• ベストアンサー

年末調整 申告による社会保険料の控除分

度々お世話になっております。 今年初めより無職で、前まで働いていた会社の社会保険料の任意継続をしていました。その後、パート勤めになり任継をやめ、夫の扶養に入りました。 この度の年末調整で、私の分をやってもらったのですが、支払額計455,500円、税額1,450円、社会保険料(雇用保分)3,621円で、超過額として戻ってきた金額は1,450円なのですが、実は年の前半、無職時に支払った「国民年金保険料」47,880円、任継分の「健康保険料」56,695円分を主人の年調の申告書に入れました。 私としては無職時に主人の給料で支払ったものですし、その方が得なのかと思い、(自分のに入れても入れなくても戻る金額は変わらないから)そうしたのですが、ひょっとしたら税金面とかで影響があるのか大丈夫だったのか心配になったので相談しました。 私の源泉徴収票には、国民年金保険料等の金額欄は0ですが、来年の税金とかに影響はあるのでしょうか? 私や主人にとってデメリットはなかったでしょうか? ちなみに今月末でパートを辞め、来年は無職で引き続き夫の扶養のままです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.1

>支払額計455,500円 この金額ですと所得税、住民税はゼロですから、源泉徴収されていた1,450円はそのまま戻って来たということですね。 また所得税はゼロなので「国民年金保険料」、「健康保険料」を申告してもムダですし、御主人の側では配偶者の社会保険料(「国民年金保険料」、「健康保険料」)を控除で申告することは認められていますので >主人の年調の申告書に入れました。 ということでいいと思います。 >ひょっとしたら税金面とかで影響があるのか大丈夫だったのか心配になったので相談しました。 文面だけからすればそれはないと思います。 >私や主人にとってデメリットはなかったでしょうか? 節税としては一番いい形ではないかと思いますが。 ただ >ちなみに今月末でパートを辞め ということは今月分の給与は来年支払われると言うことですか?

morokko
質問者

補足

そうです!末締めで1月の給料で終わりです! 何かあるのでしょうか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.3

本題については、既に回答があるとおりですが、ちょっと気になりましたので書き込ませて頂きます。 源泉徴収義務というのは、一般の方が考える以上に強力なもので、会社としては当然所得税法に基づいて源泉徴収すべきですから、例え1ヶ月であっても源泉徴収はされるべき事となります。 (源泉徴収する方が普通です、しないのは正しくない処理をしているという事です) 第一、来年は無職と従業員が言っても、後から働きだす可能性だってある訳ですし、従業員の希望で源泉徴収はどうにかできるものではありませんので。 ですから、毎月の源泉徴収は、その方が年間103万円行く見込みがなくとも、確定申告するつもりであろうとも、会社としては税額表に基づいて源泉徴収する義務がある訳ですし、所得税法上で罰則規定もありますので、当然源泉徴収されるべきこととなります。

morokko
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。概算でも所得税は徴収されなさそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

>何かあるのでしょうか・・・ 普通1か月分だと当然来年も所得税はゼロですから、源泉を引かないのですが、たまに杓子定規に引いてしまう会社もあるもので。 たとえわずかでも取り戻そうとすると、再来年に還付請求をしなければならないし、わずかな金額でそれも面倒だしと先々の余計なことまで考えてしまっただけです。 その可能性があれば、来年は無職のままということを伝えて源泉を引かないように頼むと言うこともアリかなと思ったのです、まあ普通は言わなくても引かないと思いますけど。

morokko
質問者

お礼

デメリットはないとのこと、安心致しました。今月の出勤時間を考えても所得税はかからない金額になりそうです。丁寧迅速な回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年末調整

    年末調整について教えて下さい。 今年8月に主人の転勤の為、会社を退職しました。 今年度の収入が200万円以上の為、扶養に入れず 社会保険については 国民年金/任継保険に加入しています。1月より扶養に入る予定です。 この場合、生命保険料控除については確定申告にて自分で申請すれば良いと思うのですが 退職後の年金/任継保険料については、主人の年末調整で申請した方が良いのでしょうか? 私の今年度の源泉徴収額は、約7万円ほどです。 どちらが、より多く税金が戻ってくるとかはあるのでしょうか? また、医療費控除も申請するつもりですが こちらは、収入が高い方が申請した方が得と聞いておりますが 正しいのでしょうか? 今月中旬には、主人の会社へ提出しなければ ならないのですが、どなたか教えて下さい。

  • 配偶者の社会保険料控除について教えてください

    夫は、今年の6月まで無職で6月に仕事を始めたばかりで、今年の年収は98万円ほどになる予定です。小さな事業所なので税金など特別徴収されていません。(国民年金・国保に加入) また、妻の私は会社員で、税金は特別徴収されています。 夫が無職だったころについても、現在も、私の扶養者として、会社には届けていません。(確定申告では、配偶者控除をするかどうか迷っているところです) ここで、質問なのですが、主人には、国民年金の未納分があるため、今年中に支払ってしまうか、来年に回すかで迷っております。 年収98万円であれば、確定申告の必要はないと思うのですが(市役所では所得申告する予定です)、私が、確定申告して、主人の国民年金料分の控除を受けることができるのでしょうか。できるのであれば、今年中に支払ってしまおうかと思うのです。 来年は、主人の収入は200万ぐらいだと思います。来年に回したほうがいいのでしょうか。 ご存知であれば教えていただけないでしょうか。

  • パート収入の社会保険控除と寡婦控除について

    私は50歳です。 近いうちに離婚をして、長男の扶養に入れてもらう予定です。 大学生の現在19歳の二男も長男の扶養に入れもらう予定です。 現在私はパートをしています。 今までは主人の扶養になっていましたので、税金を支払わなくていい100万円以内で 稼ぐことにしていました。 離婚すると、社会保険は国民年金に加入することになります。 社会保険控除も所得から控除されることになるんですよね? それと、寡婦控除27万円も控除されることになるのでしょうか? ということは、 (1年間の給与収入100万円)+(国民年金保険料1年分@15020×12=180240円)+(寡婦控除27万円)=1450240円 この合計額の 1450240円 1年間に稼いでも、税金(住民税・所得税)はかからず、 長男の扶養にも入っていることができるのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 年末調整の保険料控除申告書の社会保険料控除の書き方

    夫婦共働きで、各会社に勤務しているものです。 夫の会社は社会保険に加入しておらず、国民年金、国民健康保険を個人で支払っています。 (そんな夫の会社はどうかと思うので、来年あたり転職を考えておりますが。。) 私は派遣社員で、週4日で6時間勤務の為、派遣会社の社会保険に加入できず、 やはり同じく、国民年金、国民健康保険を個人で支払っています。 国民健康保険は、口座引き落としで支払っていますが、 世帯が一緒の為、2人分が合算して請求され、引き落とされています。 年収は 夫は、470万円くらい(国民健康保険料納付額:約29万円) 私は、190万円くらい(国民健康保険料納付額:約16万円) そのほか、個人的に保険等にも加入しています。 ---------------------------------------------------------------------- (1)私も扶養範囲とかよく考えず、働いてしまったため、190万くらいの年収になってしまいました。  103万、141万の壁とか聞きますが、私の場合、夫妻は別々に「保険料控除申告書」を  書くということでいいのでしょうか。  それとも、夫の申告書だけでいいのでしょうか。   (2)また、別々に「保険料控除申告書」を書いた場合でも、夫の保険料控除申請書の  「配偶者特別控除」欄に、私の所得等を記入する必要はあるのでしょうか。 ---------------------------------------------------------------------- (3)各自の保険料控除申告書の「社会保険料控除欄」に  国民健康保険料を書く場合、下記(a)~(c)のどの対応をしたらよいでしょうか。  ※共働きで保険料は各々出していますが、引落し口座は夫名義です。  (a)夫の保険料控除申告書に、2人分の保険料を記入する。  (b)夫と妻(私)、それぞれの保険料は、それぞれの保険料控除申告書に記入する。  (c)どちらでもよい (4)ちなみに、夫婦の収入は下記ですが、どちらの保険料控除申請書に、国民健康保険料を  記入した方が税金が少しでも安くなるとか、年末調整の還付金が多くなるとか  あるのでしょうか。。。宜しかったら教えて下さい。 ---------------------------------------------------------------------- 以上、知識不足で分かりにくいと思いますが、なにとぞ宜しくお願い致します。

  • 年末調整「給与所得者の保険料控除申告書」の記入について

    今年1月~4月まで無職、5月からパートとして会社に勤めています。 パートなので、厚生年金・健康保険は加入してなく、 自分で国民年金・国民健康保険料を毎月支払っています。 毎月納付期限に合わせて月末に支払っているので、 国民年金は1~10月分まで、国民健康保険は1~11月分まで支払い済みです。 12月中に11月分の国民年金と12月分の国民健康保険料を支払う予定でいます。 この場合、「給与所得者の保険料控除申告書」の社会保険料控除欄には 国民年金1~11月分までの金額、国民健康保険1~12月分までの金額を記入していいのでしょうか? それとも、まだ支払っていない国民年金11月分と国民健康保険12月分は記入してはいけないのでしょうか?

  • 年末調整の保険料控除について

    年末調整について、教えて下さい。 現在扶養家族としてパートで働いており、月々の給料は少ないため、雇用保険のみ天引きされています。 保険は生命保険(簡保・年10万円ほどの掛け金)と国民年金(年20万ほど)に入っています。 年末調整で上記の保険分を保険控除として提出すると、今は差引かれていない税金などが、後で請求されたりするものなのでしょうか? 本人(母親)の変わりに質問させていただきます。 宜しくお願いします。

  • 確定申告をすれば年末調整の「社会保険料控除」記入は不要ですか?

    今年3月末に結婚の為、正社員で働いていた会社を退職し、4月半ばから7月前半まで雇用保険を受給、その間は自分で4~6月分の国民年金保険料と1期と2期の国民健康保険料を支払いました。雇用保険受給終了と同時に主人の扶養に入り、7月末からはパートで働いています(収入は月約7万円)。 パート先から年末調整の書類を渡されたのですが、「給与所得者の保険料控除申告書」の「社会保険料控除」欄にどう記入すればよいか分からず、質問させていただきました。 以前勤めていた会社で天引きされていた分の健康保険と厚生年金の分も記入が必要ですか?源泉徴収票がまだ送られてきていないのですが…添付しないとダメですよね?それとも後で確定申告するなら空欄でよいのでしょうか?国民年金と国民健康保険の分だけ書いて提出するのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 年末調整済後の確定申告・社会保険料控除

    去年1年間無収入だった専業主婦です。 転勤後仕事を探しておりましたが、病気が発覚し7月から主人の扶養に入りました。 主人は、年末調整済ですが医療控除に該当するので、確定申告をする予定です。 その場合、私の6月までの国民健康保険・国民年金を社会保険料控除に加算できるのでしょうか? 無職でしたので、主人の収入から支払ました。 ご指導の程よろしくお願いします。

  • 年末調整について

    税金関係の話は、他人のパターンではなかなか理解しにくいので過去に重複した質問もあると思いますがアドバイスください。 (1)現在無職の私が普通の人が会社をとおしてする年末調整の処理はどうすればいいのでしょうか。 (2)私の場合、どの程度が控除されるのでしょうか?税金の基本的なことがわかってないので詳しく教えてくれると助かります。(参考URL等も) 以下が私の場合です 1~11月まで同じ会社に勤務 11月15日付で退職 1~3月 アルバイト待遇、国民年金+健康保険は親の扶養扱い 4~10月 契約社員待遇、厚生年金+健康保険 11月分からは 国民年金と国民健康保険になる予定 12月は短期バイトをするつもりですが、その給与は多分来年1月に振り込まれるはずです。 つまり今年得た全収入は、辞めた会社から受け取った平成14年度分の源泉徴収票1枚で明示できます。 社会保険、年金関係はきちんと払ってますし、実際払っているのは親ですが、生命保険などもあります。 今年の収入は170万くらいで、扶養家族はいません(独身) 源泉徴収額 約4万5千円 社会保険料等の金額 約17万円 です。

  • 確定申告の社会保険料控除について

    確定申告の社会保険料控除について 年金生活の夫婦で子(30代)がいますが、病弱なため、パートで働いていて、扶養家族になってます。また、国民年金親が支払っていて税の控除をしています。 103万円を超えてしまった場合、扶養控除が無くなりますね、その場合親が国民年金を支払っていても控除出来なくなるのでしょうか?教えてください。 又、来年から私たちも国民健康保険に入らなければなりませんが、国保のことはよくわかりません。3人がそれぞれ払うようになるのでしょうか?子が130万円以内の収入だったら扶養家族として私たちの税の控除にしていいのでしょうか?どのような方法がよいのか教えてください。 今回子が社会保険は入れませんが、雇用保険に入ることになりました。

MFC-J6580CDWの用紙詰まりについて
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6580CDWを使っている際に、原稿送り機能を使用してコピーをしていたところ、大量の用紙が詰まってしまいました。どうすれば解決できるでしょうか?
  • MFC-J6580CDWの原稿送り機能を使ってコピーをしていた際に、用紙が詰まってしまいました。どのように解決するのが効果的でしょうか?
  • MFC-J6580CDWを使用していて、原稿送り機能を使ってコピーをしていたところ、大量の用紙が詰まりました。解決策はありますか?
回答を見る