• ベストアンサー

管理栄養士の資格を

assa1234の回答

  • assa1234
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.7

管理栄養士専攻の大学に通っていました。 思ったことは大学を念入りに調べた方が良いと思います。 大学によって力を入れている分野が違います。 せっかくお金を払っていくならきちんと自分が専門的に学びたい分野があるところがいいでしょう。 また就職の問題からすると就職率が良く、歴史があるところのほうがいいと思います。 貴方は看護師の資格を持っているなら社会人入試や編入という方法がいいのではないでしょうか? 大学は色々な年代の方がいます。 現に20代後半の方も同じ専攻にいました。 みんな一生懸命なので助け合って勉強していました。 本当に管理栄養士になりたい方ばかりなので勉強も緊張感がありとても良いなと思います。 けど私の通っていた大学は朝9時から講義で午後は実習や実験で19時過ぎになりそれからグループでレポートで毎日21時までは大学にいました。お昼も早めに食べて実習の準備。自宅でも実習の準備やらレポートやら。月曜から金曜まで毎日そんな感じです。予習復習する時間もなく休日にまとめてやっていました。 けれどいったんこの緊張感を味わってしまうとこういうのもいいなと思います。 そしてみんな一生懸命やる人達ばかりなので。 本当になりたい方ならみんな応援してくれますよ。 年齢は全然気になりません。 頑張ってください。

mamaninarimasita
質問者

お礼

 ご丁寧な回答、ありがとうございますm(_ _)m 大学によって、講義の内容が違うんですね。私の住む所は、管理栄養士専攻の大学は一つしかありません・・・。その大学をよく調べてみます。その大学の系列に、短期大学もあります(ここは栄養士の資格がとれます)。もちろんここは3年生への編入ができます。  遅くまで大学で勉強は当たり前なのですね。レポート等を考えるとそれは仕方がないのですが、子供がいるとどうしても迷ってしまいます。  小さなお子さんがいながら、大学に通う方ってなかなかいらっしゃらないですよね・・・  社会人入試については、小論文と、面接みたいです。小論文・・・ 苦手な分野なのですが☆  大学にも問い合わせてみます。まだまだ時間はあるので。    ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 栄養士の方にお聞きしたいのですが、、、

    今私は栄養系大学3年の者で大学卒業後は大学院に進学したいと思っているのですが、私の大学は管理栄養士養成校ではないので管理栄養士の資格を得る為は、大学卒業後栄養士として実務経験1年つまないと受験資格は得る事が出来ません。 そこでなんですが、大学院に入学中に栄養士として働いて、大学院卒業後には管理栄養士の資格を取っておく事は出来るのでしょうか? 簡単に言えば、大学院の授業後夕方から栄養士のバイト?みたいな事は出来るのでしょうか? 栄養士の仕事は夜はないですかねぇ?ご意見くださればありがたいです

  • 管理栄養士、臨床心理士の資格について

    娘が管理栄養士か臨床心理士かで進む大学が違うので色々と考えています。今、高校二年生です。 よく色々なサイトを見ていると管理栄養士の資格を取る為に大学に行っても、単位を落としてしまって、管理栄養士を受験する資格がなくなった、そしてこのまま資格がとれないなら、大学にいてても仕方ないので違う道をいくために退学するというのをよく目にします。 そこで質問です。 1 管理栄養士の資格とは、大学でかなり厳しい勉強をするのか 2 大学側から、単位を一年生や二年生で落としたら留年するか退学するのか迫られるのか 3 留年したら、もう管理栄養士の試験を受験する資格はないのか という疑問がわいてきました。 また、苦労して管理栄養士になっても需要はありますか? 臨床心理士とどちらが、将来性がありますか? 色々なご意見お待ちしてます よろしくお願いします

  • 管理栄養士の受験資格について

    私は今私立大学の4年です。来年就職する予定なのですが、働きながら管理栄養士の資格の勉強をしたいと思っています。 しかし、管理栄養士の受験資格について調べていると「栄養士の資格を取得後、…」という言葉をよく見るのですが、管理栄養資の資格は栄養士の資格を取得しないと取れないものなのですか? 栄養士の資格は養成施設(短大、専門等)を卒業しないと取れないらしく、しかも通信講座、夜間等が無いらしいので、もし管理栄養資を受験するのに栄養士の資格がいるなら働きながら取るってことは難しくなってしまいます。(今通ってる大学は普通の大学なので) 良かったら教えてください。

  • 管理栄養士の受験資格がとれる大学について

    管理栄養士になりたいと思っています。管理栄養士の合格率のいい学校の見極め方ってありますか?あと、入学したら選抜メンバーだけしか管理栄養士の受験資格とれない学校があると聞いたのですが、そうゆう大学はさけたいので教えて下さいお願いします!!!!

  • 管理栄養士の資格が取得できる大学。

    今年浪人がほぼ決まりました。将来は管理栄養士として病院では働きたいのですが、管理栄養士の資格が取得できる四年制大学は授業内容などどこもほぼ同じなのでしょうか?               栄養に関して豊富な知識をもって、病院で働きたいと思っています。大学がすべてじゃありませんが、浪人するなら難しい大学に挑戦したいです。

  • 管理栄養士の資格に興味がある

    19歳 通信高校生です。普段はバイトをしながら生活しています と言っても高校自体は9月に卒業予定ですが… 土壇場ですが、管理栄養士の資格に興味を持ちました。四年制の大学入学について考えたいのですが、恥ずかしながら知識が乏しく右も左も分かりません。 現実的に見て、この年齢この状況から管理栄養士という国家資格取得を目指すのは厳しいでしょうか。 今まで将来のことをあまり深くは考えておらず、初めて自分から興味をもてたのでチャレンジ出来たらと思っています。現実的なアドバイスをどなたかお願いします

  • 管理栄養士の受験資格について教えてください。

    10年前、保育園に栄養士として3年勤務していました。その後販売系に転職をし再び離職。 今になって管理栄養士の資格が浮かんできました。その中で受験資格の実務経験なのですが、「保育園」は対象になるのでしょうか?また、数年前の事でもよいのでしょうか? すみません。教えてください。m(__)m

  • 栄養教諭で管理栄養士受験資格が得られるのか?

    私は現在、短大の2年で栄養士免許・栄養教諭免許2種取得予定です。 今年は教員採用試験に落ちてしまったのですが、将来は栄養教諭になりたいと思っています。また、私は将来、管理栄養士の資格も取得したいと考えています。 そこで質問なのですが、栄養士として採用され3年の実務経験を積めば、管理栄養士の受験資格として認められるそうですが、栄養教諭は管理栄養士の受験資格を満たすのでしょうか? また、もし栄養教諭も管理栄養士の受験資格を満たす場合、臨時の栄養教諭の場合では難しいでしょうか? どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

  • 栄養士  管理栄養士

    おはようございます。 28歳の女です。大学は行ったけど資格がないのでこの先不安なので管理栄養士になりたいって思っています。 管理栄養士は、まず栄養士になるんですよね? 働きながら取得とかってできるんですか? 費用とかわかりますか?  就職先はありますか? よろしくお願いします。

  • 管理栄養士を目指したいのですが

    私は現在普通科の高校に通う1年生です 中学生の時から栄養士という仕事に興味があり 高校卒業後は4年制の管理栄養士過程の大学に入学したいと思っています まだ具体的にどんな所に就職したいか等は 大学に入ってから決めたいと思っているのですが 最近では栄養士だと就職するのは難しいと聞きました なので栄養士の免許取得後は管理栄養士の資格を取りたいと 思っています そこで、まだ高1ですが今から勉強を始めたいと思うのですが 素人でも分かり易い栄養士&管理栄養士の参考書などはないでしょうか? 親などには早すぎるのじゃないかと言われたのですが 管理栄養士の国家試験の合格率などを見て自分は 将来の勉強なら早すぎる事はないと思うのですが… やはり大学に入ってから勉強するべきなのでしょうか? よければ栄養士さん、管理栄養士さんの意見がお聞きしたいです