行ってやりたいのは山々ですが・・・自分でできる限りのことは世話しています。上の事態が起きた後、その後は何事も無く普段と変わらない様子でしたが、当然泡をふくってやっぱり何かの病気でしょうか?ずっとかわいがっている猫なので心配です。親はもう歳だからしかたないといいますが、少しでも長くいてほしいし、親より正直言って大事です・・・(笑)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

以前読んだ猫雑誌にやはり「突然白い泡を吐いた」という症例が紹介されていて、その子は「胃カタル」だったそうです。 消化の悪いものを食べすぎるとなるようです。 その後は変わりない様子とのことですが、老齢なので胃腸が弱くなっているのかもしれませんね。食事を老猫向けのものに変えてみてはどうでしょうか。 やはり専門の方に診て貰うのが一番なので、どうにか工面して一度はお医者様に連れていってあげては…。

love-kitten_1987
質問者

お礼

お礼がかなり遅くなってすみませんでした・・・・ その後は何事も無かったかのように普通の生活をしています。回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

どのような状態で泡をふいたのでしょうか。?泡の状態は?? 苦い薬を飲んだときなどもよだれと泡が出てきます。 異物を口にしてはいませんか。?中毒の時もあります。 泡と一緒に吐き出すことができていれば良いのですが.....。 お口の中はどうでしょうか。? 口内炎や歯周病などでクチャクチャと泡が出てくることもあります。 お口の中が腫れたり赤くなっていませんか。? 人間と同じように脳(てんかん)の関連性もあります。 その後の様子は変わりないとのことなのでちょっぴり安心かと思います。 食事、排便などに特に気をつけてあげてください。 10才とはいえ今は20年選手がいる時代です。 今後、特に変わったところがあるときは受診してあげてください。

love-kitten_1987
質問者

お礼

お礼がかなり遅くなってすみませんでした・・・・ その後は何事も無かったかのように普通の生活をしています。回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネコの鼻そうじについて。

    ネコ(男のコ、4ケ月くらい)を飼っています。 鼻の所に黒いものがこびりついてきたので何かと思ったら いわゆる「鼻くそ」でした。 目やに同様ある程度はそうじしてあげなきゃと思い、 綿棒を軽くしめらせて取ろうと思うのですけれど、 なかなか上手く取れません。 乾燥してしまっているため取りにくいのだとは思いますが、 ある時こすりすぎて血が少しにじんできて…。 上手に取る方法ありませんか? あと、まあ何処のネコちゃんでもそうだと思うのですが、 お手入れをいやがるんですよね。暴れる。 目やにもなかなか取らせてくれない。 寝てるところをおそってみようかなとも(笑)考えたんですが、 それもちょっと気の毒かと思いまして、まだやってません。 自分が子どもの時怪我をして、消毒をいやがる私に両親が 寝ているところを狙って消毒しようとしたことがあったんですが 同じ理屈でネコもイヤなんじゃないかな~と。 これも、彼(?)が起きている時に 上手にする方法はありませんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 産後の猫、子猫の目について

    保護した猫が2週間前に無事出産しました。 子猫の目は一度は開いたけど目やにでくっついてしまい、また閉じているみたいなんですが、親猫は排泄時にお尻を舐める程度で他はあまり舐めていないようです。 子猫ではなく自分ばかり毛繕いしています…笑 これは私が目を拭いてあげても大丈夫でしょうか? 親猫は子猫を触ろうとすると威嚇はしませんが、不安そうな顔をします。 あまり子猫を触ると育児放棄をしないか不安で相談させてもらいました。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 人食い猫事件

    少し前に埼玉の老人ホームで、寝たきりのおばあちゃんが猫に足の指を5本とも食べられ出血多量で死亡するという事件がありました。 この時、犯人として保護された猫はその後どうなったのでしょうか?やはり解剖されたのでしょうか。 また、結局犯人はやはり猫だったのでしょうか? この事件のその後をご存知の方おしえてください。

  • 仔猫が外に連れ出されてしまった

    猫のことです。親猫と、さらにその親猫(おばあちゃんにあたる)がいて二匹で仔猫の子育てをしていたんですが、換気していた隙におばあちゃん猫が仔猫を一匹どこかに連れ出してしましました。 いつもは外に出さないように気をつけていたんですが、少し作業に集中していた隙にです。 このおばあちゃん猫は毎回仔猫を産むと外で育てようとします。(元野良です) 仔猫の親の後に、もう一度仔猫を五匹産んで、全員外で育てようとしたみたいですが、産んだあと一週間ほどで乳がパンパンに張ったおばあちゃん猫が一匹で帰ってきました。 仔猫が全滅したようです。 (わかりにくかったらすみません、おばあちゃん猫の一回目の出産が今回連れ出された仔猫の母猫で、二回目の五匹が全滅組です。) 半野良猫だったので餌を与える程度だったのですが、すごくショックでした。それで今回産まれた仔猫たちはうちで育てようと決めていました。おばあちゃん猫は仔猫のよく面倒をみていたので、自分の子どものような気持ちになったのでしょうか・・。またおばあちゃん猫は一人で帰ってきています。連れて帰ってきてくれる可能性はあるでようか。もう泣きたいです。

    • ベストアンサー
  • 子供の目やに

    先日、1歳半の子供の目にハンドソープの泡が入りました。 どうもハンドソープの入れ物が詰まってて、私が勢いよく押したら。。。子供の目に直撃。(T_T) すぐに水で洗い流したら、後は何事も無かったように機嫌良くしてて、目を気にする事も充血する事も無かったのですが、次の日、朝起きたら目やにが結構たくさんついていました。 鼻も少しは出てますが。 これは、風邪による物でしょうかぁ? それとも、石鹸の影響でしょうかぁ? 眼科に行った方が良いでしょうかぁ? 今は、朝の目やにだけで充血も痒がったりも無いです。

  • 猫の目やにとり

    助けて下さい。3日前にペットショップから5ヶ月のメス猫ちゃんをお迎えしました。普段はゴロゴロすりすりビックリするほど人懐こいのですが抱っこが苦手です。お迎えしてから基本いい子にしてくれていますが毎日夜になると茶色い目やにをくっつけてきて、それをとる時は抱っこも嫌コットンを当てられるのも嫌で大暴れします。目やには毎回カリカリになっている為頭をおさえてぬるま湯でふやかそうとコットンを当てるだけでジタバタです。寝てる時とろうとしても気配で起きて逃げます。取れても取れなくてもふいた後放してあげると何事も無かったかのように尻尾立てて歩いてます。お迎えしてから毎日目やにと格闘しているのでこの先が不安になってきました。そもそも猫は毎日カリカリの目やにをつけてくるものなのでしょうか?量は多くはないと思うのですが…目立つ程度につけてきます。また、目やにをとる際のいい方法などありましたら教えて下さい。今後ずっとこのままなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 近所の子猫

    家の近所の人が野外で猫を飼育しています。以前までは親猫だけでしたが、今年は子猫を5~6匹生みました。私は余り気にしませんが、困っている人も中には居ます。ですが猫の飼い主のおばちゃんは最近怪我をし病院に入院しています。年齢も高齢者で動物を可愛がるのが励みで日々生活していました。今はお婆さんの身内の方が留守番で来ています。ですが子猫を放置しておくとこの先 いろんな問題が起こると思うのです。如何したら子猫も、お婆さん、近所の人、共に治める事は出来ないか困ってます。アドバイスをお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • セブ島で子猫(生後2週間)を拾ったのですが。。。

    ○子猫の育て方(注意点) ○セブ島の動物病院事情 ○最終的にどうすることが一番いいのか 3日前の夜に路上で子猫を見つけ、周りに親猫がいないかを探したのですが、 親猫は発見できず、このままにしておくと死んでしまうと思い拾ってきたのですが、 子猫を育てるのは初めてでどうしていいかわかりません。 子猫の状態 ○体長18cm ○目が開いている(灰色)、歯がある。 ●歩ける? 初日、目が開いていない状態であったため、まだ生後間もないのかと思っていましたが、 目やにがたまりすぎて、目が開けない状態でした。そのため水に塗らしたタオルで目を拭いたら、 大量の目やに(膿と錯覚するほどの量)が出てきて、目を開くことができるようになりました。 ●3日目、昨日までは普通に歩けていたのですが、今日の朝は後ろ足が動かず、引きずって歩いている状態です。(目立った外傷はないので、原因がわかりません。) ご飯事情 自分だけではご飯が食べられない状態なので、 スポイト(?)を用いてご飯を上げています。 初日は子供用の粉ミルクを溶いて飲ませましたが、失敗。 2日目はキャットフードを粉にして水に溶かして食べさせましたが、失敗。 3日目は猫用のミルクを買ってきて飲ませましたが、少しか飲みません。(5滴くらい) 環境 私はセブ島にアパートを借りて滞在しています。(●2週間後に日本に帰る予定です。) アパートに猫を連れてきたのですが、ガードマンに注意され中に入れることはできません。 そのため、現在は●駐車場でダンボールの中にTシャツとトイレットペーパーを置いて飼っています。 ほかの住人がたくさんいることと、時々、ほかの人がダンボール(猫の家)を移動させたりするので、そのときに怪我をしないのか心配です。 長くなりましたが本題の質問です。 1)子猫を飼う上での注意点(ご飯、家、環境。。。。) 2)セブ島(セブシティー)での動物病院事情(費用。注意点。。。) 3)今後はどうするべきか? 自分は2週間後に日本に帰る予定です。 そのため、その後はどうするべきかが心配です。 何人かのフィリピン人に話しをしましたが、里親は見つかりそうにないです。 生後2週間+その後2週間=1ヶ月 で猫はひとり立ちできるものでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫の目頭についている血豆のようなものについて。

    家によく来る猫の目頭のところに血豆のようなプニョプニョした塊があります。これはいったいなんでしょうか? 先日みたら目やにかと思って気にしませんでしたが、今日になってみてみると少し大きくなっていたので気になります。 こんなところで質問するくらいなら病院に連れて行けとお思いなのでしょうが、いろいろ事情がありまして…。 (1)この猫の飼い主は、裏の家です。 飼い主は完全野放しで10匹以上の猫を飼っており、予防注射や避妊手術などは一切しておりません。 家と家の間には崖があるので人間は行き来できません。よって裏の家とは全く面識がなく、どんな人が住んでいるのかも、名前すらも知りません。 ⇒飼い主に病院に連れて行けとは言えない。かといって勝手に病院に連れて行って後に問題になるのも嫌。 (2)猫がかなり凶暴で飼い主でない私には捕まえて病院に連れて行くことは出来ない。 どうにかして病院に連れてってあげたいのは山々なのですが、いろいろ簡単ではないのでまずはココで聞いて、それからどうしようか考えます。

    • ベストアンサー
  • 子猫が鳴けないみたいなんです…

    うちには今子猫が7匹も生まれました。メス猫が2匹いて同時に産みました。。。その親猫たちはワクチンとかしてなくてかぜみたいな症状を前から引き起こしてました。それが子猫にうつったみたいでみんな目の周りに目やにや鼻水をしたりしています。そこらへんはティッシュなどでとってあげれるんですが、その中に一匹だけ鳴かなくて口は鳴いてる口なんですが声が出ないというか…かすれもしないんです。のどにたんかなんか詰まってるのかなと思ってます。なのでお乳も飲めないみたいなんです。 病院には連れて行きたいんですけどいいところ知らないし、あまりここらへんないので行かせるかは検討中です!なので家で処置みたいなことできたらいいかなと思います。 後、一匹めちゃくちゃ鳴く子猫もいるんですよ…それは親猫がいてもお乳を飲まないで鳴いててそれはそれは高い声なのでうるさいんですよ;;困ってます。 どちらかでもいいので教えてもらえませんか!?命にかかわるのでお早めに言って頂ければ大変うれしいです。よろしくおねがいします…

    • ベストアンサー
後部カバーが閉まらない
このQ&Aのポイント
  • 製品名:デジタル複合機。後部カバーが閉まらないトラブルについて相談。
  • Windows 10で無線LAN接続されているデジタル複合機の後部カバーが閉まらない問題。
  • Docomoひかりに接続されているデジタル複合機の後部カバーが閉まらないエラーについて。
回答を見る