• ベストアンサー

旦那の実家に二度目の訪問で泊まるのは失礼?

36歳男です。妻38歳と今年11月に結婚しまして、この正月に私の実家 へ夫婦揃って帰省予定です。実家は父59歳と母56歳が二人で暮らして おり少し離れた地方にある実家へは私も独身時代は2年に1回くらい しか帰れておりませんでした。 今回は結婚して初めての正月なのでタマには親孝行と思い、私も妻も 仕事も休めたこともあり二泊三日での帰省を予定し実家の母にその旨 伝えました。そのことを妻に伝えると彼女曰く 「今回が実家へ伺う のは二度目で、前回も今年10月に結婚の挨拶に行っただけだし、いきなり 泊まるのはお互い気を遣うので絶対にイヤ」 などと、私にとっては全く 予想外の抵抗に会って驚いております。 私は結婚するまで両親からみて絵に描いたような不肖の息子でしたので 今回の結婚を両親は大変喜んでおり、妻の事をこの上なく気に入って おります。しかも両親は飾ることのない良い人達で二日くらい泊まって も要らぬ神経は遣わなくて済みます。 このことは妻も解ってるようなのですが、なにせ 「二ヶ月前に初めて 会ったばかりで、次に正月早々お邪魔して泊まらせてもらうなんて無理!」 の一点張りです。私が上に書いたようなことで説得を試みようにも、 終いには自分が昔、ディープに付き合っていた男性(私と妻は知り合って スグに結婚したので付き合いの期間が浅いんです)の親御さんとも 「何度も食事や買い物には行ってたけど、家には泊まったことが無い んだから!」 なんて論点がズレてるとしか思えないようなことまで 言い出して、打たれ弱い私はイッキに凹んでしまいました。 妻は、自分で納得しないと行動しない人物なので私も無理強いしても 仕方が無い、と諦めてはいるのですが。でも私は納得がいきません。 この場合は、どう考えれば良いのでしょう? 小さい話で恐れ入りますが、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#22328
noname#22328
回答No.15

#8です。 たびたびの回答失礼します。 お礼及び、補足をありがとうございました。 > 私は妻に我慢して、とか憂鬱だけどなどといって辛抱しながら帰省して > 欲しくはないので今回は帰省(泊まり)は無しになりそうです。 先の回答にも書きましたが、初めて義理のご両親宅に泊まる時、 粗相をしてはしまいか、話が合わなければどうしよう...と、 憂鬱になったり億劫になったりはしごくあたりまえの心理だと思います。 女性に限らず、先日は男性の友人が遠方の婚約者のご両親に挨拶に行った日、 交通の便の関係で宿泊せねばならず、普段そんなこと絶対気にしないだろう!という豪快な人なのに、 話す事が尽きたらどうやって一晩過ごそう・・・などとぼやいてました。 しかし、その憂鬱さ、億劫さを晴らすのには、やってみるしかないんですよね。 一泊なら良いと、折れて来た奥様の気持ちも汲んで、 (ここが女性の難しいところなんですが、時間が経って気持ちが変わって、  気持ちを変えてやったのに、日帰りに変更するなんて!と逆切れもあり(笑)) 一泊だけ、試してみられるのが良いです。 泊まってしまえば、なんてことないのですから。 また、泊まってみて、やっぱりしんどいとなれば次回を止めれば良いだけの事。 私の両親も2人とも50代と若く、主人の両親は還暦を過ぎたところですが、 子どもが来るのは心の底から喜んでくれますよ。 義両親宅には、義姉夫婦は月に1度は泊まりに行っているようです。 ただ、女同士だからでしょうね、実家の母の愚痴の相手になることがありますが、 弟夫婦が遊びに来て孫だけ泊まって帰った後等、満面の笑みを浮かべながら、 「世話するのしんどいー」なんてこと言います。 心の底から来てくれる事を喜んでいるのに、体はしんどい、寄る年並には勝てない、というよりも、 人を迎える側もやっぱり疲れる事は疲れるということだと思います。 でも、一歩目を踏み出さなければ二歩目は無いのですから、 正月と言う年の改まる時に、一泊される事は良いきっかけだと思います。 義親に会うのが億劫だという感覚は、幸い私にはまるで無いので、 車で10分くらいの距離ということもあって、 都合が付けば2週に一度は遊びに行ってますね。 祖父母もいますし。 寝てる旦那を起こして、実家に遊びに行こう!と誘うくらいですから。 一歩目を出せば二歩目も自然と出ました。

yousho
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。書き込んでいただいた内容も初め から終わりまで解りやすく上手くまとめていただいて本当に嬉しいです。 一昨日よりこの問題が勃発し、昨日一日色々喋り夜中までかかっても 解決の糸口が見つかりませんでした。 話が逸れてしまいますが、付き合いだしてから結婚後も毎日している セックスも昨夜はちゃんとできなくて、今回の揉め様は甚大です。 今までも短い期間の割には色んな事が起こったのですが、いつもは少し くらい(大掛かりな揉め事もありました)揉めても翌朝にはお互いケロ っとしているのですが今朝はギクシャクしたままでした。 今日の夕方まで妻が考えを整理して私にその考えを伝え、私が母と電話 で喋りその後、妻と母が直接電話にて喋る予定です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • evianan
  • ベストアンサー率35% (48/135)
回答No.6

>「いきなり泊まるのはお互い気を遣うので絶対にイヤ」 >「何度も食事や買い物には行ってたけど、家には泊まったことが無い んだから!」  という事は。。。何度顔をあわせていても結局は嫌なんでしょう。 週に何度も実家に顔を出さないといけない身からすれば 奥様は少しわがままかなぁ、と思います。 結婚した以上だんなさんの実家に行くことは仕方のないことだと思いますよ。 奥様が嫌がる気持ちは十分理解できます。 >しかも両親は飾ることのない良い人達で二日くらい泊まって も要らぬ神経は遣わなくて済みます。 #2さんの意見と同様ですが、 どんなにすばらしいご両親でも、妻にとっては辛いものです。 そこをしっかり理解してあげないと奥様がかわいそうですよ。 ・お正月にだんなの実家に行くのは妻の勤めであること ・親孝行がしたいこと ・なるべくお母さんと二人きりにならない様するなど気を使ってあげること を十分に説明して、諭すのが良いのでは? お正月に実家に泊まれるとよいですね!

yousho
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 妻は私の両親と顔をあわせるのは嫌がっておりません。でも泊まるの事 を嫌がっています。 >どんなにすばらしいご両親でも、妻にとっては辛いものです。 >そこをしっかり理解してあげないと奥様がかわいそうですよ。 自分で言っておいてヘンですが両親は、そんなに素晴らしくないです。 ただ、人間対人間で考えて仲良くできるタイプと仲良くしたくても できないタイプ或いは仲良くしたくもないタイプと色々あると思う んですが、一応仲良くできるタイプではないか?と思っています。 でもこれも私の目を通した話なのでそれが全てではないでしょうが、 妻も両親と会う事を 辛い とは感じてない筈です。辛い と感じる なら私も会って欲しくないです。 私の思いは妻には伝えましたので後は彼女からの返事待ちです。 でも今回は私の要領が悪かったので正月に実家に泊まれなくても 仕方ないと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22262
noname#22262
回答No.5

お話を聞くと、奥さんの気持ちを考えていないのかな、という気がします。 >二泊三日での帰省を予定し実家の母にその旨… 奥さまと相談もしないで決めてしまったのですか? >両親は飾ることのない良い人達で… どんなに良い人でも他人ですよ。義理の両親なんて奥さまにしたら同僚や上司、友人よりも気を遣うものです。あなたが奥さまの実家に泊まりに行くことを想像してみて下さい。その想像以上に女性の側は大変です。 今回は泊まりは無しになるのかもしれませんが、この辺の気持ちを理解した上で、一泊から始めるなどしてみては。泊まりでなく日帰りでも帰ってきてからの「ごくろうさま、気を遣って大変だったね」などのフォローもあれば奥さまの気持ちも違うでしょう。 ここからはおせっかいです。泊まりを中止する場合の実家への連絡ですが、うまい言い訳を考えて下さいね。間違っても奥さまの立場が悪くならないように。

yousho
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >あなたが奥さまの実家に泊まりに行くことを想像してみて下さい。そ>の想像以上に女性の側は大変です。 私としましては、相手方に「泊まっていけ」と言われれば素直に泊まります。 「泊まっていけ」発言が好意からなのか、そうではないにしろです。 一泊でも数泊でも、やがて帰るワケですし、その場で私のことをどう 評価されようが仕方がないので別段取り繕うこともせずに出来るだけ 普通に過ごします。(勿論自分の家みたいに100%リラックスはしませんが) 私は元々こんな考えでしたので、今回の件もその考えがベースにあった と思います。皆それぞれ思うことは色々で妻の考えも解りました。 >泊まりを中止する場合の実家への連絡ですが、うまい言い訳を考えて >下さいね。間違っても奥さまの立場が悪くならないように。 嘘は苦手なんですが、参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25792
noname#25792
回答No.4

誤解を恐れずに書けば、 「モノの道理が分からない若造ならともかく(以下略)」と言う感じですかねえ。 この先も、何かと理由をつけてご実家への訪問を断るような気がしますよ、なんとなく。

yousho
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私としては、何れ実家にも気兼ねなく(ある程度ですが。。)行って くれる日が来るものと信じておりますが、もしかするとそんな呑気な 考えが甘いのかもしれません。。 今後を見守ります。(←こう言うと妻にプレッシャーをかけているように 思われるかもしれませんが実際は、そうではない筈です)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiz0204
  • ベストアンサー率17% (51/292)
回答No.3

奥さんが「気を使って、せっかくの正月休みなのに休まらないから嫌だ」 って事だと思います。 こういう事は自分の両親へ報告する前に奥様に相談すべきだったと思います。 >しかも両親は飾ることのない良い人達で 質問者様からすれば実親なので、そうでしょうが奥様からすれば結局は他人です。 質問者様も正月休みに奥様の実家に何泊もする‥と想像してください‥ 自宅のようにゴロゴロできますか? それに奥様は女なので、義母に「何もしなくてもいいよ!」とたとえ言われたとしても、しなくてはいけないのです‥ 奥様には勝ってに決めてしまった事を謝り、「実家の両親が泊まりにくるもを楽しみにしているから1泊だけでもしてほしい。」と言ってみては? ご実家には「予定が出来たので残念だけど1泊にする‥とか話して‥」 今後は夫婦でやる事はちゃんと話し合ってから のほうがいいと思いますよ?!

yousho
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 妻には、事前に相談しておりました。私には実家よりも更に遠い地方に 高齢の一人暮らしの祖母がおりまして、当初そっちへ行く予定でした。 これは、私一人が決めたことではなくて妻とも相談し祖母に顔を見せに 行くことに妻も本心から同意しておりました。 でも仕事の調整がつかず遠方へ出向くのは無理になってしまった為、 予定を変更し私の実家へ帰省することにしまして、そのことで妻にも 同意を得ていました。 ただ、妻としては顔を見せには行きたいが、泊まることまでは考えて なかったらしく、帰省すれば当然の如く泊まるもの、と考えていた 私の思いとはギャップが生じてしまったのです。 嫁姑関係の大変さや、夫の実家での妻の居心地をもっと慎重に考える べきでした。今後は事前によく相談していきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.2

それは妻のつとめだと、思っています。 奥さんのわがままをあなたがどこまで 許せるかということだと思います。 私は、確かに気持ち的には嫌だけど、 それは妻になった以上、どこかは 割り切らないといけないことだと 思って、帰省して、泊まっています。 (1週間です)  だって、自分の実家に夫婦で帰って 近くのホテルに泊まるのって変でしょう。 >しかも両親は飾ることのない良い人達で二日くらい泊まって >も要らぬ神経は遣わなくて済みます。  ただね、あなたは自分の両親だから気を遣わない でいいけど、どんないいご両親でも奥さんは 胃が痛くなるほどブルーってことは理解してください。

yousho
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ただね、あなたは自分の両親だから気を遣わない >でいいけど、どんないいご両親でも奥さんは >胃が痛くなるほどブルーってことは理解してください。 ブルーですか。。。 義理とはいえ一応家族になったので無理ないところで仲良くして欲しい と思っていただけなのですが。。。 私は鈍感なので妻の気持ちを充分汲めてなかったと反省しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyamboi
  • ベストアンサー率11% (70/585)
回答No.1

失礼とかそういう問題じゃなくて、 「奥さんの方が」「気を遣うので絶対にイヤ」 ということですよ。 そんなことも分からなかったら、先々苦労しますよ。 ちゃんと時間をかけて、相談しながらそういう風に持っていかないと。

yousho
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の手順が悪かった、と思い反省しております。 妻と相談して善後策を練ってるところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実家への訪問頻度

    こんにちは。実はちょっと妻と議論になっていまして、ちょっと教えてください。 (1)実家への訪問頻度、皆さんはどのくらいですか? (2)私たちの住居は、それぞれの実家から車で高速使って3~4時間(しかも別方向)と、離れています。で、正月、GW、盆、に加え、イレギュラーに年2~3回訪問しています。その他、妻子(1歳)だけ帰省(1週間くらい)を年2回ほど。これって、じゅうぶんと思われますか?少ないと思われますか? (3)(2)に加えて、妻の両親が、私の家に遊びに来るのが毎月1回、と言ったら、どう思われますか?私は正直、勘弁して欲しいと思ってしまいます。せいぜい、半年に1回くらいにして欲しいと思うのですが。こんな私は妻の両親に対して薄情と思われますか。

  • 旦那の実家に泊まって手伝うべきでしょうか?

    今年結婚し、初めて正月を迎える新米主婦です。子供はいません。 正月の帰省について意見をいただきたいのです。 旦那と私の実家は、車で1時間くらいの距離にありますが、現在私たち夫婦は、仕事の都合で、違う県に住んでおり、実家に帰る時は新幹線を使わないと帰れない距離です。正月に帰省する予定です(結婚後初めて帰ります) 私は帰省したら、旦那は旦那の実家、私は私の実家に泊まるつもりだったのですが、先日旦那に電話があり、義母からこう言われたそうなんです。 (1)嫁に来たのだから、2人で旦那の実家に泊まるべき。  旦那が「お互い気を遣うだけだから、泊まらなくてもいいんじゃないか」と言ってくれたのですが、義母は納得しない反応だったらしいんです。旦那には嫁に行った妹がいるのですが、妹夫婦はお互いの実家も近いため、どちらの実家にも泊まらないそうです。家が近いなら泊まる必要もないから、当たり前だと思うですが、じゃあ私も帰省したら、自分の実家に泊まりたいというのは、おかしいのでしょうか?もちろん挨拶には伺いますが…。 (2)親戚が旦那の実家に集まるので、手伝いに来なさい。  旦那は1日から仕事なので、集まりには参加しないし、まだ子供もいないので、私1人だけ行ってもすごく気を遣うし、旦那の実家や親戚はすごく堅苦しいので、居場所もないし、出来れば行きたくないのです。旦那が一緒ならわかりますが、私1人では…。はっきり言って親戚にあまりいい印象がなく、妹夫婦とは兄妹だし、仲良くしたいと思っていますが、それより遠い親戚は…っていう気持ちです。実際私たちが地元から離れているため、旦那は結婚式まで5年くらい会っていないそうです。 (1)も(2)も嫁に行ったのだから、我慢しろと言われればその通りなのかもしれませんが、とてもとても憂鬱で、地元に帰りたいのに、その事を考えると帰りたくありません。「嫁に来たのだから」と聞く度に言葉は悪いですが、そのフレーズはどうなのだろうかと思ってしまいます。 旦那には全部ぶっちゃけていて、旦那も私の気持ちを理解してくれていますが、やんわり断って角が立たない理由が見つかりません。どうしたらいいのでしょうか? 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 初めての彼実家訪問・・・どこへ泊まる?

    こんばんは。 近日、彼の実家(香港)へ数泊の予定で結婚の挨拶と披露宴の相談をしに行くことになりました。 彼自身、丸2年ぶりの帰省です。 そこで宿泊先について悩んでいるのです。 彼は久し振りの帰省なので実家に泊まりたいと言っているのですが、正直私は乗り気ではありません。 近くのホテルに宿泊、私だけでもいいと伝えていますが「さすがにそれは感じ悪くない?」と言われました。 ちなみに実家には彼の両親・姉と姪が暮らしています。 彼の自室も残っているみたいでそこに泊まると言っているのですが、 さすがに初対面で彼とご両親のいる屋根の下、同じベッドで寝るのも何だか・・とも思いますし、 親戚との食事会や挨拶周りもあるので、四六時中、気を張っていなければいけない状態なのは辛いです。 すでに同棲していて(ご両親もご存知です)、気取っていても仕方がないとは思いますが… 久し振りの彼の帰省に付き合い実家へ宿泊するのが思いやりなのでしょうか。。 くだらない事は承知の上ですが、切実です。 どなたかアドバイス下さい。

  • 旦那の実家を訪問

    結婚7年、子供がいない夫婦なので自分達のライフスタイルは比較的自由に2人仲良く暮らしています。主人の実家は電車で1時間程度。主人の実家(義理両親はリタイヤしてます)には年に2、3度ご飯を食べに訪問したり時々電話で近況報告や世間話をする程度です。特に嫁姑の問題はありませんがやはり気は使います。義理の母はもう少し顔を出しに遊びに来て欲しいようなそぶりです。特にこの時期は「お正月は忙しいの?」みたいな感じで来て欲しそうです。主人の休みもそう多くないので、時間が空いたら1月中にでも新年の挨拶に行けばいいくらいに考えていますが、それでは失礼なのでしょうか?友達からは結構気楽と言われることもありますが、結婚以来ずっとそんな感じなのです。ただ主人には新年くらい(実家訪問を)優先的に考えて欲しいと言われます。

  • 旦那の実家に行く頻度。

    旦那の実家に行く頻度。 私は1年半ほど前に結婚した女です。(子どもはいません。) 今は2人で関東で暮らしています。 夫(田舎の長男)の実家は東海、私の実家は関西とどっちもの家が遠いです。 この1年半の間に夫の実家には 私たちの結婚式(長男だから仕方なく夫の地元で)の準備・結婚式当日で7、8回ほど (そのうち1回は平日のウエディングフェアに義母と義姉と参加するために一人で行きました。) 義姉の結婚式、夫の友人の結婚式、お盆、GWなど結構な割合で帰省しています。 結婚後の初めての正月は2人で東北へスノーボードツアーに参加してたのでどっちもの実家には帰ってません。 (私たちはウインタースポーツが趣味なのでどっちもの両親、納得してます。 私はスノーボードのインストラクターもしていますので。) 今年のGWは夫の実家(泊らず)→私の実家(2泊)→夫の実家(1泊)と車で弾丸ツアーをしました。 結婚して初めて2人揃って私の実家とおばあちゃんちに行くことが出来ました。 今年のお盆も”暗黙の了解”で夫の実家に帰省することになると思うのですが、 結婚する前は気楽に何も考えてなかったのですが、今は長男の嫁。。。 何となく気を遣ってしんどいです。決して嫌いとかそんなんじゃないです。 やはり他人の家なのでね・・・。 私は、今年のお盆は一人で自分の実家にふら~っと帰って、友達と会ったり、両親と気兼ねなく過ごしたい思ってるのですがおかしいでしょうか・・・。 夫は実家に帰ったら地元の野球チームが試合があれば行くだろうし、 地元の友達と出かけたりしたいだろうし。(たぶん出かけます。) 夫の実家には全く顔を出さないとかではなく、実家までは2人で帰って1泊して、それから私は電車か車で自分の実家に帰りたいと思ってます。 私みたいなどっちもの実家が遠い、お嫁さんはどうしてますか?? お義母さんは車で帰省した時は、夫の好きなジュースを箱買いしてくれたり、その他にも食品など私たちに 持たせてくれて、よくしてくれてます。 お義父さんもよくしてくれるのですが、話し方が何となく苦手で。。。 経験談や義実家と上手く付き合うアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • 旦那の実家へ

    私は妊娠13週目の初タマです。食べれず飲めず吐いてばかりだったつわりもピークを過ぎ、最近は少しずつですが、食べられるようになってきました。 ただ、においがダメで、特に料理中の野菜やお肉、煮込んでいる煮物のにおいなど嗅いだだけで吐き気がします。そして、洗濯物・食器洗いの洗剤のにおい、お風呂場のにおいもダメで家事が一切できないのでしばらく実家でお世話になっています。 悩んでいるのは、お正月に旦那の実家に行くことです。今年結婚して初めてのお正月で勝手がよくわからないですが、普通、食事の準備など嫁もしますよね。私も手伝いたいとは思っていますが、問題はにおいです!!出来上がった料理のにおいはなんとか平気ですが、作り途中のにおいはどうしても・・・マスクをしてもダメです。。どうしたらいいでしょうか?

  • 妻が私の実家に帰省してくれず困っています。

    妻が私の実家に帰省してくれず困っています。 私たちは現在結婚後1年で愛知県在住です。 共に出身は北海道で、愛知で就職した私の元に妻がやってきたという状況です。 妻は現在パートをしています。 お盆の時期に4泊5日くらいの日程で北海道に帰省する予定ですが、 妻が私の実家に立ち寄りたくないということで悩んでいます。 妻の帰省の予定では友人と遊んだり、友人の家に泊まったり、伯母の家に泊まったりという予定です。 嫁は嫁自身の実家と折り合いが悪く、特に妹と仲が悪いようです。 結婚式は僕の要望でしたのですが、式に妹を呼ばず、実家の親とは大喧嘩したようです。 というわけで、嫁の実家にも立ち寄りたいといっても、『あなたが結婚式をしたから、私が実家にすら帰れなくなった』といわれてしまいます。 夜から来て一泊するだけでいいとか、何かボーナスで買ってあげると言っても、私の実家には行きたくないと言われてしまいます。 私としては母には一緒に一泊ぐらいしてと言われ、嫁には一泊もしたくないと言われ、どうしていいか困り果てている状況です。 愛知で寂しい思いをさせているので友人と遊びに行くのは大歓迎ですが、私の実家に一泊ぐらいしてくれないかなぁという失望もあります。 また、母には嫁の実家にも一泊しに行くようにと言われていますが、それが今後実現するかも微妙な気がします。 嫁が帰省しないと嘘をついて帰省しても、親に申し訳ないという気持ちでつらくなりそうなので、私だけ帰省を見送ることも考えています。 ただ今回を見送っても、永遠に帰省しないということは難しいため、いつか親に打ち明けなければならないのでしょうか? 同様な状況を経験されたことがある方などの経験談やアドバイスなどがいただければと思います。 乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 旦那の実家への帰省・付き合い方

    結婚5年目、2児(2歳、0歳)の母です。 飛行機+車で2時間ほどの旦那の実家に、盆、正月、GWに毎年1週間程帰省します。 それ以外にも、ちょこちょこ3泊くらいで帰省します。 毎回、苦痛で仕方ありません。 まず帰ってすぐ、ボーナスや給料はいくら貰ったか聞かれます。 私としては、もう独立した子供なので干渉されたくありません。 毎回、ほどほどです、と答えますがいい加減にしてほしいです。 また、義父は酔うと必ず旦那の出世の話と、義弟夫婦と私達夫婦を比べる話をします。 義弟夫婦は大学時代からの付き合いで、義父は嫁(Aさん)を気に入っています。 Aさんのことは良く知っているが、あんたは突然やってきてどこの馬の骨とも分からない娘だ。といわれました。 主人に相談したところ、「かなりひねくれ者だから、遠回しにお前ともっと付き合いを深めたいって事じゃないかな」といわれました。 あの義父の事を思うと、少し分かる気もしますが、やはり傷つきます。 もう上の子も言葉をかなり理解するので、上記すべての話を聞かれたくありません。 今年の正月は2週間の予定でしたが、半分以上は主人が不在と子供が生まれたばかりということもあり、そんな長期は絶対無理!というところから主人と大喧嘩になりました。 結果、5日間ということになりましたが、気が重いです。 義父は、嫁は早めに来て正月準備を手伝えと言います。 これも主人に言わせると、孫の顔が早く見たいって事だよ・・・です。 義母に言われるならまだ救いはあるのですが、義父に言われるとかなりへこみます。 今回は、うまく主人が間に入ってくれたのですが、最後に「自分の実家には何ヶ月も帰るのに(←出産のためだったのですが)、俺の実家に数日居ることがそんなに嫌なの?もっと仲良くしてよ。」といわれました。 この気持ちのギャップはどうしたらうまるでしょう。 どうしたら、うまく主人に伝わるのでしょう。 長くなってしまいましたが、アドバイスをお願いいたします。

  • 正月の旦那の実家への帰省について

    正月の旦那の実家への帰省について 5歳の子供と夫婦の3人家族です。共働きです。 来年の正月の話ですが、旦那の実家へ帰省します。 1日から4日までです。 久し振りだからちょっとゆっくり帰りたいとのことです。 って言ってもすることないんだけどねぇ・・・とは言ってましたが。 問題は4日が私の仕事はじめなのですが、仕事休んでまで帰省することにちょっとイラっときています。 4日のことを言ったら俺の仕事はいつでもいいとのこと。 いろんな会社がありますからそれはいいですが・・・ 丸くおさめようと、お義母さんにメールしました。 向こうがダメならあきらめるかなと・・・ 「帰省は1月1日~3日を予定しています、4日仕事はじめですか? そちらがお休みなら4日までとも思うのですが・・・」と。 すると 「お正月は4日までおっけーです楽しみにしています」と返信がきました。 おっけーならいいのですが、ご両親が仕事なのに午後からかえってくるとかいないのに実家でゆっくりしていけ ということもあったので、そういう場合は無理に4日までいたくないのですが。 よくわからなかったので電話しました。 すると お義母さんはお仕事でお義父さんはお休みとのことでした。 だから大丈夫よ~ とのこと。 向こうに私が仕事だということを言うと気を遣うので言ってません。 旦那は自分の実家大好き人間です。 自分は長男だし本来なら実家に住んでなくてはいけないのに違う県に就職したから負い目を感じてるとのこと。 俺も同居しろとはいってない、ちょっと長く帰りたいと。 結婚したての頃は2~3か月に一回は帰ってました。 逆にお前は嫁いだ人間だからと私の実家はあまり帰りません。 そういう雰囲気でもないです。 ↑ そういうのもつらいのですが、年末はゆっくりしたいとのことだったので私の実家行きはあきらめました。 とりとめもなくすみません。 旦那の実家はいい人ばかりで好きです。 しかし、仕事はじめを休んでまで帰りたくないです。 皆さんどう思われますか? ちなみに仕事場は7割がパートで構成されています。 ちいさなお子さんがいる人も多く、休みもとりやすいところです。

  • 妻が旦那の実家に行きたくない理由。

    正月が終わりましたが テレビの帰省ニュースの中で妻らしき人物が 「私の実家に帰っておりました  旦那の実家だと行きづらいので・・・」 などと言っていました 実際今日放送のノンストップでもこの話題が上がり 「私の友達でも半数以上は行かない」 と千秋が語っていました 結婚しているこの質問を見ている女性の皆さん なぜ旦那の実家に行きづらいのでしょうか・・・?  

消臭元&消臭力
このQ&Aのポイント
  • 液体の置くタイプの消臭剤を部屋に置くことで湿度が上がる可能性があるのか
  • 部屋に液体の置くタイプの消臭剤を置くことにより、湿度が上昇するかどうかについて
  • 液体の置くタイプの消臭剤を使うと部屋の湿度が上がる可能性があるのか
回答を見る

専門家に質問してみよう