• ベストアンサー

テレビ禁止になりました。

kennta111の回答

  • kennta111
  • ベストアンサー率7% (12/151)
回答No.8

私もコンセントを切られましたが・・・たしかに嫌だった・・・・ 個人的には切るのは逆効果です テレビがないことでストレスが発散出来なかったりするのであまりよくないと思います・・・ しかしアンテナ線ならどうにでもなるし・・・ たしかあまりするのはいけないが針金を入れたら写りはあまりよくない(ゴーストみたいなのがはいる)が写りますし・・・ビデオ(DVD)は使えるのでは・・・    いらいらしているときに勉強したって無駄です・・・ リフレッシュしていないと意味ないと思うのですが・・・ ちなみに私は現在専門学校2年です・・・ 高校は合格しました・・・ それにインターネットが心配なのでは?

noname#2000
質問者

お礼

kennta111さんありがとうございました。kennta111さんも経験があるんですね。

関連するQ&A

  • 【テレビ依存症の妹】

    【テレビ依存症の妹】 こんにちは、テレビ依存症の妹を持つ高校二年の女子です。 私の妹は中学一年生なのですが、テレビから離れることができません。 友達と遊びに行っていても、塾に行っていても、出かけ先から 「何時からの○○○録画しといて」と電話やメールをしてきます。 嵐が大好きなので、嵐が出ている番組なら分かるんですが… (それだけでもたくさんありますよね) 観ているドラマは5、6個(もしかしたらもっとあるかもしれないです) たまに録画を忘れたりするとものすっごい怒り方をします。 ちょっとテレビを観るくらいならいいんですが、 けじめがついてないというか…だらしないというか… 放っておいたら一日中テレビの前を動かないと思います。 母や私が何度言っても聞きません。 テレビ依存症なだけではなくて、小学五年生くらいの頃から ずっと反抗期みたいな状態が続いてます。 (中学受験の勉強が本格的に始まったころからでしょうか…) 親を殴ったり塾に行くのを拒否してしらばく帰ってこなかったり… 女の子なのにすっごく言葉づかいが汚くって… 今日のお昼はちょっとソファに横になってたら 「はあ?!そんなとこで寝るんだったらベッド戻れよ!」 と怒鳴られました。 よく分からないところでキレられます…。 自分はちょうどこのくらいの年齢の時親元を離れていたんで… 妹の気持ちが分かってやれません ただの反抗期ってことで、放ってほいていいのでしょうか? テレビ依存症を治すためにはどうすればいいでしょうか? 誰かご意見お願いします。

  • これはテレビのアンテナを繋ぐところですか?画像あり

    お世話になります。 写真が横向きなのですが コンセントの横の平たい丸い出っ張った部分に テレビのアンテナコード?を繋ぐのでしょうか? しばらくテレビ無し生活で・・・ 以前がどうだったか覚えていないのです。 ブラウン管の大きいのでしたし。。。 アンテナコードを繋いだり、 テレビのチャンネル設定はお店に頼んだ方が良いのでしょうか? やや機械音痴なのですが、出来れば節約したいのです。 (工事代が5000円とかしているので・・・) 引っ越して来た時に、業者さんに古いタイプのだねとは言われました。 一般的に売られているアンテナコードではテレビが映らないのでしょうか? 手順も詳しく教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ケーブルテレビに突然切り替え

    賃貸アパートに15年住んでいますが、突然、ケーブルテレビの工事が有り、地デジのアンテナが取り外されました。(工事してたので直接聞きました)地デジもBSも問題無く視聴出来ていたのに。ケーブルテレビにする必要のない地域です。大家さんが契約したと言われました(事前に連絡無しです)切替日が近付いていますが、アンテナを取り外されてからBSにノイズが入り、とても見にくいです。ケーブルテレビの料金も発生するみたいで、切替日にケーブルテレビ会社が説明に来るとの事です。工事も終了してしまいましたが、問題無かったのに、連絡無しでケーブルテレビ料金を支払うのは納得いかないのですが、賃貸物件のケーブルテレビに詳しい方、教えて頂けませんか? ちなみに管理会社からも連絡無しです。

  • ケーブルテレビを契約してますが、解約するとテレビが見られない?

    中古7年の住宅を購入しました。 元の持ち主さんに『ここは電波の入りが悪いからケーブルに入らないとテレビ映らないよ』と言われたので何の疑問も抱かずにケーブルテレビ(JCNよこはま)に申し込みました。 1階のテレビにケーブルのチューナーがついており、2階のテレビは直接壁のアンテナにつないであり1ch~12chのみ見れる状態です。 最初は楽しかったケーブルの番組ですが、最近は時間がなく月4200円が高く感じるようになりました。 もしもケーブルを解約してしまうと、壁のアンテナに直接テレビを繋いだ状態では1ch~12chも見れなくなってしまうのでしょうか? 2階のテレビがチューナー無しに1ch~12chが見れているのを考えると、解約しても1ch~12chが見れるのではないかと推測しています。 ただ解約してみて見れなくなってしまうのが怖く、解約に踏み切れません。 チューナー無しでも壁のアンテナで1ch~12chの視聴が可能でしょうか???

  • テレビが急に映らなくなりました

    夕方まで映っていたものが夜にテレビをつけてみると画面は殆ど見えず、音声は出ていますが局により聞き取れない状態です。 配線は、共同アンテナ(フィダー線を付けるタイプの2本の出っ張ったアンテナ)とUHFはベランダに付けて、U/V混合器→分配器→テレビ2つ(1つはパソコンで) UHFは綺麗に映ります。(2台とも) ちなみにフィダー線を片側のみの方が、まだ映ります。(6~12ch、2台とも) 電気屋に来てもらい、壁の中の線を直接繋いでみましたが変わりません。壁の中の問題では?と言われ管理人に問い合わせた所、ブースターを付ければ大丈夫みたいな事を言われました。管理人はうちの下の下で、ブースターを付けないと見れないと言っており上の人は数ヶ月前から映りが悪くなったと言っています。お隣はブースター無しで綺麗に入っているし、うちも今までは無しで綺麗に映っていました。 アンテナ本体から1本のケーブルで繋がっていると管理人が言っていますが、壁の中はどうなっているか分かりません。 ブースターを付ければ綺麗に映る保障があったら買いますが、安い物では無いし困っています。 何か良い解決方法がありましたら教えて下さい。

  • テレビの配線(泣)

    電気関係に疎い、主婦とじいさん1人の時間にいきなり、実家のテレビが映らなくなりました(泣)。旦那は夜遅くにしか帰って来ません…。 分かりにくいと思いますが、どなたか助けてくださいm(__)m 「アンテナ線が緩んでます」みたいな表示がされていますので、アンテナ線をたどっていくと、隣の部屋のテレビのアンテナ線にたどり着いたんです。(?_?) 普通は壁とかから出てる線につなぐのではないのでしょうか? 探しましたが、そのような物はありません。 もう訳がわからないので助けてください(x_x) 因みに実家は、古いマンションです。

  • 新居でのテレビアンテナは?

    今度、新築一戸建に引越し予定です。 新居にはテレビアンテナがついていないため、自己負担でつけなければいけません。普通に業者に頼んでアンテナをつけてもらおうと思っているのですが、回りの数件ある同じ条件の新築一戸建にはテレビアンテナはついていません(既に引越して、2ヶ月ほど生活しています)。なぜでしょう?テレビを見ていないのでしょうか?すべての家がケーブルテレビにしているとも思えないので、アンテナを設置しなくてもいい方法があるのでしょうか? ご存知の方がいれば教えてください。 それとも目立たないようにアンテナがついているのでしょうか?

  • 娘の勉強のスタイルについてアドバイスください。

    中2の娘の勉強スタイルは、部活後帰宅すると、すぐ1時間くらいベッドで寝ています。これは、塾がある日もない日も、同じです。塾のある日は、確かに忙しいです。でも娘いわく、「寝ていかないと、塾で眠くて集中できない。」と。確かに、塾の先生にも「このごろ(昼ねを始めてから)、授業に集中できるようになって、成績も上がってきていますよ。」と。確かにそうなのです。 でも、1時間も寝てしまうと、夜12時になってもまだ元気なのです。その間、テレビも時間を決めてみていますが、勉強もきちんとやっています。翌朝、部活に間に合うように起きて、朝食をとり、そして出かけます。娘に、「こんな生活で、授業中眠くないの?」と聞くと、「全然!眠くないよ。」という返事。これからも、こういうスタイルで勉強する、って言うんです。でも私自身、翌朝の仕事のことを考えると、11時に寝ますので、娘1人で深夜起きていることも何かと心配ということもあります。 更に心配なのは、娘の健康状態(ホルモンのバランスなど)についてなのです。もちろん受験期になれば、”夜型”から”朝型”に変えていかなくてはいけないことは良く分かっています。 娘の言うとおり、このままのスタイルで勉強を続けさせていいものかどうか、是非みなさんのご意見をお聞かせください。私もどうしたらいいものか、良く分かりません。

  • テレビ電波が激弱

    今、室内アンテナの生活が続いています。 はっきり言ってほぼ全チャンネル砂嵐状態です。 アパート生活です。 今、この時代にアンテナの付いてないアパートです。 どうしてもテレビを見るとストレスがかかります。 っていうかほとんど見れません。 3年我慢してきましたが限界がきたみたいです。 どうしたらいいですか? ケーブルテレビも考えてみたのですが、非対応アパートみたいなので初期費用が5万円位かかるみたいなんですが、それだったら自分で電気屋にたのんでテレビアンテナを設置したほうがいいでしょうか?

  • テレビの映りが悪いのにはどの様な原因がありますか?

    妹の家の事なのですがテレビの映りが毎日変化します。 時に凄く綺麗に観れるのですが大半はノイズが出ていたりして汚いそうです。 この様な状態で考えられる映りの悪さの原因はなんでしょうか。 一軒家で築40年程で今までアンテナは変えたことはなさそうです。 BSもアンテナ付けていますが数ヶ月前よりまったく写らなくなったそうです。 (アンテナ移動はしておりません。) アンテナの劣化による不良なのか、配線の問題なのか。。。 2回と1階にそれぞれテレビがあるようですが2階のほうが映りは まだ良いようです。1階のほうが映りが悪いようです。 一番写らないのがNHKです。ほとんど映らないようです。 電気屋に来てもらった方が良いのでしょうか?その場合アンテナ交換に おいくらぐらいかかるのでしょうか。相場を教えて下さい。 現在はアナログテレビですがゆくゆく地デジにする予定らしいので 地デジ対応アンテナはUHFアンテナ?でいいのでしょうか。 宜しくお願いいたします。