• ベストアンサー

因数分解のコツ

noname#40706の回答

noname#40706
noname#40706
回答No.4

次数の低い文字に注目、をご存じならばなんとかいけますよ。 次は因数分解とは何かを考えてください。それは数や数式を因数に分解してその積で表すということです。(当たり前か!?)これを別のことばで言い換えると、 早い話が(  )(  )でくくれたら、まとめられたらいいということです。 目標(  )(  )の作成!ということです そこで・・・・ a^2*(b-c)-a(b^2-c^2)+b^2*c-bc^2 で、( )のないところに注目してそこの部分を(  )でくくれないかを考えます。このときは  お尻の部分がb^2*cとbc^2に共通な文字群つまりbcでくくれることに気がつきます。 (  )でくくるということは共通な文字をみつけてそれでまとめるということです。 したがって b^2*c-bc^2 =bc(b-c) がわかります。 こうして全体を見渡すと(b-c)がみえてきます。 b^2-c^2=(b+c)(b-c)には気がついて欲しいのですが、もしも気がつかなくても上の変形の段階で(b-c)が2カ所も出てきていますので、(b-c)でくくれないかなあ・・・→b^2-c^2=(b+c)(b-c)!を思い出すことができるでしょう。 勿論これまでの方の回答のように、数をこなして、パターン・変形の要領を覚えることが大切ですね。 次数の少ないものでまとめたら、残り物は大体2次以下に収まります。いざとなったら解の公式で力任せでがんばることも必要かも。 x^2+xy+y^2 のように、xとyが対等(?)に表れているもの(xとyを入れ替えても式が変わらないもの)は x+y=a、 xy=bと置くのが有力である など、いろんなテクニックがありますね。 ぼちぼち覚えてください。 自分でテクニックを見つけるのはむずかしいですよ。こんなやりかた自分では思いつかない!頭悪いなあとくれぐれも落ち込まないようにしてください。テクニックを沢山知っている人でもほとんどは、教えてもらって学習してます。自分で独力で発見できるのは一生に一度あればいいほうですよ。そういう私も自信をもって自分の発見やといえるものありません。 ちなみに この式をaについての2次式とみなして、解の公式で強引に求めてみてください。√の中を計算して√がうまくほどけて、a=○±△が求まったら (a-○-△)(a-○+△) という因数分解できた式にたどりつけますよ。 これはさっぱりスマートではないですので、最後の手段です。

noname#82452
質問者

お礼

>こんなやりかた自分では思いつかない!頭悪いなあとくれぐれも落ち込まないようにしてください まさにこれでした。数をこなしてなんとか自分のものにします ありがとうございました

関連するQ&A

  • 数学Iの因数分解の問題

    センター試験前に数学の問題を解いていて、解説がよくわかりませんでした。因数分解についてです。 僕の持ってる参考書には 文字が2つ以上出てきたときの因数分解の手順は 1,次数の低い文字について整理する 2,各項ごとに因数分解できるか考え、共通因数をくくる 3,全体がたすきがけできないかを考える と書いてあるのですが、この項目2の「共通因数をくくる」ということがよくわかりません。 これに関しての問題があるので以下に載せておきます。 a^2 + 2bc - ab - 4c^2 =(2c - a)b + (a^2 - 4c^2)←ここで次数の低い文字について整理。 =(2c - a)b+(a + 2c) (a - 2c) ここで共通因数が出てきましたが、これをどう処理するのかわかりません。回答の際にはなぜそういう形になるのかを教えてください。

  • 因数分解

    中学生です。 因数分解の途中式を教えて欲しいです。 a^2-ac-b^2+bc 答えは、(a-b)(a+b-c)になります。

  • 因数分解

    因数分解の途中の式で解らないところがあるので説明お願いします 解答の中で cについて整理すると (a+1)(c+a+b+1)+bc (a+1+b)c+(a+1)(a+b+1) 以下略 この途中経過がどうなってるのかわかりません。 答えは他の方法で求めらるので他の説明は必要ありません よろしくお願いします

  • 因数分解で・・・

    a(b-c)^3+b(c-a)^3+c(a-b)^3という因数分解があるのですが、解答によると 与式=(b-c)^3a+b(c^3-3c^2a+3ca^2-a^3)+c(a^3-3a^2b+3ab^2-b^3)-(1) (1)の式を「aについて整理」と書いてありました。その後に =-(b-c)a^3+{(b-c)^3+3bc(b-c)}a-bc(b^2-c^2)-(2) このような式がきました。(1)から(2)のようにするには(1)をすべて展開し、同類項をまとめてからくくりなおすしか方法はないのでしょうか?解答お願いします!!

  • 因数分解の交代式

    青チャート1Aで以下の問題が出ました 因数分解の交代式の質問です a(b-c)^3+b(c-a)^3+c(a-b)^3と言う問題で 普通に因数分解すると今まで習ったやり方では 一度展開して次数の高い順に整理して・・・となるんですが 長すぎて計算間違いをしているのか途中で符号が変になったり 二重に整理してしまったりと訳が分からなくなりました かなり長くなるので別解で 与式=(a-b)(b-c)(c-a)Q 与式は四次式であるから Q=k(a+b+c) Kは定数 とおける 与式のa^3の係数-(b-c)と比べるとk=1であることが分かると 簡潔な解答が書かれていました 質問ですが  -(b-c)と比べるとk=1であることがわかるとはどういう意味ですか? 結局この問題はどんな解法で解くと一番早く答えを出せるのでしょうか? しばらく考えていたのですが全く分かりません どなたか詳しい方分かりやすく教えていただけませんか? 解答よろしくお願いします

  • 因数分解の解き方を教えてください

    高校になってからの因数分解がなかなか理解できなく困っています。昨日も一時間考えてもどうしてもわかりませんでした。どうか教えてください。 問題 a(b^2-c^2)+b(c^2-a^2)+c(a^2-b^2) 先生から頂いた解答のプリントに  -(b-c)a^2+(b^2-c^2)a+(bc^2-b^2c) とありますがなぜこの途中式になるのかわかりません。 よろしくおねがいします。

  • 中2 因数分解

    次の式を因数分解せよ。 (a+b+c+1)(a+1)+bc この問題の解き方がわかりません。地道以外に、工夫して簡単にする方法はありませんか? 答えだけ書いてあって、解き方は書いてないんです、、、

  • 因数分解のやり方

    (a+b)(b+c)(c+a)+abc の因数分解のやり方を詳しく教えてください 答えは、(a+b+c)(ab+bc+ca)になるとおもいます わかる方が居ればよろしくお願いします。

  • この因数分解がわかりません。。

    a^3+b^3=(a+b)-3-3ab(a+b)を用いてa^3+b^3+c^3-3abcを因数分解せよ。 また、この結果を応用し、a^3+b^3+8c^3-6abcを因数分解せよ。 という問題が解けません。 計算式を書いてみても、めちゃくちゃ長くなって結局答えが出ないし。 まったくわかりません。 教えていただける方がいたら解答お願いします。

  • 最低次数のない因数分解

    2ab(a-b)-bc(b+2c)+2ac(2a+c)-3abcで、すべて展開してみましたが最低次数がみつからず、cでくくってみました。2回ほど計算してみましたが、くくった中でまとめられたり因数分解できるものが見つかりませんでした。  もっといい方法があったらヒントをくれるとありがたいです。 この解法であっているのなら、途中式をもりこんだヒントを下さると助かります。