• ベストアンサー

相部屋か個室か(3ヶ月児の入院)

muridonの回答

  • muridon
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.4

こんにちわ。 うちの次男が2ヵ月半の時と7ヶ月の時に肺炎で1週間入院しました。 感染の可能性があるとのことと、小さかったこともあり2回とも個室でした。 特に2ヵ月半の時は個室でよかったと思います。 母乳だったんで、いつでも人目を気にせずあげられたし、着替えもできるし。昼間は結構お見舞いの方が多いので、特にお父さんが来られたりするとちょっと・・・。 夜も眠れないので、昼間に添い寝したりすることもできるし、個室の方がお母さんがラクだと思います。

dorary
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も母乳なので、やっぱり人の目が一番気になります。 着替えや疲れたときの添い寝も、個室だと気兼ねなく出来ますね。

関連するQ&A

  • 病院の産婦人科・婦人科の大部屋入院について

    婦人科の病気で手術・入院を予定しているのですが、個室がほとんどの病院で大部屋は2部屋しかないため妊婦さんや出産後の方と同室になると言われました。 退院間近な方などは赤ちゃんも大部屋に移ってくるのでしょうか? 婦人科の手術で入院するので、出産後の人と同室だと精神的に辛くなりますか? 現在は同室でも大丈夫かなと思っているのですが、手術後になると気持ち的にどうなのかと思っています。 個室料金が高い病院なのでどうしようか悩んでいます 大部屋で入院された事がある方などアドバイスお願い致します 宜しくお願いします

  • 個室1週間入院を快適に過ごすには?

     来週、痔の手術で1週間個室入院する予定です。10年前に副鼻腔炎で入院した時に大部屋で同室の人に気を遣ったり、子供達が幼稚園児で退院を3日早めて帰って、予後が良くなかったので、子供達も大きくなった今は、「ゆっくり入院して治療して来てね」と言ってくれるので、ちょっと痛いけれど、「人生の休憩」と思ってのんびりしようと思っています。  家族以外の面会及び電話・メール・ラインもすべてお断りして、俗世間から離れて治療に専念しようと思っています。誰にも邪魔されずに快適に過ごす方法として、本を読んだり音楽を聞いたりする他に何かありますか?身体の回復には、心の回復が一番だと思うのでおススメがあれば教えて下さいね。

  • 入院の部屋代金について

    再度同じような質問をさせて頂きます。 急遽、父が痛みを訴え病院に救急車で病院へ運ばれました。 脱腸で手術することになりましたが母が駆け付けた時は、母も入院などの経験もなく事情も分からず 部屋を個室でお願いしますと言ってしまいました。 しかし、私が駆け付けて入院のパンフレットを見ていると、差額室料金が10000円と書いて有りびっくりして、これについて聞くと何も考えずに「大部屋にしますか個室にしますか」と聞かれて「個室でお願いします」と答えてしまったようです。 私が帰宅した時にはもう病院の窓口もしまっているため変更も出来ず 一泊しています。 明日、朝一番に手術前に入院の部屋を負担の少ない大部屋に変えてもらうように お願いしようと思いますが、こういった部屋代金は医療費とは別に実費負担になるのでしょうか それとも高齢者でそれらの金額も含めて月額限度額があるのでしょうか? 父の年齢は今年85歳にまもなくなります。 後期高齢者医療被保険者です。 ちなみに脱腸で手術をした場合は入院は何日くらい必要なのでしょうか?

  • 個室か相部屋(4人)か

    こんにちわ。もうすぐ出産予定のものです。 今回皆さんにお聞きしたいのは、 入院の時の病室についてです。 私の病院は総合病院なんですが、基本的には 4人部屋になっています。 個室を選ぶと一日12600円の加算になり、 7日間で88200円のプラスになる予定です。 そこで今迷っているんですが、 病室では母子同室の体制なので、4人部屋だと たえず泣き声や(自他含め)、たえず誰かの じじばば&兄弟のはしゃぎ声などは、覚悟ですよね? うちは主人が仕事帰りに寄ると思うので、夜6時前後 に何時間かいると思います。 そこで、個室なら、浴室や冷蔵庫ももちろん完備 ですし、上記のネックはなくなるかなーって。 身内も、主人も気兼ねなく寄れるし、それと 一番が、産後の手伝いを誰にもお願いしてないので、 入院の1週間だけでもゆっくりさせてほしいんです。 皆さんはそんな経験ありますか? もちろん、相部屋にもたくさんのメリットもあると思いますし、個室にして、こんなことが困ったなど あれば逆に教えて欲しいです ただ、帝王切開になったら2週間分の 追加料金はキツイですけどねー

  • 個室入院の費用について

    興味を持っていただきありがとうございます。 詳しい方、ご回答をお願い致します。 相談させていただきたいのは私の祖母の入院費についてです。 祖母は完治の難しい病を患っており、これから先も度々入院が必要となる見込みです。 一生懸命、病院を探してようやく信頼できる先生とめぐり合うことができました。それはとても感謝しているのですが、入院のたびに毎回個室(1日あたりベッド代別途1万円~2万円)に入れられてしまうことに、本人も私ども家族も不安を感じております。祖母は国民年金生活で、蓄えも決して多くはありません。 祖母の病気は時に激しい咳を伴います。一晩中咳き込むこともあり、同室の患者さん方に気兼ねした祖母は個室を希望しました。 しかしその後、咳が落ち着いてから本人が希望しても大部屋に移ることは叶わず、数ヶ月後に緊急入院した時も否応なく個室を宛がわれました。入院が予想外に長引きましたので、症状が落ち着いたら大部屋に移りたいと本人から看護師さんに伝えたのですが、適当にあしらわれた?らしく退院までずっと個室におりました。 病院は個人院ではなく、大病院(総合病院)です。 患者側から差額の少ない大部屋に移りたいと希望することは常識外のことなのでしょうか? また、そういう相談は病院内のどの職員さんにすれば良いのでしょうか?(担当看護師さんに相談しても明確な回答を得られないそうです) 個室か大部屋か、は主治医のご判断なのでしょうか。 度重なる入院、それも期間の定まらない入院のため、毎回個室に入院することは本人も家族も経済的な不安感が強いです。 祖母も、当初は「まあ旅行もできない身だし、ホテルに泊まると思って納得している」と強がっていましたが、毎回個室に入れられるため、最近ははっきりと不安がっています。主治医の先生にはこういったことを相談しにくいようです。 家族として、できることはあるでしょうか。 なぜ毎回こういったこと(患者が大部屋を希望しているのに、個室に入れられる)が起こるのでしょうか。 ご回答をお願い致します。

  • 大部屋でお友達は出来ましたか?帝王切開になるので個室とどっちがいいか考え中です。

    12月出産予定です。 なので、まだまだ先なのですが、前置胎盤で早めの入院になる可能性を告げられているために、前倒しでいろいろ考えている所です。 今回、先輩ママさんにお聞きしたいのは、出産入院中の病室のことです。 私は転勤族で、周囲にあまり頼れる人がいません。 私の転勤族友達の中では、出産のときに同室になったママさんたちと、退院後も連絡をとりあっていて、お互い悩みを打ち明けたり、困ったときに助け合ったりしているという人がいます。 みなさんは、いかがでしたか? 同室だった方と、その後もお付き合いありますか? そういう関係の方ができたら心強いなあと思っている反面、帝王切開になりそうなので、術後は個室の方が楽なのかなあと考えたりもしています。 私が出産予定の病院は、個室も大部屋も母子同室で、大部屋は病室内には赤ちゃんとママしか入れず、お見舞いの方は立ち入り禁止で面会室のみとなっていて、個室の場合は入室OKというルールになっているそうです。 入院中の経験談や、帝王切開ならこの方がいいんじゃない?などのアドバイスなどお聞かせください。

  • 子供の入院で大部屋にするか個室にするか迷ってます

    1歳7ヶ月の息子が停留精巣の手術で大学病院に2泊3日で入院します。 大部屋は付き添いが出来ず、面会時間が終わったら親は帰らなければなりません。(面会時間 7:00~21:00) 個室だと24時間付き添いすることになるそうです。 金銭的にあまり余裕が有る状態ではないので大部屋1日7000円 個室1日20000円 悩むところです。 息子の事を考えると一緒にいてあげたい気持ちもあります。 大部屋で付き添いを考えていたので迷っています。

  • ヘルニアで入院費

    そけいヘルニアで入院し、手術された方に質問です。 何日入院して、何割負担でいくらかかったか教えてください。娘がヘルニアで2泊3日の入院をします。(手術も) 娘は3割負担です。育成医療が使えるのですが、間に合わずとりあえず自己負担をしなくてはいけないので(後で返して貰えますが)参考程度でいいのでいくら位か教えてください

  • 国立 埼玉病院 小児入院の付き添い

    5歳の子供が、そけいヘルニアの診断で、 近いうちに手術を検討するように言われています。 和光市の埼玉病院を候補に考えているのですが 1.小児の入院は、付き添いが可能でしょうか。 2.そけいヘルニアの手術の入院日数はどれぐらいでしょうか。 ご存知の方、教えてください。

  • 出産時、個室か大部屋か悩んでいます

    来月出産予定の者です。 総合病院で出産するのですが、そこは原則大部屋で、 個室もあります。個室は人気らしいです。 大部屋は4人部屋です。 大部屋は無料だから、大部屋にしようと今まで思っていたのですが、 この前夫に、気を使って大変そうだから個室にしたら?と言われ悩んでしまいました。 確かに、母子同室みたいなので、自分の赤ちゃんが泣いたら 他の人に迷惑かけないかな・・・面会時大きな声で話してはだめだよね・・・ など色々考えてしまいます。 個室は1日5000円らしいのですが、お言葉に甘えて個室にしてもいいのか・・・ 悩んでいます。 (個室は人気なので、個室を希望しても最初は大部屋になる場合もあるみたいです) 入院経験のある方は、個室と大部屋、どちらが良かったですか?

専門家に質問してみよう