• ベストアンサー

自営業でうつ病の経験がある方にお聞きしたいのですが(長文です)

noname#22341の回答

noname#22341
noname#22341
回答No.2

>自営業でうつ病の経験がある方にお聞きしたいのですが・・・ 私には、質問者様のような境遇に立った経験がなく、具体的なアドバイスはできませんが、気になった質問なので、回答いたしました。 うつ病に関する知識も、殆どありません。 私が、事あるごとによ読み返している文庫本を紹介させていただきます。すでに、ご存知かもしれませんが・・・。 ■人生心得帖 (文庫) 松下 幸之助 (著) http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E7%94%9F%E5%BF%83%E5%BE%97%E5%B8%96-%E6%9D%BE%E4%B8%8B-%E5%B9%B8%E4%B9%8B%E5%8A%A9/dp/4569575609 ■この本の中身を閲覧する http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4569575609/ref=sib_dp_pt/250-9712471-6148238#reader-link # 活字が大きく薄い本です。中盤まで読むだけでも、決断の際の材料のいくつかは得られると思います。 自営業、自由業の方にとって、病気は辛いことですね・・・。 休み時間をほんの少し多めに摂るだけでも、ずいぶん違うのではないでしょうか。 応援しています。

cathoot
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 また貴重なお時間を割いてくださってありがとうございます。 ご紹介いただいた本はまだ読んだことがありませんので ぜひ読んで心の栄養にし、参考にしたいと思います。 ここ数年ノウハウ本しか読んでいなかった事に気が付きました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつ病を経験された方に質問です。

    私と夫は30代の夫婦です。 新婚から間もなく夫がうつ病になり、半年が経ちました。 うつ病になった原因は、主に私と夫の仕事に対する考え方の不一致だと認識しています。 私どもは夫婦で事業を営んでおり、夫の病気が発覚した後は夫は仕事を休んでいます。 精神科で処方された抗うつ剤、向精神薬、睡眠薬を飲んでおり、以前は一週間程度、点滴治療もしておりました。 夫は、最近外出を怖がらなくなったり、考えも以前よりはっきりしていたり、自殺未遂をすることもなくなっています。 ところが、私に対する感情だけが悪化するばかりです。 初めのころは、私を気遣ったり、優しい言葉をかけてくれていた夫ですが、最近は私のことを嫌がりはじめ、死ね、飛び降りろなどと暴言を吐いたり、暴れたり、結婚を後悔していると言ったりします。 直接的な暴力はありません。 私は至らない点が多く、夫不在の事業を夫がいるころと同じ様に出来ていなかったり、仕事が遅くなってしまい、夫の食事を用意するのが遅れてしまったり、仕事で電話している時など着信があっても出ることができずに、夫を怒らせてしまうことが多々あります。 ただ、夫が一番大切に思っていることは嘘ではなく、いつも気にかけているつもりなのですが、夫にとっては私は夫のことも仕事のことも何も考えていない、一言でいえば、人間のカスとのことでした。 もちろん、共倒れにはなってはいけないこと、夫に暴言があってもそれは病気のせいなので、気にしてはいけないこと、知っているつもりなのですが、夫が私のことを早く消えてなくなって欲しいと感じていることが分かると、私も最近疲れているのか、できればそうなりたい、どうしたって迷惑がかかるとしても一番迷惑がかからない方法・場所・そのための準備など考える様になりました。 ただ、そうすると夫が生活できなくなってしまうため、絶対に行動してはいけないとも思っています。 夫は、もともととても優しく、私のことをとても大切にしてくれていました。 こうなったのは、全て病気が原因だと感じています。 うつ病のときは、不満を近くにいる人にぶつけてしまうことがあると聞きました。 ただ、日々、悪化していく夫の私への感情が、病気のせいなのか分からなくなってきたのです。 うつ病が回復していけば、私への感情も元に戻ることはあり得るのでしょうか。 それとも、病気が治れば私は不要な存在になるのでしょうか。 長くなってしまい、すみません。 うつ病を経験された方、うつ病のパートナーがいらっしゃった方、どうか、ご教示いただければ幸いです。

  • これがうつ病ですか?(経験された方)

    一年くらい前からでしょうか。 私は、学校で過度のストレスが原因だと思っていた、頭痛や腹痛。つい最近までは吐き気、睡眠不足。小さなできごとをずっと後悔している、未来に希望を持てない。自分の存在価値を見出せない、といったような様々なことがありました。 今日も、何もする気が起こらずに、適当にHPを飛び回っていたのですが、ふと、うつ病についての病気診断というのを見つけ、早速試してみたのです。すると。うつ病の可能性が高い、ということです。前々から薄々感づいてはいたのですが、認めるのが怖く、家族にも誰にも話していません。 治療をしなくては、と思うのですが、これは本当に”うつ”という病気なのでしょうか?本当は、単なる怠け心や、自分勝手な性格からきた症状なのではないのでしょうか? 長くなりましたが、ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • ※うつ病経験者に質問です。

    閲覧ありがとうございます。 私は今、うつ病治療歴5年目になる21歳(女)です。 仕事についてですが、私は今まで、リサイクルショップで1ヶ月働いただけで、ほかに働いたことがありません。実家が、ホテルを営業しているので、お手伝い程度はしていました。 それは、病院からNGだったり、自分ができないと感じ、やめました。 それで、今回、調子が良かったわけではないのですが、バイトをやろうと思いました。 ですが、母にも止められ、仕事内容もキツイということを知り、結局やめる形になりました。 そこで質問なのですが、うつ病をもっている人は、完治するぐらいまで、働かないほうがいいのでしょうか? それは人それぞれだとは思いますが、不安に思っていることがあります。 それは、21歳にもなって、仕事をしていない。という事です。 まわりの友達はしっかりと職に就いて毎日頑張って働いているのに、私はこんなのんきでいいのだろうか、と思ってしまいます。 特に、長けているところもなく、長所もなく、人付き合いが苦手な私なので、あまり無理はいけないとは、思いますが、どうしても、 ”仕事(バイトでも)してないのは、恥ずかしくていけないこと” と思っています。 早く仕事を見つけて働きたいという気持ちはあるのですが、今は、”働きたい”というより”お金が欲しい”という気持ちが強いです。 なので、今回はそういった理由もありやめる形になりましたが、今後はどう生きていくのがいいのでしょうか? 精神科の先生は、適当に「自分がやりたい仕事やればいいんじゃない?やめたきゃ、やめればいいし」と言われ、仕事をやめると「ふーん。で、症状悪いの?」ぐらいで、あしらわれます。 明日、精神科に行くので、何か先生に伝えたいと思いますが、バイトをしたいのに、できない事を、どう、うまく伝えればいいでしょうか? 色々ごちゃごちゃに話してしまってすみません。 回答いただけると助かります。よろしくおねがいします。

  • うつ病経験者の方へ

    約3年ぶりに、縁故で仕事が決まりました。治療や通院、自宅療養して来ました。しかし経済的に限界が来て、うつ病を隠し先輩の経営する工務店に来週の火曜日から出勤します。今でも精神安定剤を服用しています。 45歳、前職は営業部長でした。家族も有るし、復帰を喜ぶべきなのでしょうが。 今、言い様の無い不安感で押し潰されそうです。 心が壊れ無い様に頑張って生きたいです。 うつ病経験者の方で復帰された方はこんな事はなかったですか?

  • うつ病(長文ですみません)

    彼がうつ病になってから約9ヶ月。 日常的な内容のメールは送り続けていますが、 返事は1ヶ月に一度くれば良い方で、最長2ヶ月来なかったこともありますし、 返事が来ても、彼の近況も気持ちも書いてありません。 「会話」というより、私が困った時に来る、ポツンとした内容のメールです。 彼の体調について聞いても、私の気持ちを伝えても、そういう内容のメールには返事が来ません。 うつ病の人に対しては、励ましたり慰めたり、問い詰めたり、自分の想いをめいっぱい伝えたり、 深刻な内容のものは良くないと聞きますし、 私自身も、彼の反応や性格を考えると、当たり障りのない日常的な内容が一番なのだと思ってきました。 彼の支えになりたい気持ちで今もいますが、 でも、そうこうしているうちに、もう9ヶ月も経ってしまい、 電話しても出てもらえない、メールに返信もほとんど来ない、会えない、そういう状況の中で、 ”9ヶ月”という時間が、とても重たいものに感じます。 正直、彼から何も言ってくれないのはとてもツライです。 たまにでも返信が来る時は、時間をあけずに来ますし、それは今でもメールを読んでくれている証拠だと思います。 でも待ってて欲しいと言われるわけでもなく、かと言って別れようとも、うざいとも言われず、何も言ってくれない。 それでも彼とはとても長いつきあいですし、ゆっくり強く築いてきた絆を信じて、彼を待つ気持ちに変わりはありません。 彼を諦めるということは、彼の病気の回復を諦めることと同じだと思っています。 でも、彼が病気になるまでは、紆余曲折ありながらもとても幸せで、 時期がくれば一緒に暮らすつもりで、 互いにエネルギーを与え合える関係だと思っていたのに、 最近は、病気の彼に何もしてあげられない自分の無力さが悲しくなってしまいます。 これがベストなのだと思って、自分の気持ちを抑えて書き続けたメールですが、 本当にこれで良かったのかどうか、 ”9ヶ月”の月日の中で、いつの間にか迷子になってしまった気分です。 2ヶ月ほど前に偶然に見かけた彼は、体調面ではずいぶん回復しているようでした。 うつ病になった当初、一度だけ彼に会えたのですが、薬の副作用で内臓を壊し、体に力が入らなかったその時の彼を見ているので、 2ヶ月ほど前の彼を見て、もう治ったの?と思えるほどでした。 彼は自宅を拠点にフリーで仕事をしている人なので、病気になった当初のかなりしんどい状態の時でも、仕事を続けることはできていましたし、 彼の場合、病気になってもなお、全てを放棄してしまえる性格ではなかったため、今まで背負ってきた活動も、 何一つ人に頼ることはできないと言っていたので、2ヶ月ほど前に彼がそこにいたことが、 決して病気が治ったという判断材料にはならないのですが、 話をしたわけでもなく、目が合ったわけでもないので、彼の「うつ」がどういう状況かはわかりません。 決して気づかない距離ではないのに、彼が私に気づいているのか気づいていないのか・・・という状況で、 それこそが、まだ彼の心の状態が回復していないということなのかなと思いつつ、 彼が病気でなければ、言わなきゃいけないことは、誰に対しても冷たすぎるほどハッキリ伝える人だけど、 何も言ってくれないほど、私の存在は彼の中から消えてしまったのかと思えてしまいます。 自分が生きてきたこと、彼と今まで一緒にいたこと、彼に大切にしてもらっていたこと、 何もかもが架空の話のような気にさえなってしまいます。 彼はとても強く前向きな人で、「どうにもならないことも何とかする」タイプの人なので、 正直、病気と闘ってきた彼を目の前で見ていないだけに、 まだ、まさか彼がうつ病になるなんて・・・という気持ちです。 うつ病ではなく「スランプ」だと信じたい気持ちも今もあります。 「なぜ?」という思いできた9ヶ月ですが、 いずれにしてもこの9ヶ月という時間が彼の状態であることを、 受け入れないといけないのだと思っています。 大切な人がうつ病になったり、自身がうつ病を体験したり、 こういう状況を乗り越えれた経験のある方にお聞きしたいのですが、 時間の経過に関係なく、病気を乗り越えた時には、恋人に連絡をしようと思えるものですか? それとも、もう全く違う自分として、病気になる前にあった暮らしを忘れて、新しい暮らしをしたいものですか? 私のような存在は、ただ面倒くさいだけなのでしょうか。 長くなってすみません。 うつ病の彼の心理や状況を少しでも理解したいので、 どんなことでも構いません。経験談として教えていただけたら嬉しいです。

  • 本当に鬱病なのか

    同居中の妹が鬱病ということで現在病院に通っているのですが、彼女が本当に鬱病なのか疑問に思っています。 今までの経過はこんな感じです。 ・本来は内向的で人付き合いは苦手な性格。 ・母と揉めて4年前に実家を出た。 ・消費者金融で借金を作り、返済に困った末に痛み止め薬(ナロンエース)を多量に飲んで自殺未遂のようなことをし、病院に運ばれた。(2年前) ・それ以来実家に戻っているが、会社勤めは難しく、今は週に4~5日のアルバイトに昼から出かける。 ・現在も心療内科には通っている。薬を飲み、たまにカウンセリングも受けている。 ・治療費は補助が出るのであまりかからないはずだが、稼いだバイト代は家に1円も入れない。(うちは家族が母と私だけで決して経済的に余裕があるわけではない) ・休日は友達などと会って遊んでいるらしい。夜も帰宅はけっこう遅い。 ・家事はいっさい手伝わない。理由は「病気でしんどいから」 ・とにかく家族に干渉されるのを嫌う。最近バイト先を変わったようだが、どんな仕事なのか尋ねても教えてくれない。それでも心配なのでしつこくきくとヒステリーを起こす。 鬱病がそっとしておくべき病気なのは、わかっています。だけど、いくら家族でも同居している以上は守るべきルールってあると思うんです。それを一切といっていいほど無視しておいて、こっちが少しでもキツいことを言えば「病気のことをわかってない」と言って逃げる。それってなんかおかしくないですか? それとも鬱病である以上、家族は理解を示さないといけないんでしょうか? 母と私で彼女の借金まで返したのに、なんか踏んだり蹴ったりな気がして・・・正直、いたわってあげたいなどという気持ちになれません。 妹はもう30近くでいい歳です。 どこまで我慢すればいいのか、最近わからなくなってきました。彼女が通っている病院の治療内容を確認したほうがいいでしょうか?

  • 鬱の彼の代弁をお願いします

    長文でうまく説明できず分かりづらかったら申し訳ありません。 仕事への熱意やプライドの高さ、男気だけで生きているような、 50歳の彼が鬱病になりました。 初めての発病は知り合って1年目、 1年間無職で過ごし自営業を始めて3ヵ月後には再発しました。 それから3年間会っていません。電話もしていません。 うつ病は本人からのメールで知り、診察は受けていないと思います。 最初の2年間に、実家関係と事業資金を理由に合計350万円を貸しています。 今考えるとつじつまの合わない理由でしたが、借金から逃げる人ではなく、 私からの資金を足がかりに這い上がりたかったのだと思います。 メールの感じからも病気が嘘ではありません。それだけは信じています。 ここ1年は治療を勧めたり、待つことの不安から私への気持を確認したりと、 追い詰めたメールが辛かったようで返事が来なくなり、別れも2度言われました。 ひと月ほど前に来た最後のメールで、 「別れてください。何度別れを言っても反故にされる。メールしないで、ほっといてください」 と言われました。 私が彼を苦しめたことは説明し切れませんが、 借金と私のことをどう苦しんでいるのか教えていただければ幸いです。 今は肉体労働で生活費を稼いでいるようで、借金返済は難しいと思います。 (1)借金返済なしで別れると気持ちが楽になる。 (2)借金は元気になって返したいが私とは別れる。 (3)私に待ってて欲しいが借金返済はしんどい (4)元気になって返済するから待っていて欲しい 3年間の音信不通の辛さから、私自身も心を病みました。 自分が彼を追い詰めたと苦しく、うつ病にはどうしてあげるのがいいのか迷っています。 病気であっても借金は返すものだとの正義と、 愛する人が鬱病で苦しんでいる、という思いで苦しいです。

  • うつ病の彼に借金返済は無理ですか?

    知り合って5年近くになる彼がいます。 5年の間、病気をしていなかった2年ほどしか付き合えていませんが、 誠実で責任感のある人です。 うつ病の原因は過労と家庭内のストレス、そして借金ではないかと思います。 今は状態が悪く、メールの返信はありません。 いくら説得しても聞き入れてもらえず、治療はしていません。 返済を求めることはなかったのですが、 返事ができないことで自己嫌悪になると言っていました。 私のメールもいけなかったのですが、返事をするのが怖いようです。 今は何とか仕事をしているようですが、 職場復帰して体がしんどく辛いそうです。 借金を返す気はあると思います。 それに苦しむなら千円ずつでも返したら達成感に繋がりませんか? そう思うのは私が健康だからでしょうか。 話もできない、2年間も会えない彼の代わりに返済してきました。 私も軽いうつ病を患い、今は回復しています。 なにから書いていいのか纏まらず分かりづらくて申し訳ありません。 本当は治療をして欲しいです。 どうやったら私の言葉が届くのかおしえていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 鬱の彼の気持ちを代弁してください。

    別のカテゴリから再度質問させていただきます。 仕事への熱意やプライドの高さ、男気だけで生きているような、 50歳の彼が鬱病になりました。 初めての発病は知り合って1年目、 1年間無職で過ごし自営業を始めて3ヵ月後には再発しました。 それから3年間会っていません。電話もしていません。 うつ病は本人からのメールで知り、診察は受けていないと思います。 最初の2年間に、彼の実家関係と事業資金を理由に合計350万円を貸しています。 今考えるとつじつまの合わない理由でしたが、借金から逃げる人ではなく、 私からの資金を足がかりに這い上がりたかったのだと思います。 メールの感じからも病気が嘘ではありません。それだけは信じています。 ここ1年は治療を勧めたり、待つことの不安から私への気持を確認したりと、 追い詰めたメールが辛かったようで返事が来なくなり、別れも2度言われました。 ひと月ほど前に来た最後のメールで、 「別れてください。何度別れを言っても反故にされる。メールしないで、ほっといてください」 と言われました。 私がメールで問い詰め苦しめたことで別れることを決めたのだと思います。 借金と私のことをどう苦しんでいるのか、彼の気持ちが分かる方に教えていただければ幸いです。 今は肉体労働で生活費を稼いでいるようで、借金返済は難しいと思います。 (1)借金返済なしで別れると気持ちが楽になる。 (2)借金は元気になって返したいが私とは別れる。 (3)私に待ってて欲しいが借金返済はしんどい (4)元気になって返済するから待っていて欲しい 彼に幸せになって欲しいのですが、 彼を信じて待つのがいいのか、離れてあげるのがいいのか、 うつ病にはどうしてあげるのがいいのか迷っています。 冷静になると病気であっても借金は返すものだとの正義と、 愛する人が鬱病で苦しんでいる、という思いとで苦しいです。 よろしくお願いします。

  • うつ病の夫と・・・(長文です)

    結婚して約一年、夫がうつ病になり休職して約半年になります。 心が空っぽになり全てのことに(私に対しても)関心が薄くなった夫といることが今とてもつらいです。愛し合って結婚したのに、一日中ゲームをしていたかと思うと昼間から寝てばかりの時もあり、今は別れる寸前のカップルのように心がバラバラです。 なかなか眠れないらしく、私は仕事をしているので先に寝ることが多いのですが、一人寂しくて泣いてしまいます。全ては病気のせいだと分かってはいても、自分が夫のために何もできず、必要とされてもいないこの状況が悲しくて仕方ありません。夫は私にこうして欲しいとか何も言わないので、私もどうしたらいいのかもう分からないです。 うつ病の夫(妻)を持つ方はどのようにして自分を奮い立たせているのでしょうか?このままでは、私までも落ち込んで家の中が暗く回復の妨げになってしまう気がして怖いです。

専門家に質問してみよう