• 締切済み

国家一種経済職

当方ただいま大学の学部4年生であり、物理を専攻しています。 省庁の方々とお付き合いする機会があり、その仕事振りを拝見する中で自分の進路を国家公務員に焦点を定めつつあります。 その中で自分はできるだけ上の立場から変えていきたいと思っているので理工区分では難しいと思い上記の様に経済職受験を考えております。 さて、そのようなバックグラウンドですから経済にかんする知識は皆無といっていいでしょう。ですが、目標を定めた以上目標を達成したいと思いますので皆さんのお知恵をお貸しください。 ずばり、勉強をするに当たってのお勧めの参考書等を教えていただきたいです。 できるだけ絵や図柄の多く入った参考書が良いです。 よろしくお願いします。 ちなみに私の志望省庁を順に挙げますと、 文部科学省 内閣府 経済産業省 です。 また、進路は大学院進学は決まっており、科学者として世に発言していきたいので博士課程までは所謂自然科学を勉強しようと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

何回か書いていますが、評論家の野口悠紀雄氏は東大工学部を卒業して、国家公務員上級(現在の国家1種)の経済に合格しています。しかも2番だったそうです。入省は大蔵省です。 経済区分といっても、経済学部で公務員受験に役立つ知識を教えるわけではありません(基礎知識は得られるでしょうが)。そういう意味では学部は関係なく、過去問を十分学習すればよいでしょう。ただ、受験勉強と理系大学院の研究を両立させるのはかなり困難と思います。

NA0T0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 野口さんの経歴は存じ上げませんでしたが、他にも所謂理系学部から経済職試験を合格している人はちらほら見かけます。 確かに研究との両立は困難だと思いますが、初志貫徹したいと思っております。 また何かありましたらアドバイスよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ascii
  • ベストアンサー率30% (16/52)
回答No.1

ヘンダーソンクォントの現代経済学 中谷の入門マクロ経済学 を軽く読み飛ばしてみてはいかがでしょう。 物理系の人なら、経済学は概念さえつかめば、楽勝なはず。 マクロが特殊だけどミクロは最大最小問題にしか過ぎないし。 財政学と行政学、法学入門を他学部で聴講しながらいわゆる定本を読み込んで、過去問やれば、順位一桁も可能では? むしろ討論・面接系の対策が省庁訪問の際に採用試験対策として重要では?

NA0T0
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 他学部の授業等是非受講したいと思いますが、実験等考えると難しそうですね。。。 定本を知るという目的でもぐりこむのはいいかもしれませんね。 文系は特に順位がとても重要という話を聞いています。 ですから高得点をとりたいと思いますが、 そうなると2次試験以降の対策の方が重要であり、そのことは私も重々承知しています。 これらはまた追って対策を練っていこうと思っていますが、 もし2次対策に対するアドバイスがありましたら是非教えていただきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一種国家公務員試験について(経済職)

    大学二年生ですが経済学部ではないのに国家公務員1種の経済職を受験したいと考えております。予備校や通信講座をするお金がないので参考書で自分で勉強しようと思うのですが専門の経済には一種に対応した公務員試験用の参考書がありませんでした。そこで専門書を買おうと本屋に行くといろいろありすぎて決めれませんでした。一種の経済分野にはどの専門書を使うのがよいでしょうか。教えてください。科目ごとに教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 国家公務員

    こんばんわ。 今、教育系大学の3年生で進路は大学院に行きたいと考えています。教員採用試験は受けません。 大学院に行きながら、教員になるか、研究職に就くか、国家公務員になるか考えています。 国家公務員は二種(1種はよほど頭がよくないと入れないと聞いたので)を考えていて入るなら文部科学省に入りたいと考えています。 そこで質問なのですが(長くなってすいません) 本やインターネットで調べても、どのようにして国家公務員の試験を受ける事が出来て、文部科学省に入れるのか具体的なイメージが掴めません。 どのような試験内容で、日程なのか具体的に教えて頂ければありがたいです。試験勉強はなにをすればいいのか、具体的なルートがしりたいです! よろしくお願いしますm(__)m

  • 経済学部→国家公務員

    現在、ある国立大学の経済学部に通ってる者です。経済学部の専門で勉強したことを多少なりとも生かせる省庁はありますか?あれば教えてください。どうせ大学で勉強するならきっちり理解しながら勉強して将来もその知識を生かしたいと考えています。学部卒程度では無理というのであれば院への進学も考えます。国家II種を受けるつもりです。

  • フランスの省庁の正式名称

    日本には経済産業省や文部科学省という省庁がありますが、フランスにはどのような名称(日本語で)の省庁がありますでしょうか。 もう少し具体意的に申し上げますと、何関連の省庁があるかはインターネットで調べることができました。例えば、日本の文部科学省に当たる機関として、教育関連の省庁、文化関係の省庁があることがわかりました。 しかし、これらの正式な日本語訳がよくわかりません。単純に教育省というような言い方でいいのでしょうか。 詳しい方がおられましたらお教えください。

  • 営業職向けの経済の参考書とは?

    大学3年生です。就職においてメーカーの営業職を考えているのですが親からは経済の勉強をするように言われています。デザイン学科なのでそういったことはわからないので参考になる本などを教えてもらえるとありがたいです。

  • 進路相談[経済学部か理工学部か?]どちらの道へ進むべきでしょうか?

    進路を真剣に考えている新高校3年生です。 いままで、誰も解決したことのない問題を解決し、人に直接役立つ物質・薬・機械等を作り出す科学者・研究者になりたいと思っていました。そこで、科学系の自由研究を行ったり、高校では理系のコースをとったりしています。 しかし、最近、進路をそろそろ決めなくてはいけない[大学の学部・学科を決めなくてはいけない]時期になってきたと感じ、真剣に考え始めました。 そこで○○大学政治経済学部と○○大学先進理工学部のどちらかにまでしぼりこみました。 科学者として成功するには大変で、成功するのはごく一握りだということを知り、もっと現実的な道に進もうと思ったのと、革新的な発見・応用をするには、経済的な力(組織を動かす力・プラン・ビジネス)が必要なのかもしれないと思ったからです。自分一人が科学者として働くよりも、ビジネスマンとして働いた方が影響力のあること(あるいは、面白いこと)ができるかもしれないと思ったからです。 夢としては「再生医療関係の研究者」、現実的には「比較的ステータスの高いビジネスマンをしながら、趣味で科学の世界に触れる」なのかもしれないと思っているのです。少し調べてみましたが、両者を比較したときにどちらが本当にいいのかいまだわかりません。どの職業が楽しく仕事ができ、幸せな生活を送れるのでしょうか、これからもいろいろ考えていきたいと思っています。 まだ社会に出ていないため、社会の現状をよく知らないせいもあると思います。 そのため、どうか社会経験の少ない私に、会社勤めの利点・研究者の利点などをお教えください。参考になるサイト等のご紹介でもかまいません。 よろしくおねがいいたします。

  • 国家公務員一種(外交官)を目指せる大学

    4月から高校生です。 大学は一橋大学経済学部もしくは商学部か、東北大学工学部を考えています。(文系と理系ですので1年後には確実にどちらかの大学かを選んでいると思います。) 一橋大学からなら、外交官も目指せるし、公認会計士などの難しい資格を取ろうという目標にかえた場合も対応できるだろうと思っているからです。(国家公務員一種とどちらが難しいかは分かりませんが;) 日本というたったひとつの特別な国のために、世界で働きたいと思っています。 (東北大工学部志望については本題にそれるので詳しくは書きませんが) それで本題なのですが、一橋大学よりも偏差値が低くて外交官を目指せる大学、学部ってありますか?全国どこでもいいですが、国立でです。 こういう保険をかけようとするところがわたしの悪い癖ですが… わたしの通うことになる高校の推定偏差値は66から68です。女子校で毎年東大数人、一橋数人、医学部たくさんって感じてす。 勿論、一橋大学を目標にして日々勉強しようと思いますし、中学1年生のときに先生から言われた「一橋に行けるといいね」っていう言葉がわたしの目標ですが。(どうしても保険をかけたくなります) 行動力はある方です。 中学2年生の春休みに、ひとりでバンクーバーに行ってみたり、「お母さんの卒業した学校に行きたい」と思って、塾なんて行ったことないのにわざわざ学区外の高校を選んだり。 でも誰だって一橋に行けるわけじゃないですからね。 志望校にに合格してからは、ずっと高校での勉強のこととか、大学のことを考えています。 無駄なことばっかりつらつら書きましたが、たまたま時間がある方がいらしたら、解答お願いします。

  • 政治経済の独学

    政治経済の独学 早稲田大学社会科学部志望の高2です。来年の一年間で政治経済を独学で勉強して早大を受けようと思っています。政治経済の教科書・参考書・問題集はたくさんありますが、どれがよいかわかりません。どれが早稲田の入試にあっているか教えてください。

  • 東大の博士種類について教えて。

    東京大学の博士課程に行きたいと思っていますが、研究科が多すぎて、良く分かりません。 理系はこれだけと思いますが、それぞれ、何の博士か教えて頂けませんか? 理学、工学は分かりますが、新領域は博士(新領域)?? 参考に、文系も教えてくれると助かります。 総合文化研究科 理学系研究科 工学系研究科 農学生命科学研究科 医学系研究科 薬学系研究科 数理科学研究科 新領域創成科学研究科 情報理工学系研究科 情報学環・学際情報学府 人文社会系研究科 教育学研究科 法学政治学研究科 経済学研究科 公共政策大学院 また、せっかく、東京大学に行くのでしたら、博士とれたらさり気無くアピールもしたいですが、博士(●学)(東京大学)と名刺に入れてる人はあまり見たことないです。大学名入れるのは変でしょうか? ディプロマミルでないことを示すため、大学名まで書くのが正式みたいなことを聞いたことあるのですが。

  • 今年浪人予定で早慶理を目標としようとしています

    今年の受験に失敗してしまい、浪人がほぼ確定しました。 そこで来年の目標として早稲田人間科学、慶應経済、理科大工を目指そうと思います。 ここで質問なのですが一年でこれらの大学を合格目標とするのは無茶ですか? 今の自分の学力として法政大学理工に恐らくギリギリで合格するぐらいの学力です。 (法政大学にはいきたくないので蹴ります) また早慶の理工学部だと理科が二つになってしまい難しいとおもったので人間科学と経済としてみました。 現役時は早慶には見向きもしてませんでしたので、どの学部がどの位の難易度かもわかりません。 詳しい方回答お願いします。