• 締切済み

黒檀を柔らかくするにはどうしたらいいのでしょうか

木を薄くスライスしてベニヤにする場合、木を沸騰した湯で何日間か煮て行うということを聞いたことがありますが、黒檀など硬い木は何か科学薬品を混ぜ、より柔らかくして行うそうです。その薬品が何なのかを知りたいのです。 どなたかご存知の方はぜひご教示をお願いします。 当方、木工関係の仕事をしておりますが、いま、黒檀を曲げる必要があり、色々と試しているところです。

みんなの回答

  • ichi-pei
  • ベストアンサー率45% (317/702)
回答No.1

なかなか難しい課題で大変ですね。 ご質問の内容は、おそらくDIY(日曜大工)のカテゴリーで試された方が良いと思います。 お役に立てなくて御免なさい。

tenbox
質問者

お礼

ichi-peiさん、ありがとうございます。 突き板専門の業者に問い合わせましたが、満足な回答は得られませんでした。ある突き板加工業者は、そのような化学薬品など添加しないということでしたし、特許製法で加工した柔らかい黒檀の突き板を販売しているメーカーもありましが、送ってもらったサンプルは0,1mmほどの薄いベニヤを柔らかいビニールのようなものでラミレートしたものでした。 これでバックなどの素材にするのだということでしたが、ニカワなど水溶性の接着剤では満足な接着効果は得られず、質感も楽器にはちょっと無理がありました。 当方は0,5mm厚のものを使いたいのですが、沸騰した水で10時間以上煮れば、なんとか曲面貼りも可能だということが判りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 沸騰させた水は飲料水として不適?

    以前書物で沸騰させた水は体によくない、、、という内容の著作を目にしたことがありました。 たしか著者は医師で十分な科学的根拠があるというものだったと思うのですが、大筋には「金魚だって湯冷ましの水では死んでしまうでしょう?」という論法だったと思います。塩素など殺菌のために添加されている薬品も沸騰させることにより飛び、加熱による殺菌も期待できるので、飲料水としては最適だという認識が私にはあるのですが、沸騰させることにより人間(生物)にとって必要な何かが自然の水から欠落する という科学的な根拠はあるのでしょうか?

  • 妻が給湯器のお湯は汚いし嫌と言いますが・・・

    料理をされる方々に質問です。 私の妻は料理をする時、お湯を沸かす必要があれば水道の水から沸騰させます。私は結婚前に一人暮らしで自炊していた時は水道のお湯、つまり給湯器のお湯を沸騰させていました。理由は沸騰までの時間が短いからです。 しかし妻は絶対に給湯器のお湯を料理に使いませねん。理由が・・・『なんかモワッとニオイがするような気がする』『水の方がキレイな気がする』なんです。 どうも科学的根拠は全くなく何となくって理由らしいです。そもそもモワッとと言いますがお湯だから湯気でモワッとなるのは当たり前と思うのですが。私がお湯から沸かしても変わらないと言っても聞きません。主婦仲間にも同じ人は大勢いるとか言います。 些細なことでどうでもいいと言えばそれまでですが、何か気になります。私の妻みたいな人って他にいるのでしょうか?意外に多いのでしょうか?

  • 庇の補強について

    以前も、質問をしましたが、宜しくお願いします。 庇のベニヤが大分傷んだので、ベニヤを剥がして中桟に2.4mmのベニヤを頭の平らな木ネジで止めました。一度釘で挑戦をしましたが何回か金槌で打っていたら中桟が取れそうになったので頭の平らな木ネジを使用してベニヤを固定しました。 無事に張り終えたのですが、やはり板と板の間に隙間が出来てしまい、木工用パテで埋めようと考えておりホームセンターに行って確認をしたところ、セメダイン社の木工補修用パテと言うものがあったのですが、このパテがどうやら水性のパテのようで、仕上げにペンキも水性用を使用してくださいと、注意書きがありました。 私としては、ペンキは油性を使いたいと考えているのですが、水性用のパテで隙間を埋めて、油性用のペンキで仕上げるのは何か問題があるのでしょうか? 特別油性用にこだわっているわけではないのですが、塗りやすいとか、今までのペンキの上からも塗りやすいとか、油性のほうが耐久性があるのでは無いか?等と理由としてはそんなところです。 基本的にペンキやパテと言うのは油性を使うものなのでしょうか?それとも水性を使うものなのでしょうか? また関係の無い話になりますが別の場所で(野外)一度発砲ウレタンを使い隙間を埋めたいと考えております。 その際なのですが、発砲ウレタンが固まったところで、表面をカッターナイフなどで削り、その上からパテでならして、ペンキで仕上げるという工程は通常はあるのでしょうか? あるとしたら、その際に使用するパテや、ペンキは水性が良いのでしょうか?油性が良いのでしょうか? 初心者では御座いますが、どなた様かご教示の程宜しくお願い致します。

  • BEAL FRUIT TEA(ベルの木のお茶)の淹れ方

    タイでBEAL FRUIT TEA(ベルの木のお茶・bengal quince)を飲んで、おいしかったのでお土産に買ってきました。 ティーパックではなく、漢方薬のようにBEAL FRUITがスライスされ乾燥したものがゴロゴロ1袋に入っています。 お茶の淹れ方の表記はなく、淹れ方がわかりません。 麦茶のようにヤカンで煮出すのか、沸騰したお湯に火を止めてから入れるのか、急須等で緑茶のように淹れられるのか、また、量はどの程度なのかetc、ご存知の方教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 天井への石膏ボードへベニヤ板を貼り付ける方法?

    お世話になります。 学校に勤務しています。築40年たちます。 教室の天井に穴があき、ふさぐように手立てをしています。 石膏ボードなので破損した穴は50cm×30cm程度です。その穴をふさぐのが目的です。 55cm×35cmの大きさのベニヤ板(5ミリ厚)を貼り付けたいのですが? 四方を釘で打つと、ゆるゆるで抜けてきます。落下するのを待ってるみたいです。 再度、木工用ボンドで接着しましたが2、3分経つと? ジワ~と離れてめくれてきます。 コンクリートボンドK10での接着を試みようと思っていまが? 自信がありません。 なんとか穴をふさぐ方法はないでしょうか? ほかになにかいい接着剤があるでしょうか? 木ねじとかもあまり効果がないように思います。 当方、用務員なのですが知識不足で申し訳ございません。 ご教示いただければすごくありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 内装 床 木張り

    新しく自宅倉庫の一室に遊び場を作ろうとしているのですが、そこがコンクリートの床なので、全面に木 (今考えているのは幅が広めの杉です)を張りたいと考えています。そこで質問なのですが、コンクリー トの上に木を敷き詰める場合、どのような工程が必要なのでしょうか?根太は必要なのでしょ うか? 当方全くの素人ですが、今考えているのは、ベニア板を全面に敷き詰めてから、その上に杉の 板を乗せていくというものです。 希望は1湿気を防ぐ 2断熱 3簡単にです。 情報不足だとは思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 粉ミルクとポット

    妊娠後期のプレママです。 そろそろ、赤ちゃん用品を本格的に集め始めています。 そこで、粉ミルクに使用するお湯の事なんですが、ポットってどんな物を使用されてますか? 現在、家には水を入れて電気を差しとけば、沸騰、カルキ抜き、再沸騰出来るようなポットを使用しています。(温度設定は100度と98度のみ) ミルク用に別に購入は必要ですか? ミルクは人肌程度の物を飲ませるので、大人の飲むような熱いお湯で粉ミルクを作るとやけどさせてしまうと家族が言いますが、どうしたらいいかまでは知らないそうです。 沸騰させて人肌程度に温度設定出来るような物があるんでしょうか?

  • 旧オーシカダインと同等の接着剤

    木工関係の仕事をしております。 うちの工房で従来オーシカダインの7057を使っていたのですが、これが廃番になり、7023というものを使うになりました。 うちではこれを木の接ぎ合わせ(狭い板を張って広い板にする)に使っているのですが、従来の7057は完全に固体化して固くなっていたため問題なかったのですが、現行版の7023はゴムのような感じに固まるため不都合なことが出てまいりました。 どなたか接着剤に詳しい方がいらっしゃいましたら、従来の7057と同じように、 ・固く固まる ・接着力が強い ・ホルムアルデヒドを含まない という条件を満たすものを教えていただけますでしょうか。 いわゆる「木工用ボンド」のようなものではなく、例えば集成材を作る時に使うような強い接着力のあるものを探しています。 当方では超音波接着などはできず、圧着のみとなりますのでそのような条件を満たすものをご存じの方はお知恵をお貸しください。

  • 仕上・下地不燃で木調の棚什器

    仕上・下地不燃で木調の棚什器 ただ今、店舗の設計をしています。 諸事情により、仕上・下地不燃で、木調の棚を作らなければなりません。 仕上げは不燃の化粧板を使用しますが、 下地を何で作ればよいのか、想定出来ていません。 化粧板を貼るには、 フラッシュ、もしくはベニヤのような板材で下地を作る必要があると思いますが、 化粧板(t=6)を貼った仕上げ厚が25~30mm程度になる不燃下地は何かあるのでしょうか? 化粧板や不燃木などのメーカーにも問い合わせてみましたが 解決策は出ず、こちらに伺った次第です。 何かご存知の方法がありましたら、ご教示のほどお願い致します。

  • 近所の木に小鳥がたくさん来るので巣箱を作ってやろうと思います。

    近所の木に小鳥がたくさん来るので巣箱を作ってやろうと思います。 以前も作ったことがありますが、まったく寄り付きませんでした(涙)。 今度は成功させてやろうと思いますが、材料は何がいいでしょうか? ベニヤ(集積材)は腐りやすくすぐふやけてきます。化学処理の臭いも気になります。 ラワンも耐久性がなく臭いそうです。 やはり杉材とかとがなどの国内生木がいいのでしょうか。 塗装などはもってのほかでしょうね。 やはり半永久的なものは不可能で、 数年で建て替えが必要なのでしょうか? 他に注意点などもあればお願いします。