• ベストアンサー

贔屓なし八百長なしで、亀田選手は勝ちますか?

私は、亀田選手の戦い方のスタイルが この何ヶ月かで改善されたか・・・ ランダエダ選手のモチベーションが保てたか? で勝敗は分かれると思うのですが・・・ 最近の、イーグルにせよ、長谷川、名城選手とも すっきりしてませんので 亀田選手があまり好きではないので、 亀田のみ、KO勝ちなぞせずに 負けてほしいと思いますが、 ボクシング好きの方の率直な意見を 聞かせて頂きたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koko49
  • ベストアンサー率67% (95/140)
回答No.4

亀田選手が勝つチャンスは十分あります。 まずもって、今回のランダエタ選手は少し油断していますね。前回は自分が勝っていたと勘違いしている。確かに良い試合をしていたとは思いますが、ジャッジが勝ちとつけていない以上、反省すべきところは反省して望まないと得てして痛い目を見るのがボクシングの世界です。 では、ランダエタ選手の反省すべき点はというと、複数あります。特に大きな点を上げれば、前回の2ラウンド:ダウンを取った次のラウンドなのに亀田選手にプレッシャーをかけられて引いてしまった。ダウンのダメージが抜け切らないところでラッシュをかけなければいけないのに、亀田選手が出てきたものだから、慎重になってしまいましたね。 7ラウンド、8ラウンド、9ラウンド:テレビではよく見えないですが、会場では明らかにランダエタ選手がロープ(下から2本目)に座り込む場面がありました。完全にボディーが効いて、ロープダウンしています。テレビでは上半身しか映っていないので、しゃがんだように見えるのですが、あれはかなり苦しそうでした。ロープを背負ったり、下がったりするのは今のボクシングでは減点になります。あの戦い方は完全に亀田選手にポイントをあげてしまうので、修正すべきですね。 11ラウンド、12ラウンド:減量によるスタミナロスをした亀田選手をKOできなかった。 ランダエタ選手は昔からこのような弱点があって、それは今も変わりません。しかも、今回の試合に向けてのコメントでも「前回は買っていたのだから、私は何も変える必要はない」といったコメントを出しています。正直、甘いです。性格が天才型なんですね。 ランダエタ選手のKOラウンドは16回のKO勝ち中11回が1、2ラウンド。つまり、最初にガッと攻めて倒しきれなければ、楽な試合展開を選ぶクセがあります。ですので、最後は接戦になって判定で負けるケースが多い選手です。 たぶん、今回もスタイルは変わりません。1~2ラウンドは倒しに来ますが、倒しきれないと思ったら、流し(判定狙い)にくると思います。打ち合いは嫌いなので、逃げるでしょうね。 一方、亀田選手はこの一年間で急成長しています。19歳の数ヶ月は28歳の数ヶ月とは全然比べ物にならないぐらい成長するものです。しかも、亀田選手は自分の悪かったところをよく反省し、修正してくる能力に長けています。努力型の天才ですね。ですので、前回よりも亀田選手の方が一回りも二回りも成長しているのはまちがいありません。ジャブはもともとアマチュア時代に使っていましたし、なんでも出来る選手なので、そこそこの形のものは仕上げてきます。 とはいえ、今回スタイル変更をするわけですから、これがどこまで通用するか?通用すれば、亀田選手の勝ちは固いでしょうが、通用しなかった場合に何ラウンドから以前のスタイルに戻すのか?どこからラッシュで打ち合いに行くのか?ランダエタ選手は逃げ切るのか?このあたりがポイントになるでしょう。 ジャブを使うのは良いのですが、中間距離に突っ立っていたらランダエタ選手の距離です。いかに近距離の打ち合いに持ち込むかがポイントです。ですので、ジャブの使い方というより、ジャブから相手の懐への入り方がポイントと言えるでしょう。 ボクシングの世界戦ではKOは少ないですので、またぐちゃぐちゃした試合になると思いますよ。 亀田選手のアゴも強くないがランダエタ選手のハートも強くない。ランダエタ選手のパンチも強いが亀田選手のハートも強い。 微妙なせめぎ合いになりそうですね。 亀田選手が1~2ラウンドを無難にしのいで、3ラウンド以降一気に打ち合いに行ったら、早ければ4~5ラウンドあたりにKO勝ちするということもあるでしょう。 普通に行ったら、前回同様8~9ラウンドぐらいにボディが効いてランダエタ選手がダウンということもありえると思います。 どっちに勝って欲しいとか抜きに考えたらこういったところだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • 3691819
  • ベストアンサー率18% (162/874)
回答No.6

 こんにちは。 亀田はKO勝ちをします。そしてランダエタは破格のファイトマネーを 手にして、祖国に帰ってボクシングから引退するでしょう。  今までの亀田の試合からして、このへんに落ち着くのが妥当でしょう。 前回の試合を見たかたなら理解出来ると思うのですが、両者の実力差は かなりありました。たった数ヶ月で亀田の実力がランダエタを上回る事など 不可能です。何らかの手を打たない限り亀田の勝ちはないので、正直 今日の試合は見ものですよ。ランダエタが上手くダウンしてくれないと、 試合がぶち壊しになってしまいますからね。  それにしても日本国内に強い選手は一杯いるのに、なんで引退間近の 年寄りと再試合なんかするんでしょうね。  早く内藤大助選手の要請を受けて、正々堂々戦って欲しいものです・・・             無理かな(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • R34TOPGUN
  • ベストアンサー率12% (24/192)
回答No.5

ランダエダのほうが自分は好きです。別に日本人だから日本人を応援しなければいけないという決まりはないので。亀田が挑発しなければあんな変なことにはならなかったと思います。キューピー人形渡したから 赤ちゃん人形=オムツになっただけのことですし。 仮に亀田のような人間とランダエダが目の前にいた場合、気分を害すのは確実に亀田だと思います。記者会見でハンバーガーを食べる意味が分かりません。亀田を見たくないので仕方なくスポーツ番組になるとNHKのスポーツを見てます。 ダウンして勝ったところで日本のボクシングは終わった気がします。あんなの世界戦じゃない。最初から勝敗は決められていて変更できないから強制的に勝ち判定にしたとしか思えない。できレースのプロレスみたい。 モハメドアリが見たらどう思うんでしょうか?あれはありなの?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ceaser
  • ベストアンサー率25% (201/784)
回答No.3

いくらなんでも、前のような不細工な試合はしないでしょう。ただ、ランダエダをKOできるまでは難しいかと。(前にダウンを食らっているので、慎重にならざるを得ないでしょう。) また、前の試合でもいくらか亀田がいいラウンドもあったので、ランダエダが押しまくる一方的な試合ということにはならないと思います。判定になれば、当然勝つでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kan-take
  • ベストアンサー率36% (123/339)
回答No.2

こんにちわ 亀田の判定勝ち!(八百長無しって事は有り得ませんね 興行だからお金になればいいんです)亀田が人寄せパンダの価値が無くなったら負けるでしょうが 私の本音は  KO負け!(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chines
  • ベストアンサー率25% (168/651)
回答No.1

亀田がボコボコにされればいいと思います。 1ラウンドTKO負けが希望です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 亀田コウキは日本最強?

    この前の内藤戦や昨日の長谷川の被弾率の高さなんかをみると 亀田のほうが長谷川や西岡より強くみえるんですけどどうでしょうか? 階級違うといっても亀田のほうがボクシングがより完成されてて打たれないスタイルだし長谷川と対戦してもKOはされそうにないようにみえます。 意見待ってます。 

  • 明日29日のボクシング:内藤対亀田の試合はどちらが勝つか

    明日29日のボクシング:内藤対亀田の試合はどちらが勝つか予想してください。私は内藤選手に勝って欲しいけれど亀田がKO勝ちしそうなんだけど。みなさんはどちらが 勝つと思いますか?

  • 亀田選手

    個人的な意見になります。 ボクシングが好きで20年ほどファンです。 実際に会場に行く事や試合のビデオも相当持っております。 亀田選手って2階級制覇してもちろん凄いんです 所が自分の中でどうもいい試合、印象に残る試合が少ない感じがします。 内藤選手の防衛 38戦 39戦  長谷川選手 防衛戦  畑山選手VS坂本選手 薬師寺保栄VS辰吉丈一郎 のように語られる試合ってあまりなくないですか? ファンがあの1戦は凄いとかあまり自分の中ではありません。 どうですか?

  • 長谷川VS亀田

    ボクシング素人でよく判らないのですが、 長谷川選手と亀田選手はどちらが強いと思いますか? またこの両者が対戦することはありますか?

  • 亀田興毅選手のランキングについて

    先日、亀田興毅選手の試合がありましたが、ニュースとかワイドショーでの論調が「世界ランカーを圧倒するKO勝ち!」みたいな感じだったのですが、亀田興毅選手の方がランキングが上なんですよね。 私がみたニュースでの字幕では亀田興毅選手が世界第4位で相手の選手が同13位だったと思います。 だったら格下相手にKOで勝ってあたりまえだとおもうのですが、まるで国内ランカーが世界ランカーに勝ったみたいな報じ方に疑問を覚えました。 もしかして、世界フライ級4位という字幕が間違っていたのでしょうか?あの試合に勝って第4位になったとか?

  • 「K-1」は、八百長なのでしょうか?

    もう何ヶ月も前になりますが、疑惑の判定の亀田VSランダエタ選手のボクシングの試合後、スポーツ評論家の人が、雑誌の記事で、下記のようにいっていました。 「あんな最初から勝敗の決まっている茶番劇をしていたら、ボクシング界は、滅んでいく。あれじゃあ、K-1と同じだよ。」 わたしは、それを聞いて、「K-1って、八百長だったの?最初から勝敗が決まっているの?」って思って、ちょっとショックでした。 ■K-1って、そのようなものなのでしょうか? 以前から、知りたいと思いながら、今になってしまいました。どなたか、詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 亀田と長谷川を比較したがる連中って何なの?

    二人共、目指してるものが異なっており、対戦する予定は今のところありません。 アンチ亀田の方々は何か勘違いなされてるようですね、亀田が逃げてるとか長谷川と戦う勇気がないだとか、長谷川が衰えるのを待っている???(笑) 亀田は、フライ級ではベテランの格上であった内藤相手に見事な判定勝ちを収め、次のスーパーフライ級を視野に入れています、バンタム級で戦うかそうでないかはまだ分かりません、はるか先の事です。 同じ長谷川選手の大ファンとして言わせてもらいますが、あんまり恥ずかしい考えで長谷川や亀田の事を比較しないでもらいたいですね、長谷川もウィラポンが衰えるのを待って勝っただとか言われたどう思いますか?格上のウィラポンに勝ったからその実力が認められてきたわけで、それは亀田も一緒なのですよ。 その内藤戦での勝ち方も、若輩の亀田の方が見事なカウンター戦法でベテラン内藤に打ち勝ったって普通に見事な事です。 やっぱりアンチ亀田は何もかも視野が狭く、冷静になれないんですね(笑) こんな人達がボクシングファンとしていられると大迷惑なんですがどうでしょうか?

  • 亀田選手のスタイル、戦い方について

     昨日の結果については出尽くしているので、触れませんが、彼のファイトスタイル、戦い方に拙さがあったように思います。  ・右ジャブ、リードパンチが出せていない  ・ガードを固めて前進し、正面からファイとしていた  ・フットワークを用いていない  ・何が何でも倒そうとするあまり、気負いが目立ち、過去の試合と比べ、スピードがなかった。  ・攻めるラウンドと休むラウンドのメリハリがない。  ・インファイトに固執し、アウトボクシング、出入りがなく、いたずらにスタミナをロスした。  と私は思いました。確かに派手なKOの方が観客は喜ぶでしょう。でも選手寿命、ダメージを考えればアウトボクシング、フットワーク、ヒットアンドアウェー、ディフェンステクニックも必要だと思います。  あれが亀田父さんのボクシングだとすると、長期安定王座は難しいように思います。  目の肥えたボクシングファンなら私と同じ考えをお持ちだと思います。素質があるだけに、工夫をすればもっと伸びる素材だと思います。  私は大場政夫×チャチャイチオノイ戦からボクシングを見て30年になりますが、亀田は育て方によっては具志堅、渡辺クラスの王者になれると思います。  昨日の試合は全盛期のF原田さんのラッシングスタイルを彷彿しました。  やみくもに打ち合うだけがボクシングでないような気がしました。スマートなボクシングも必要じゃないでしょうか?この辺をトレーナーにも指導して欲しいのですが。  

  • 亀田のボクシング

    昨夜の試合ですが、亀田選手の試合を始めて見ました。 足がほとんど止まって見えましたが、あれは、今までの亀田選手のボクシングのスタイルなのでしょうか? それとも、ダウン以降、ダメージが残っていたのでしょうか? 素人ですが、あの動き(フットワーク)のスタイルだと、今後の快進撃は難しいと思いますが、詳しい方は、どのように亀田の今後を予想するのでしょうか?

  • 井上尚弥選手は間違いなく強いですよね?

    私自身はボクシングは素人です。井上尚弥選手の試合を見ましたが、早いラウンドでKO勝ちがほとんどです。また試合後の顔も綺麗で戦ったあととは思えないです。 強さ、上手さも兼ね備えた最強の選手と見て間違いないでしょうか?

専門家に質問してみよう