• 締切済み

鉄道会社に就職したい!

sho501の回答

  • sho501
  • ベストアンサー率31% (44/141)
回答No.3

JR西日本は大卒と高卒の人数の区別を公表していないようなので、 詳しいことは分かりませんが、大抵、大卒は高卒に比べて人数が 少ないです。 ちなみにJR東海では総合職でも現場研修の一環として、 半年から1年程度、新幹線の車掌・運転士を経験するこ とができます。

参考URL:
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/060227c.html
19910715
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 もう1度、JR西日本のHPを見てみると2007年入社予定者は、 専門・短期・大学の合計が582人で高校卒をあわせると全体で934人のようです。 http://www.westjr.co.jp/jin/tetsudo/yoko.html

関連するQ&A

  • 鉄道会社に就職

    こんにちは。 今私は大学一年生の情報系でプログラミングや通信工学を学んでいく予定です。 高校生の頃から鉄道会社に就職するのが夢で、現業職で駅員や車掌をやりたいです。 しかし大学のレベルがいわゆるFランクなのです・・・こんな自分でも鉄道会社(JRなど)に就職できるのでしょうか? また部活などはやっていたほうが良いのでしょうか??

  • 鉄道会社への就職

    現在高校1年生で、鉄道会社へ就職したいと思っています。 就職の倍率はどれくらいなんでしょうか? 私は、JR四国・JR北海道・京浜急行・関西の鉄道会社(特に神戸電鉄)に 就職したいと思っています。 ところで神戸電鉄は、鉄道職の採用は現在停止しているのでしょうか?

  • 運転士になるとしたら、どこの鉄道会社に憧れますか?

    運転士になるとしたら、どこの鉄道会社に憧れますか? JR各社を除いた、東日本と西日本の私鉄で考えてみてください。 東日本だったらどこですか? 西日本だったらどこですか?

  • JRの鉄道職に就くためには専門か、大学か?

    自分は4月から高校3年生になる岩手県在住で私立の情報処理科に通うの男子です。 自分は将来JRの鉄道職に就職し、運転手・車掌を目指しています。 ですが今、進路を決めている際に、「JRの鉄道職に就くには専門学校に行った方がいいのか、それとも大学に行った方がいいのか。」で迷っています。 今の段階では 専門学校ならば千葉の「国際ホテル&ビジネス専門学校」を目指しています。 大学の場合はまだ決めていませんが、商業・情報系の大学を選ぼうと思っています。 今の世の中では専門卒でのJR就職は厳しいと思っています。 けど、情報系の大学に行っても慶応や早稲田などの国立大学の人たちには対抗できるわけないと思います。 とても進路を決める上で迷っています。 どうか力を貸してください! よろしくお願いします。

  • 鉄道写真と桜

    JR西日本の管内又は関西地方の私鉄沿線で桜を背景などにして鉄道の写真を撮れるポイントをご存じの方教えてください。よろしくお願いします。

  • 鉄道

    JR西日本の脱線事故に少し関連しています。。。 関東ではJRと私鉄が地下鉄に乗り入れているのに、なぜ私鉄王国とまで言われる関西ではJRと私鉄が連携していないのですか? JR西の件で「広軌」「狭軌」「標準軌」の違いがどうのこうのと... JR、南海と近鉄南大阪線は狭軌でほかの私鉄は標準軌、だから近鉄は橿原神宮前駅で橿原線と南大阪線がバラバラとも聞いたのですが。近鉄南大阪線は昔は南海だったという話も聞いたことがあります。 長々とすみません。

  • 鉄道会社への就職について

     現在大学生で、将来の就職先の仕事としてJRを始めとした鉄道会社を考えています。  一応文系大学生なので事務系総合職で応募しようと考えているのですが、大きな駅の駅長等現業畑にも興味があります。総合職で入社した社員も、希望すれば駅長になれるのでしょうか?是非教えてください!

  • 高卒での鉄道会社への就職について質問です。

    高卒での鉄道会社への就職について質問です。 私は高卒での鉄道会社への就職を考えています。(成績はそれほど良くありません。) 高卒での就職は基本的に高校側に求人が来てなければ出来ないのですか。 (ちなみに高校にはJR西日本(運輸職)、阪急電鉄(運輸)、阪神電鉄(運輸)の求人が来ています。) また高卒でも入れる鉄道会社は他にも存在しますか。(指定校求人以外で) 大卒採用は給与面では高卒より有利ですが、倍率が尋常ではないので今のところ考えてはいません。

  • 鉄道会社にお勤めの方へ質問です(就職に関してです)

    僕は現在東京在住の大学3年生の男です。これから本格的に就職活動が始まります。そこで、僕の希望としましては、鉄道会社を志望しようかと思っています。中でも実家も東京なので、東京の私鉄かJR東日本、東海を受けようかと思っています。  そこで質問なのですが、鉄道会社への就職状況や仕事内容について教えて頂きたいのです。JRか私鉄かによっても違うと思うのですが、鉄道会社には鉄道業務の他にも沿線の開発やレジャー、旅行、不動産など広範囲な仕事があると聞きます。企業紹介などにも書いてあるのですが、どういう経路でそれにいたるのかや労働条件や、実際仕事をしてみての感想など曖昧で実感が湧きません。是非みなさんの生の体験談などお聞かせ頂けますと幸いです。  ちなみに、僕は総合職(ポテンシャル)での就職活動を行うつもりです。

  • 鉄道学科

    はじめまして。自分は将来鉄道関係の仕事に就くのが夢です。それで鉄道学科のある専門学校に進学しようと思ってました。しかしうちは経済的に厳しく、奨学金も考えたのですが、なにやらだめだったらしくて結局バイトで学費を貯める事にしました。あれから1年半たってそこそこ貯まってきたので、来年あたりに進学しようと思うのですが、本当に鉄道職に就けるのでしょうか?とはいっても結局は自分の努力次第だと思うのですが、一応進学したとしても2浪状態ですし、とても不安です。やはり大学に行く方がいいのか迷ってしまいます。そこでみなさんの意見やアドバイスを聞かしてもらいたいです。よろしくお願いします。 ちなみに関西在住です。