• ベストアンサー

翻訳語 「民主主義」 の起源

democracy を 「民主主義」 と訳したのはだれでしょうか。 『翻訳語成立事情』 (柳父章 岩波新書) を読んだり、検索をしてみたかぎりでは、わかりませんでした。福澤諭吉の 「文明論之概略」 にもでてきませんでした。 「民主」 は、中村正直の 「人民自主」 と関係がありそうな気がしますが、そちらのほうは、まあどうでもよいです。 -cracy を 「主義」 と訳したのは誤りだとする (それ自体としてはもっともな) 意見を目にすることがあるので、翻訳のいきさつを知りたいとおもいました。 この訳語の初出あるいは早い時期にあらわれる用例や、翻訳の事情について書かれた本またはウェブサイトをご紹介ください。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私のようなまったくの素人には、何から調べたらよいのかさえ分からない、調べ甲斐があるご質問ですね。 いろいろ調べましたが、結局分かりませんでした。 しかし、年末でもあるので、分かった範囲でまとめます。 まず、丸山真男氏・加藤周一氏共著『翻訳と日本の近代』岩波新書を読みましたが、「民主主義」は出てきません。 しかし、この本を読んだおかげで、日本近代思想大系『翻訳の思想』に詳しいということを知り、読みました。 でも、出てきません。 そこで、安易な手段ですが、角川の『外来語辞典』で「デモクラシー」を引いてみました。 すでに、お調べになっていることとは思いますが、次の例が示されています。 長束宗太郎氏編『主権論纂』1882年に、共和政治(デモクラシー) 福地源一郎氏著『新聞紙実歴』1894年に、民主政治(デモクラシー) 幸徳秋水氏著『社会主義神髄』1907年に、民主主義(デモクラシー) 文例は、もっと詳しく記載されています。 ついでに『国語辞典』で。 高山樗牛『文明批評家としての文学者』1901年に、「民主主義と社会主義・・」 などの例があります。 さて、デモクラシーを共和政治と解釈するというか、翻訳されているケースがありますが、明治6年(1873年)11月、大久保利通の「立憲政体に関する意見書」で、大久保は、政体を民主政治と君主政治に分けていますが、ここでの民主政治は「共和制」を指していますね。 以上は、私自身のためにまとめたものですが、これからも続けていこうと思っています。私は、技術史には興味がありますが、その他の歴史についてはまったくの素人です。 何かの参考になれば幸いです。

shiremono
質問者

お礼

> すでに、お調べになっていることとは思いますが ・・・ 調べていなかった > 文例は、もっと詳しく記載されています ・・・ ぜひ、くわしい文例が知りたい というわけで、昨日ご回答を拝見してから、 『外来語辞典 (第2版)』 (あらかわ そおべえ 1977 角川書店) を手に入れました。この辞書のおもしろさを紹介しているウェブ記事があるほどなのですね。 高山樗牛の用例が出ていた 『国語辞典』 というのは、 『日本国語大辞典』 でしょうか。その第1版をもっている人に照会したところ、つぎの回答がえられました。 「ニーチェは更に論歩を進めて民主々義と社会主義とを一撃の下に破砕し」 (高山樗牛 『太陽』 明治34年1月号) ここで否定的な文脈のなかでいわれる 「民主主義 (民主々義)」 とは、直接的には、政治制度でなく、政治思想をさすようです。 「民主主義」 ということばが政体の意味でも使われるようになったのは、それ以降のことなのかもしれませんね。 大久保利通の用例にみられる 「君主制 (君主政治)」 の対義語としての 「民主主義/民主制 (民主政治)」 という "democracy" の解釈も、興味深いところのようですね。というのは、自由民権運動においても、戦後の 「民主主義」 においても、 「君主制」 と 「民主主義」 はどうやら両立しているからです。 「民主主義革命」 ということばが敗戦後のGHQ占領下で一世を風靡したことがあったというのは、さきほど読みはじめた 『敗北を抱きしめて』 (J. Dower 1999 ジョン・ダワー 2001 岩波書店) で知りました。 その前に読んだのは 『文明開化』 (木村毅 1966 至文堂) で、たいへんおもしろかったのですが、「民主主義」 ということばについてはふれられていませんでした。 じつはわたしは、日本国が 「立憲君主制」 だということを昨日まで知らなかったほど、基本的な知識や教養に欠けるところがあります (つまり天皇が元首だとはおもっていなかったわけで、目下驚愕、当惑しています)。 さらに、おしえていただいた情報から図書館で原典にあたって調べるほどの根性もありません。 最低限のところで、福沢諭吉や中江兆民の代表作などをぽつぽつと読んだりしながら、日本の社会や日本語のことを理解したいとおもっているだけなのですが、そうする上で、たいへん参考になりました。 深く感謝いたします。

その他の回答 (1)

  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.1

いつもshiremonoさんの鋭い回答を大変参考にさせていただいてます。今回、直接の回答でないことをお許しください。私見です。 ふつうに考えれば、民主主義は democratism の訳だと思いますが、大正時代頃に、「民本主義」や「民族主義」「民権主義」などと同列に使われ、リベラリズム、コミュニズムなどの隆盛とともに【日本語の文脈の中で】次第に概念の広がりを持って使われ始めたのではないでしょうか。 その【日本語として】(決して翻訳ではなく)広がった概念の中に、他国語の democracy に相当するものも含まれていた、ということなのだと思います。 今、UKを「イギリス」と翻訳したからといって首をかしげる人はほとんどいないと思います。もともとは、それが「イングランド(蘭語のエンゲレス)」というUK内の一王国由来の名前だとしても、日本語の文脈の中では UK全体のことをさすものだと誰もが知っているからです。また、そういう訳書の初出を調べたところで、そう価値があるとも思えません。 要するに日本語の「民主主義」は democracy という概念も含んだことばなんだなぁ、と理解していればいいだけの話ではないでしょうか。US=「合衆国」なんてのを今さら「おかしい」と論じたててもちょっと生硬ですよね。それと同類なのでは。そもそも -ism という接尾語自体がそう大した概念ではありません。 pinciple とか split くらいの意味なんですから、「主義」と「制」は違うものだという主張からして間違っているのかもしれません。

shiremono
質問者

お礼

ご推察されたことでしょうが、 luune21 さんも回答された質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2611230.html にたいするべつな方の回答が、この質問の直接のきっかけです。 luune21 さんご自身から回答がいただけるとはおもいませんでした。しかも、たいへんにかんがえさせられました。 調べてみると、 "democratism" こそあまり一般的なことばではありませんでしたが、 "democracy" 自体に 「思想的立場」 という意味での 「主義」 に通じる使われ方がありそうでした。たとえば、 "social democracy (社会民主主義)" は、 "political belief (政治信念・理念)" ないし "ideology (イデオロギー)" として定義されています。一方では、"capitalism (資本主義)" や "feudalism (封建主義)" のように、"-ism" という接尾語がついていながら、 "system (制度)" として定義されているものもあります。「法治主義」 のように、政治原則や制度を意味しながら、やはり 「主義」 と (ドイツ語から) 翻訳されたものもあります (1語の英単語としては "monocracy" がこれに対応するようです)。さらに、あらためて国語辞典をひいてみたところ、もともと "principle" の訳語である 「主義」 には、 「制度」 や 「体制」 という意味も、ちゃんと加えられていました。 翻訳のためにつくられたことばが定着するなかで独自の概念をもつ、というおかんがえからは、今回の質問にとどまらず、日本語のありかたについての大きなヒントと課題をいただいたようにおもいます。 深く感謝いたします。

shiremono
質問者

補足

「お礼」 の訂正 (意味がほとんど正反対になってしまいます) 【誤】"monocracy" ・・・ 独裁政治 【正】"nomocracy" ・・・ 法治政治  

関連するQ&A

  • 文明論之概略の現代語訳

    福澤諭吉の『文明論之概略』を現代語訳で読める本があればご教示ください。

  • 朝鮮民主主義人民共和国という呼び名

    前はメディアで必ず北朝鮮を朝鮮民主主義人民共和国 といっていましたが、最近は北朝鮮としか言わないようです、何か取り決め等があったのでしょうか、 その辺のメディア事情に詳しい方、よろしく

  • デモクラシーの範囲について

    今、「デモクラシーの論じ方」(杉田敦、ちくま新書)という本を使い、民主主義について学んでいるのですが、民主主義の範囲というものに疑問を感じています。皆さんはどこまでが民主主義だと考えますか? この本を読んだ事のある方、民主主義について分かりやすいサイトなどご存知の方も返答お待ちしております。

  • 明治以降に日本で作られた言葉の語源由来辞書?

       1.江戸、明治以降に西洋の言葉を、漢字などに翻訳した辞書というのかあれば教えてください。    たとえば、朝鮮民主主義人民共和国を::1朝鮮 2民主、3主義 4人民 5共和 6国::と単語に分割した時の漢字は、1、6は昔の中国や朝鮮とおもいます。    しかし、2民主、3主義 4人民 5共和などは、明治以降に日本人が創作した単語とおもわれます。 このように日本人が、西洋の影響をうけながら創作した漢字語源や辞書などはあるんでしょうか? インターネット上にあれば、すごく便利なんですが?。

  • Golgo13 in Korea

    デューク東郷氏が朝鮮半島(韓半島)を舞台に仕事をする話って、シリーズの中にありますか。ガイドブック『ゴルゴ学』のリストを見た限りでは1度も無いようですが、見落としでしょうか。 初出に限って発表され単行本化されていないものとか、リスト漏れの幻作品とか、ごく最近のものとかも含め、もしあるならご教示頂きたいです。韓国または朝鮮民主主義人民共和国の領土内に彼自身が入らなくても、依頼人か標的が同半島関係者である場合も含めることとします。

  • 中国語に興味があります。

    英語は、トエフルなどのテキストに頼らない形で、エキスパート クラスと思われます。ですから、ビジネス英語などは勉強しないとわかりませんが、ローカル番組など見ていても、数回で理解できるようになっています。最近は中国語やその他の言語も興味があります。 これは、台湾の方が書いたようですが、 怪不得你們中國會這麼窮,就是有你們這些被政府洗腦的人民,無知 , 我想,民主這兩個字你們還不會寫吧, 那些為了民主奮鬥的鬥士竟然被你們講的一文不值, 你們就繼續關在自我的框框,繼續的窮下去吧... 可憐的中國人 ???????????请问这条哪里的狗?中国没有民主吗?那中 国是越来越穷还是越来越富?伊拉克现在民主了也富裕的是吧? 中国も不思議ではないので、これらの人々は、無知が悪いのは、政府によって洗脳され、私は、民主主義とは、あなたが書いていない言葉ですが、戦闘のために努力する人々の民主主義についての価値のない話をされている、と思うあなたは自分のフレームでは、貧しい人々が中国の人々が貧困層に...この犬はどこですか?中国は民主主義をしているお尋ねしたいのですが???????????かは、中国を継続するとしているようなより多くの豊かか貧しいか、イラク民主化には、下車してもされていますか。 グーグル翻訳ですが、上の中国語は、どのように解していけばいいんでしょうか?英語と同じ構造でしょうか?また音声をどのように解していけばいいのか?教えてください。 ちなみに天安門事件の映像に書いてある投稿内容です。

  • アメリカ合衆国憲法、独立宣言について

    こんにちは。 アメリカ政治学の授業で、独立宣言と合衆国憲法を読みました。 私は独立宣言は「any form of government becomes destructive of these ends, it is the right of the people to alter or to abolish it, and to institute new government・・・(いかなる体制の政府も最終的には破壊的となることから、それを改めたり廃止し、新しい政府を作ることは人民の権利である)」と、国民単位の民主主義を重視する国民民主主義(Popular Democracy)の精神をベースにしていると思いました。 一方合衆国憲法は「The Congress shall have power to declare the punishment of treason, but no attainder of treason shall work corruption of blood, or forfeiture excepr during the life of the person attainted.(議会は反逆に対する制裁を下す権力を有する、しかし・・・(この後は訳が良くわかりません)」と、集団単位の利益を追求するエリート民主主義(Elite Democracy)が根幹にあるように思いました。 国民民主主義が今日の民主党、エリート民主主義が共和党の理念を表していること、そして合衆国憲法が現在の政治に直接影響力を持っている一方独立宣言は直接影響していないことを考慮すると、国の基盤からすでに共和党が優越しているようにも見ることができると思うのですが、皆さんのご意見を伺わせてください。 また、そのほかにそれぞれの理念が顕著に現れている一文(日本語、英語問いません)などあれば教えてください。憲法はもちろん全文を読んだわけでないので、ぜひいろいろな面から見ていきたいと思っています。 注:文中の英文はスペルミスがあるかもしれませんが、直接引用しました。日本語訳は私が逐次約であまりニュアンスや正式な文法などあまり細かいところまで意識せずにしたものです。適切でないと思われます。

  • 反米保守について勉強したい

    小林よしのり氏の影響を受けて、反米保守について勉強したいと思っています。 『反米という作法』『アホ・腰抜け・ビョーキの親米保守』は読みました。 その他にも小林氏の作品は一通り読んでいます。 これを機会に、小林氏と立場を比較的近しくしている(であろう)西部邁氏、佐伯啓思氏の本を読もうと思っているのですが、西部氏は『無念の戦後史』は読めたものの、『学問』は難しくて挫折しそうです。 佐伯氏も『現代民主主義の病理』は読めたものの、『現代文明論』は難しくて挫折しそうです。 必ずしも西部氏、佐伯氏にこだわっているわけではありません。 反米保守と言う考え方について噛み砕いた本があったらぜひともご紹介ください。 日本人の作品で、できれば新書レベルで読めるようなものであればありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 民主主義の対義語

    民主主義の対義語は何でしょうか? 複数あるかもしれません。 よろしくお願いします。

  • 天皇一家について

    日本では、 天皇が日本の象徴だということは分っているのですが、 (象徴→あるものに対してその性質や量を表すには通常言葉(言語)や数値が用いられる。たとえば、日本に対してその性質を表すならば「ユーラシア大陸の東端に位置する列島、及びそれを領土・領海・領空とする国家の国号」となろうし、その量を表すならば領土の面積や日本標準時子午線の経度、あるいは各月の平均気温や湿度、平均降水量などを挙げることとなる。このような具体的表す方法のほかに方法がある。それは、あるものを、その物とは別のものを代わりに表象することによって、あるものを間接的に表現し、知らしめるという方法である。そのことを“象徴”といい、象徴を用いて表現することを“象徴する”という。→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%A1%E5%BE%B4) (象徴主義(しょうちょうしゅぎ)またはサンボリスム(仏:Symbolisme)は、19世紀末を中心に台頭した芸術運動。→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%A1%E5%BE%B4%E4%B8%BB%E7%BE%A9) (象徴主義→http://100.yahoo.co.jp/detail/%E8%B1%A1%E5%BE%B4%E4%B8%BB%E7%BE%A9/) 民主主義国なので、 (民主主義は個人の人権である自由・平等・参政権などを重視し、多数決を原則として意思を決定することにより、人民による支配を実現する政治思想である。→​http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9​) (かつては国を統治する王など一部の権力者が、政治を思いのままに動かす「専制政治」を行っていましたが、やがて重い税金や厳しい労働に苦しんでいた民衆が立ち上がり、「国民の意思や、個人の人権を尊重してくれ!!」と主張しはじめます。そして、その主張は専制政治をうち破り、国民は多くの権利を獲得しました。→​http://www.city.yokohama.jp/me/senkan/u20/01_minshu.html​) (「民主主義(デモクラシー)」の語源は、ギリシャ語の「デモス(人民)」である。民主主義国においては、立法者や政府ではなく、国民に主権がある。世界各地のさまざまな民主主義制度には微妙な違いがあるが、民主主義政府を他の形態の政府と区別する一定の原則と慣行が存在する。→​http://aboutusa.japan.usembassy.gov/j/jusaj-principles1.html​) 天皇も国民ですか? 自由がなさそうな感じがして、 息苦しさは見受けられますが、 素敵な暮らしをしていそうだし、 当たり前なのかもしれませんが、 国民よりも、 とても特別な価値があるように、 見受けられるのですが。。。