• 締切済み

市道を私有地へ登記?

住宅街の一角に約1.5m幅ぐらいの市道があるのですが この市道は個人の私有地だと言い張る住人がいるのです。 この度、この住人が市道を私有地として市から買取り登記するとの話が…。 私がネット上で調べた事で以下の理由で私有地とする事が出来るらしいのですが、正確な事が判らないので教えて下さい。 1)市道でも近隣住人が利用していない。 2)隣接する住人の承諾が得られれば買取り私有地として登記可能。 実際は 1)利用していない。しかし利用できない状況にある。既に私有地として  扱っている。大きな垣根で囲われている為。 先日、問題の住人が回覧板でも置きに来たかの様に「承諾書に実印を押して、印鑑証明を一通用意して下さいね」と。あまりにも突然だったので理解出来なかったのですが、ご指導頂きたく。宜しくお願いします。 ★簡単に承諾して良い物でしょうか? ★この問題は市役所(何課)へ問い合わせた方が良いですか? ★意義申立するべきですか? ★この住人の承諾書に応じなければトラブル発生しますよね? 全く無知なので悩んでいます。どうかご指導下さい。

noname#47447
noname#47447

みんなの回答

回答No.8

一応、専門です。 ナニが目的なのか?赤線青線、公道含む等の敷地を買い受ける(公売)場合には、青線の場合には水利権者の同意。また、赤線などの場合には隣接者の同意が必要なのです。理由は、使用していないので売って下さいというもの。 価格は相場の3分の1から4分の1程度。理由は狭小地で不動産のとしても価値がないから。そこで、隣接者の同意をとり、払い下げ申請を市に提出して購入するのです。 はっきり言って、一部のかたの利益にしかなりません。それも本人の。賛同するかどうかは、あなた次第です。あなたが同意書を出さなければ購入出来ないので相手も困っているのでしょう。

  • monte2006
  • ベストアンサー率34% (25/72)
回答No.7

No6さんの結論で結構かと思いますが。 日本国中、無数に存在する「赤線道路」。 明治時代の農道ですから、役所側から進んで、現状復旧とか買取の選択を求められることはありません。 また以前、国有地として管理が知事の機関委任事務であった時には、「赤線道路」の公用廃止・払い下げに周辺地権者の同意は求めませんでした。 現在は市町村の管理になっているので、それぞれ取扱が違うと思います。 状況判断ですが、誰かが市有地の道路敷地を不法占有していると役所にクレームを述べた・・・・役所は現実に農道としての機能がないので、言葉は悪いですが、明治時代の農道ごときに現状回復を求めるのは法的には、ともかく、事実上は無益。現状を追認し払い下げし現状を法的に正当なものにしたい。 よって周辺地権者の同意を持ってこい、しからば払い下げしてあげますよ・・・という状況ではないでしょうか。

  • anchorage
  • ベストアンサー率24% (23/95)
回答No.6

ちょっと違い角度から >既に私有地として  扱っている。大きな垣根で囲われている為。 ということは、不法占用状態なんですよね。 もともと、占有者が自分の土地と思っていたのか、あるいは悪意なのか。 役所から指摘されて、現状復旧するか、買い取るかの選択を迫られたのかもしれませんね。 承諾するにしてもしないにしても、後で近所の人に「どうして?」とあなたが言われる可能性がありますね。 町内会が機能しているのであれば、あなただけの意見でなく、町内会として必要かどうかという結論を出してもらえば、いいと思いますよ。

  • milano123
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.5

追記 公用廃止・・・わかりにくいですかね。 簡単に言うと道路敷地は売却できません。当然ですが、みんなが利用するためにあるから。・・・「行政財産」といいます。 一般公共の用に供する「行政財産」は払い下げできません。 払い下げするには道路としての機能を廃止して、「普通財産」にしなければできません。 これを公用廃止といいます。 「赤線道路」は全国各地に無数に存在し、申請がある度に、各案件毎に審査し現実に道路としての機能がない場合「行政財産」の機能を廃止して「普通財産」にして払い下げます。 ですから、元々は国有地だったものが市町村管理になったもので隣接地権者でなくても誰でも払い下げ申請できます。

  • milano123
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.4

No2ですが、 いわゆる「赤線道路」ですが、払い下げの手順ですが、 既に公共道路としての機能が無くなっている場合に限り、公用廃止をして払い下げます。 公用廃止と払い下げは同時にセットで行われます。 よって、現在は市有地です。 質問文からは (1)お隣さんは、現実には市有地を占有しており、私有地にしたくて市の道路管理部局に払い下げの申請に行った。 (2)そこで市の道路管理部局は道路としての機能を廃止(公用廃止)して、申請者(お隣さん)に払い下げして支障がないか確認のため、申請者に隣接地権者の同意を得るよう指示。 (3)そこで申請者(お隣さん)は、隣接地権者の判子を集めている状況と言えます。 (4)勿論、質問者さんも当該地の払い下げの申請ができ、お隣さんとの同じ立場にあります。 (5)後は、当該地をお隣さんに市から払い下げさせても、いいかどうか質問者さんが判断する事項です。 (6)とりあえず、お隣さんに払い下げして、取り込まれたら困るなら同意しなければ済みます。逆に質問者さんが市に払い下げの申請をすることもできます。

  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.3

 まず、その市道が、本当に廃道になっているかを、市役所の道路担当課で確認された方が良いと思います。  次に、既に廃道にされ、売却の事実があれば、質問者さんの敷地に接している部分の廃道(市道)は、質問者さんも買い取る権利があります。(勿論有料です)  但し、買い取る予定がなければ、その部分の権利放棄みたいな形になり、他に欲しい人に譲る事も出来ます。  その意思決定が、承諾書への署名捺印です。当然捺印は実印ですので、印鑑証明書が必要となります。  問題は、質問者さんの敷地に接している部分の市道(廃道)が、他の人が買った場合、生活上の支障があるか否か、或いは、自分も買い取りを考えていたか否か、です。  それにより、承諾書に署名捺印するか否かを、判断されては如何でしょうか。

  • milano123
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.2

明治時代に作成された公図には、水路を青線で描き、農道は赤線で描かれています。 公共用の水路・農道ですが、戦後、河川法・道路法の規定からも取り残され、長いこと、国有地ではあるが、河川法・道路法の適用のない公共用地で管理は知事の機関委任事務として、扱われていましたが、現在は市町村が管理することとなっています。 当然、既に公共の用に供してない場合は、払い下げを行っていました。 質問者さんにとって支障がなけれ近隣問題でもあり承認しても構わないとは思いますが、支障があればNo1さんが言われるように、納得がいくまでお役所で相談されたらどうでしょう。

  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.1

利用しようにも、利用できない状態なら、払い下げにたいして承認しても良いのでは。 公に利用することが可能ならば、良く役所の担当者とお話をされるのも良いでしょう。 公図上、赤道や水路が敷地の中に通っていて、現況としてはその形態すら無いことも多々あります。こういう場合には、用途廃止の申請をし、払い下げることは良くある事ですよ。

関連するQ&A

  • 私道 私有地の利用について

    私道、私有地についての質問です。 画像の黄色い部分を、我が家を含む10軒の共有私有地として、登記上1/10ずつ所有しています。この10軒は分譲地として、皆さん同じ時期に入居しゴミ捨て場なども共同で管理利用しています。 この度我が家の隣、赤い斜線部分にて現在新築工事中です。そのお宅は隣の古い住宅地の一角となるので緑のラインの道路を利用するのが普通なのですが、この緑の道路が古くなっているし傾斜があるようで、先日の大雨の際に冠水していました。(青のラインは水路で、我が家の前も冠水しましたが水が引くのは早かったです) なので、そういう災害時のみ我が家側の道路を利用したい、念のためフェンス等付けず出入りできるようにしておきたいとの申し出が、住民本人からありました。 断りますと角が立ちますし承諾したい気持ちもありますが、日常的に利用されるんではないか、車は通らないとしても、広めの道路なのでそちらのお子さんが遊び場として使ったりするんではないか、などと余計なトラブルのもととなりそうな気がします。 うち以外の住民の方にも話をする、とのことでしたが離れている家の方はあまり影響ないので承諾してしまうんではないかと思います。 ただ、私有地ですので土地代も払っておりますし何かあったときには負担するのはこちら側となってしまいます。 こういうのは承諾しても良いものなのでしょうか?利用の許可は口約束などでして良いものなのでしょうか?尚、不動産会社は工事の挨拶すらありませんので、どちらの会社かわかりません。 わかりづらい説明で申し訳ありません。

  • 『私有地だから通るな』と言われる。

    お世話になります。 【質問概要】 我が家のソバに大地主Sが居ます。 我が家の前から市道がS邸の脇をとおり 大きなバス道路(県道)に繋がっています。 つい最近、 Sが『ここは俺の土地だから通っちゃいかん』といい、 『私道につき通行禁止』なる看板を掲げました。 市道を川に例えると丁度Sの土地が橋の感じで遮ります。 何とかならないでしょうか。 【詳細内容】 (1)公道は道幅2メーター弱の市道 (2)Sの土地は5メーター位の部分とのこと。 (3)Sの主張は登記簿によるもの(私は未確認) (4)土木事務所で公図を確認したところ、  市道となっている。 (5)その旨Sに言ったところ、  『昔は市道として提供していたが止めた』とのこと。 (6)その旨を再度土木事務所に聞いたところ、  『そうで在れば仕方がない』とのこと。 (7)ここを通らねばかなりの大回りとなり不便。 (8)私の現土地は25年前に購入、業者からの説明はなく、  パンフレットには『狭いが通れる』と表示あり。  (現在もパンフレットは所有、手元にあり) (9)業者に話したところ、  『Sさんに付け届けをしてくれとお願いしたはず』  ということでらちがあかない。 (10)会社関係の顧問弁護士に聞いたところ、  裁判(対業者;告知義務違反)で勝てなくはないが、  期間がたちすぎているので、  時間が掛かり得策ではないとのこと。 (11)近隣の方達は付け届けをしているとのこと。 (12)千葉市には話、申し入れ等をしていない。  → 一度、市(千葉市)に提供し、    市道として供していた部分を私有地として戻す    ことが出来るのでしょうか、    それが可能だとしても、    通行を阻むことは出来るのでしょうか。    公図に市道と載っているということは    かなり長い期間市道だったはず。  以上宜しくお願いします。

  • 私有地が20年経つと権利がなくなるケースとは?

    20年経つと、私有地の権利がなくなることがあると聞いたのですが 本当ですか。下記について教えてください。 1・・どういうケースですか。 2・・例えば、巾2m位の道で90cm位が市道、110cm位が私有地でマイ    カーを駐車場へ入れるための50m位の道です。    他にも主に近所の車などが通ります。これを20年放っておくと    市のものになる?    そんなバカなことはないとの認識ですがどうでしょうか。    事実なら防止策などを教えてください。    市道の中央に溝を造った時に、私有地の道(元は畑)も頼んでないけ    どついでに?無償でアスファルトにしてくれました。    境界は市がアスファルトへ杭を打ち込んだのではっきりしています。    

  • 私有地について・・・・・

    私有地について・・・・・ 本当に困っています。宜しくお願い致します。 現在新築を建造中です。その建造中の土地は約2年前に購入し(建物付き)昨年夏に取り壊し、今年の1月より建造中です。建造中の土地は南道路と東道路(私有地;2M×10M)の角地です。その私有地は登記簿上は5名の登記がしており、私たちの家の裏の2名、東道路挟んで向かいの家族のお父さん(別住居)の方、あとは県外の人達です。私たちは、東道路を別に使わなくても住めますが、建築業者の方たちは少しでも東道路で作業していたら、裏のおばさんに注意されています。私たちは私有地と言う事はわかっていましたので、隣接の家や近隣の人達にご迷惑をお掛けするので購入時/取り壊し時/棟上時/建造途中に計4回気持ちの品物を持ってご挨拶に行ってます。しかし建造中に裏のおばさんに会っても何も言わないのに、業者には私有地だから入るなと言われているみたいです。昨日も塀を東道路に施工中に私有地だから東道路からの作業はするなと指摘され業者が困ったみたいです。すでに4・5回は言われているみたいで住み出してもトラブルの原因になりかねないので私有地の権利を購入しようとしています。何か良い方法はありますか?東向かいの家の人には相談しいくらかでも権利を譲ってもらえないでしょうか?と現在聞いております。その家の人は親の私有権なので現在聞いてもらっている最中です。本当に困っているので何か良いアドバイスを教えて下さい。また、東側に私有権があれば勝手口を付けたいと思っております。宜しくお願い申し上げます。

  • 市道との境界確定について

    下記の状態で市道を私有地があるとします。 ------------------------     | A |B| C | ------------------------ 市道 ------------------------     |市有地| X | (1)一般的に、市道と私有地の境界を決める方法(プロセスなど)? (2)(1)の場合、関係者全員との協議とか、4m幅を考慮するとかするのでしょうか? (3)仮に、Xが市道との境界を決めたいと請求した場合、どう言うプロセスになるのでしょうか?    Cと市道の境界が決まっている場合と決まっていない場合では? (4)(3)の場合、4m幅を考慮するのでしょうか? (5)仮に、市が市道と市有地の境界を決めたい場合、どう言うプロセスになるのでしょうか?    A・Bと市道の境界が決まっている場合と決まっていない場合では? (6)(5)の場合、4m幅を考慮するのでしょうか? (7)(5)の場合、市が市道の道路幅を6mと言う政策を打ち出している場合はどうなるのでしょうか? (8)市が市道の境界を確定した場合、境界標を打つのでしょうか?それとも、書面を発行するのでしょうか? 多くの質問になりましたが、お手数をお掛けしますが、宜しくお願い致します。     

  • 私有地に下水道管通す場合

    上記の件で質問いたします。 市役所が、実家私有地に下水道管を埋設して近隣家(全部で4軒分)の下水を流したいようです。 まだ、下見段階ですが・・・その場合   ・工事費は市が負担するのか(私有地部分)?   ・承諾した場合、配管など管理は私有地名義人なのか?   ・減免など、申請できるか?(事情があり余り承諾はしたくない) 今のところ、決定ではないのですが・・・・、分かりやすく説明して頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • マンションの私有地内の住人専用駐輪場の違法駐輪(自転車、バイク)の対策

    マンションの私有地内の住人専用駐輪場の違法駐輪(自転車、バイク)の対策について助言をお願いします。 駐輪場には「住人専用」の張り紙、住人自転車にはステッカーが貼られています。 1.違法駐輪を私有地外に出す。 2.違法駐輪にチェーンをつけ動かせないようにする。 3.違法駐輪を私有地から出して市などの有料駐輪所に移動する。 4.違法駐輪を不法投棄として市に回収してもらう。 5.違法駐車を拾得物として警察に届ける。 このなかで法的に問題ないものを教えてください。 またお勧めの対策を教えてください。

  • 車庫証明のない私有地の迷惑駐車に困っています。

    車庫証明のない私有地の迷惑駐車に困っています。 敷地の広いアパートに住んでいますが、全住人の車庫を賄える広さではないため、住人はそれぞれ外で駐車場を借りています。 ところが、住人の一人が、最近車を買い換えたのですが、車購入後、外の駐車場を解約し、アパートの敷地の中に(私有地)違法駐車し続けています。 管理会社に訴えましたが、匿名の訴えは無効とされ、「名前と部屋番号を相手に知らせて、迷惑している旨を伝える事ならします。」と言われてしまいました。 その住人はとび職ですから、乱暴な仲間が時々出入りしていますし、仲間の改造車を路駐させたりしています。正直怖くて、匿名で注意してもらわないと、何をされるかわかりません。 警察にもお願いしましたが、私有地なので、駐車違反では取り締まってくれません。 住人は、毎日、夜間駐車していますので、外の駐車場は解約していると思われます。 なんとか、こちらの情報を悟られずに、違法駐車をやめさせる方法はないでしょうか?

  • 狭い市道(210cm)の通行制限をすることについて教えてください。

    狭い市道(210cm)の通行制限をすることについて教えてください。  昔は山道で回りは畑地であった所が、宅地開発のために下水道を通すため道幅を210cmで確定され、その山道は市道となりました。その後その市道との境界にフェンスを建てて畑地を駐車場として活用するようになりましたが、その市道より少し下がってフェンスを建てたもので小さな軽自動車は、市道を通行できますが、大きなトラックが無理に通行しフェンスを壊し道幅を拡幅し通るので何回修理してもすぐにフェンスがつぶされます。その為に、そこより歩行者が出入りし駐車場が歩行者の抜け道となり、多くの人が通行するようになりました。その結果駐車場を利用される方が無くなりました。 この事を、市に説明して車の通行制限となる市道幅でポールの設置を要請しましたが、道路の利用者がいるので立てる事が出来ない説明のみで、道幅が狭い旨の縦看板を市道に設置しただけで終わりです。このままだと、再度フェンスを修理してもすぐに壊されてしまい、駐車場は利用されません。車の通行制限のために私有地境界にポールを立てると何か法律上違反になりますか、崩されない良い方法、他に良い考えがあればお教えください。 また市役所は、この対応でよいのでしょうか疑問に思います。

  • 私有地以外は不法投棄ではない・・

    と言われました 警察にも市役所にも・・ 自分の自宅(高台)の下の公道に秋に落ち葉の回収をする町内会がいつもそこに落ち葉のゴミを置きそれを指摘したら 「私有地以外は不法投棄ではない」と言われました しかし先ほどいろいろネットで検索していたら「みだりに」置く事自体を禁止しているらしく 所定の場所に置く事が原則らしいです 『私有地以外は不法投棄ではない』 どう思います?

専門家に質問してみよう