• ベストアンサー

管理栄養士の資格を

 こんにちは。タイトルのとおり、管理栄養士の資格をとりたい!!と思っています。  でも・・・もうすでに29歳・・・一番最短の4年生大学に進学するしかない!と思っています。周りには、一校しかありません。しかも新幹線で15分。  それ以前にこの歳になって入学できるのか、不安で仕方ありません。  しかも幼稚園入学前の娘がおり、二人目も考えているので、まだ入学は先になりそうなんです。    管理栄養士の試験は難しいと聞き、私の年齢では授業についていけるのかも不安です。  結婚前は看護師の仕事をしていました。  まとまりのない文章で申し訳ありませんが、何かご助言いただけたら・・・と思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ksy10
  • ベストアンサー率72% (13/18)
回答No.3

 こんにちは。No.2の者です。とんでもない事です。お気遣い頂きありがとうございます。  補足欄のご質問の件ですが、私の通う大学では、講義は90分、実習・実験は内容にもよりますが、90分や150分程度で延長する場合もあります。その際、帰宅時間は午後からの実験・実習で延長した場合、18:30以降になったこともありました。また、国家試験対策授業や課題・レポート作成等で、4年生の今でも18:00~20:00まで学校に残ることがあります。また、学外での実習(給食施設、病院、保健所)もあるので、朝から夕方まで行うこともあります。  学校や講義、実験・実習内容、学年によっても異なると思うので私からははっきりと申すことが出来ませんが、お子様は保育園に行かれたほうが良いように思います。  参考になれば嬉しいです。

mamaninarimasita
質問者

お礼

 お返事ありがとうございますm(_ _)m やはり実習などによって帰りの時間は変わってくるのですね。 私の基準は看護学校しかありませんが、それよりもとても大変なんですね!  お忙しい中、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • assa1234
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.7

管理栄養士専攻の大学に通っていました。 思ったことは大学を念入りに調べた方が良いと思います。 大学によって力を入れている分野が違います。 せっかくお金を払っていくならきちんと自分が専門的に学びたい分野があるところがいいでしょう。 また就職の問題からすると就職率が良く、歴史があるところのほうがいいと思います。 貴方は看護師の資格を持っているなら社会人入試や編入という方法がいいのではないでしょうか? 大学は色々な年代の方がいます。 現に20代後半の方も同じ専攻にいました。 みんな一生懸命なので助け合って勉強していました。 本当に管理栄養士になりたい方ばかりなので勉強も緊張感がありとても良いなと思います。 けど私の通っていた大学は朝9時から講義で午後は実習や実験で19時過ぎになりそれからグループでレポートで毎日21時までは大学にいました。お昼も早めに食べて実習の準備。自宅でも実習の準備やらレポートやら。月曜から金曜まで毎日そんな感じです。予習復習する時間もなく休日にまとめてやっていました。 けれどいったんこの緊張感を味わってしまうとこういうのもいいなと思います。 そしてみんな一生懸命やる人達ばかりなので。 本当になりたい方ならみんな応援してくれますよ。 年齢は全然気になりません。 頑張ってください。

mamaninarimasita
質問者

お礼

 ご丁寧な回答、ありがとうございますm(_ _)m 大学によって、講義の内容が違うんですね。私の住む所は、管理栄養士専攻の大学は一つしかありません・・・。その大学をよく調べてみます。その大学の系列に、短期大学もあります(ここは栄養士の資格がとれます)。もちろんここは3年生への編入ができます。  遅くまで大学で勉強は当たり前なのですね。レポート等を考えるとそれは仕方がないのですが、子供がいるとどうしても迷ってしまいます。  小さなお子さんがいながら、大学に通う方ってなかなかいらっしゃらないですよね・・・  社会人入試については、小論文と、面接みたいです。小論文・・・ 苦手な分野なのですが☆  大学にも問い合わせてみます。まだまだ時間はあるので。    ありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.6

 栄養学部で教えていますが、卒業したのは薬学部で、リッパナ(国家試験を一度落た)ペーパー(実務経験無し)薬剤師です。 >そして主人の専門は糖尿病など、生活習慣病の患者さんです 私の隣の研究室の教授の受け売りですが「糖尿病や高血圧の食事指導をきちんと出来れば、その病院は流行る」とおっしゃっていました。ただ、その教授はメタボリックシンドロームがご専門なので、話は割り引いて聞いていますが。  資格については、栄養士で十分なのか、管理栄養士がどうしても必要なのか、についてはご主人とのご相談が必要だと思います。経営上の人件費は、供給不足の看護師の方が高いハズです。栄養士でも管理栄養士でも、採用の困難はないでしょう。 >まだまだ入学前の私ですが、少しでもやっておいたほうがいい科目とかありますか?無駄に毎日を過ごしている気がして、気持ちばかりがあせってしまいます。 毎日子育てだけでも大変だと想います。無駄だとは思いませんが。家内は、「二人も子供を生んであげた」と主張します。 栄養学では、生物と化学が基礎になります。栄養は、生体内で代謝されますので、看護学でも習ったと思いますが、栄養素の代謝を国語(単語)ではなく、化学(構造式)で覚えているのと知らないのでは雲泥の差があります。  学生時代に、解糖系、TCAサイクルなどの代謝系はもちろん、ビタミンなども全て化学で記憶さされました。なんせ試験問題が「グリシン1モルカラ何kcalのエネルギーができるか」というものでした。グリシンをカタカナで覚えていては解けませんが、グリシン化学構造を記憶していれば、アミノ基が脱離すれば、酢酸になり、これは容易にアセチルCoAになるのでTCAサイクルに入り・・・、となんとか考えられました。これは、化学名から化学構造を覚えさされていたからです。  こんなことを知っていても、患者には説明しても無駄でしょうが、知っていれば自信をもって、「アミノ酸も摂りすぎると(そんなヒトはいないでしょうが)、肥満になる」と言えます。  体内の栄養素は代謝されますが、これは化学の法則に従います。そして、似た物に少しずつ変化していきます(解糖系の化学物質を一つずつ比較してください)。ですから物質を国語の言葉だけではなく、化学の構造式も覚えてください。そうすると、ビタミンAとDは、水に溶けないことも容易に理解できます(水に溶けいなようにする部分が目立つ)。  次は、パソコンでしょう。これからは、どの学問分野でもパソコンが必要になります。特に、経営の管理には不可欠です。その中でも、エクセルを使いこなせれば、大いに役立ちます。  といっても、具体的な目標がないと、長続きしません。パソコン検定の問題(本屋で売っている)を解いていけば、実力がついてくるのを実感できるので張り合いもあるのでは。  結婚する前は、家内が手助けしてくれることを漠然と期待していました。今では、週休6日で、大学ではノンビリ。家の方が、緊張しているので、些細なことで喧嘩になります。  ご主人がウラヤマシイ。

mamaninarimasita
質問者

お礼

 ご丁寧な回答、ありがとうございますm(_ _)m 返事が遅くなってすみません。  >資格については、栄養士で十分なのか、管理栄養士がどうしても必要なのか、についてはご主人とのご相談が必要だと思います。  これについては主人に言われた時点で聞きました。管理栄養士試験の合格率は知っていたので、無理だと思い・・・「栄養士じゃいけないのか」と。答えは・・・「管理栄養士じゃないとダメ」でした(>_<)今改めて考えると多分、保険に関係するんじゃないのかな・・・と思います。回答者様には嫌な思いをさせてしまうかもしれませんが・・・。  経営者というのはそういう考え方になるんでしょうか。それとも自分で負担を背負っているのか・・・主人は以前「ケアマネージャー」の資格も考えていました(^0^;)私がとるか主人がとるか・・・で。今は保留ですが☆  話がそれてしまいましたm(_ _)m やはり生化学は大切なんですね・・・実は一番苦手な科目です。高校では必修で、丸暗記でなんとかクリアし、看護学校ではぎりぎりで合格でした(>_<)苦手な科目ほど、勉強するのはつらいですよね・・・看護学校時代の簡潔な教科書ですが、ないよりはいいので探して見てみようかな・・・  エクセルは・・・看護研究をしていたときに、使ったことがあるような気がするのですが・・・パワーポイントとかも。また思い出さないといけないですね。  主人がうらやましい・・・ですか?最初は反発ばかりでした。どうして、こんなに負担しないといけないのか・・・と。いろいろ言う割には、「もういい」で終わることも珍しくありません。私がこんなに悩んでても☆その時の気分?で変わるので、うちもよくケンカします(>_<)ケアマネージャーの時も、教科書まで購入したのに「もういい」でした(-.-;)  長くなりました。主人の専門から考えて、栄養指導は必須なので必要にはかわりないと思いますが、もう少し人生設計を含め話し合ったほうがいいようですね。  回答者様はとても詳しくてまだまだこれからもいろいろ聞きたいくらいですが☆  ホントにありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.5

No4です >これについてはNO2の方の補足でも書きましたが、主人の意向です。「いずれ開業するにあたり、管理栄養士の資格を持っていたほうがいい」とのことでした。人件費をけずる意味でも・・・だそうです。 人件費の節約、なら、看護師として助けた方がよほど有効です。  というのも、管理栄養士が必要なのは、入院患者の食事でしょう。しかし、患者数何人に対して管理栄養士何人、という必置義務にはなっていません。すなわち、医師や看護師でなくてもOKです。そして、大きな病院になれば、経費節約による業務委託が一般です(これが栄養士の給与の安い一因)。事実、管理栄養士は、給食材料の発注などの管理業務、病人の治療食や栄養指導が主な目的です。大きな病院での仕事になります。これは、業務委託の方が現実的です。  患者の治療に、食事を積極的に取り入れるという視点からNST(ニュートリッション・サポート・チーム)というのも増えていたり、単なる給食ではなくバイキングスタイルの病院もあるようです。このような場合は、管理栄養士を取得することに賛成しますが、経費削減・金儲け、のアドバイスは複雑な心境になります。  熱心で優秀な学生になるでしょうから、教員としては歓迎しますが。  なお、病院では、食材を食事として提供するには調理が必要です。が、管理栄養士のカリキュラムでは調理は不要で、極端に言えば教えません。これは、栄養士の学校なら教えます。  栄養士を2年間で得て、3年の実務ののち、国家試験をガンバル、というのが良いのでは。というのも、管理栄養士なら可能だが、栄養士がしてはならない、という業務はありませんので。患者には、栄養士も管理栄養士も区別はつきません。なにより、資格を得るのは出発点で、一生勉強です。  ただ、栄養指導をしたときに、保険の加算がつくのかどうかは知りません(認知症患者に栄養指導をさせる病院もあるとか)。

mamaninarimasita
質問者

補足

 詳しくお返事いただきありがとうございますm(_ _)m  お金儲け・・になってしまうのでしょうか・・・私は経営に関してはまったくの無知なのでわからないのですが。主人の実家も開業していて、いつも話を聞かされます。一番お金がかかるのは人件費だと。義母もいろいろな面で仕事を手伝っており、私も主人からよく「看護師としてはもちろん、経営職、事務職等など・・・できることはしてらう」と言われています。そして主人の専門は糖尿病など、生活習慣病の患者さんです。なので栄養指導必須・・・です。できるならスペシャリストになって欲しいとのことでした。入院設備についてはまだ未定です。  自分ひとりでまかなえるのであれば・・・とただ漠然と思っていました。  調理の授業はないんですね。初めて聞きました。2年制の短期大学を出て大学の3年への編入も出来るみたいなので、その辺は授業内容も考えるのも大切ですね。試験が増えるのも考えてしまいますが・・・  一生勉強をあまり重荷には感じません。看護師時代も勉強ばかりでしたから。  No4様は本当によくご存知ですね。尊敬いたします。専門家でいらっしゃるのですね。看護の世界しか知らない私にとっては勉強になります。  まだまだ入学前の私ですが、少しでもやっておいたほうがいい科目とかありますか?無駄に毎日を過ごしている気がして、気持ちばかりがあせってしまいます。  忙しいとは思いますが、お返事いただけたらうれしいです。  長くなってしまい、すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.4

>入学できるのか、不安で仕方ありません どの大学でも、社会人入試をやっています。社会人と現役生では、勝負にならないのが普通なので、社会人のみに受験資格がある別枠の入試制度です。一般入試よりは、合格しやすいと想います。  これは、社会人は目的意識が高く、勉学にも熱心だからです。実際、本学の経験からも熱心だと言えます。 >一番最短の4年生大学に進学するしかない 短大や専門学校を卒業し、3年の実務経験によって受験資格を得る、というのも可能です。可能と書いたのは、管理栄養士の国家試験の合格率は20%という信じられない数字ですが、4年生の大学では90%程度は普通です。ですから、20%に下げている原因は、どこにあるかはご理解頂けると想います。  ですから、管理栄養士の資格取得の目的であれば、4年生の大学で実務経験無しで卒業すればすぐに受験できる大学が現実的です。 >管理栄養士の試験は難しいと聞き、私の年齢では授業についていけるのかも不安です。結婚前は看護師の仕事をしていました。 授業内容は、考えるより、覚えることが多いので、心配はないと想います。また、新しいカリキュラムでは、臨床関係、すなわち、病気関連の科目も多いので、看護師資格を持っておられるのは有効でしょう。疾病関係の科目は、経験があれば教科書による机上の学問ではなく実感できるからです。  国家試験の過去問に一度チャレンジされては。もちろん入学前に合格できる者はいませんが、学問レベルは実感できると思います。 http://www.nakamura-u.ac.jp/~web-nut/kokkashiken/head.htm 大学については、直接出向かれて、相談されるのが一番です。「大学冬の時代」ですから、どこでも親切に相談に乗ってくれます。  そのときに、国家試験の合格率と留年率も訊いて下さい。留年率はいやがるので、ストレート卒業率(4年間で卒業)の単語を使ってください。留年者を増やして、見かけ上の合格率を上げる操作は、珍しくありません。  疑問を感じるのは、看護師の資格があるながら、という点です。というのも、管理栄養士は国家資格でありながら、給与は高くありません。また、仕事の内容も、管理栄養士でありながら、栄養指導よりも給食業務(もちろん必要ですが)の者が多くいます。  待遇や仕事内容を十分に理解していないと、入学直後に退学届け、あるいは卒業後にガックリ、ということになりかねません。  志望された理由が不明なのですが、看護師と管理栄養士の両方の給与はくれません。私の家内が看護師の資格を持ちながら、「管理栄養士になりたい」と言い出せば、100%止めます。  それと、教えてgooのカテゴリーに、「栄養士」があるので、そこも見てください。実態がある程度浮かんできます。

参考URL:
http://www.nakamura-u.ac.jp/~web-nut/kokkashiken/head.htm
mamaninarimasita
質問者

補足

 ご丁寧なお返事、ありがとうございますm(_ _)m  >疑問を感じるのは、看護師の資格があるながら、という点です。  これについてはNO2の方の補足でも書きましたが、主人の意向です。「いずれ開業するにあたり、管理栄養士の資格を持っていたほうがいい」とのことでした。人件費をけずる意味でも・・・だそうです。  私は「食」については興味もありますし、将来の経営に必要であるなら・・・と思っています。  「栄養士」のカテゴリーもあるんですね。見てみます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ksy10
  • ベストアンサー率72% (13/18)
回答No.2

こんにちは。私は現在4年制大学の管理栄養士養成課程に在学中の学生です。分かる範囲で書きます。  まず、年齢ですが私の学年で30歳代で通っている方がいらっしゃるので、入学は可能だと思います。  管理栄養士課程は、講義以外にも解剖、生化学、食品学、調理学、給食実習等があり、No.1の方がおっしゃっているように毎日忙しいです。しかし、看護師の資格をお持ちなら授業についていく事は、大丈夫だと思います。    管理栄養士国家試験は、ガイドラインが改正され、臨床栄養や人体の構造、疾病(生化学・解剖生理・病理学分野)、給食経営管理等幅広い知識が問われます。私は、来年に行われる国家試験を受験予定なので、今は苦手分野を克服しようとしています。  質問者様は、お子様がいらっしゃることや、養成校への通学環境等について考慮されているので、私から具体的にアドバイス出来ませんが、管理栄養士の免許取得に意欲を持たれている事は良い事だと思います。また、質問者様の家庭のご事情等で、養成校で学ぶことができないという事は無いと思います。一度、ご家族の方等とご相談されてみてはいかがでしょうか?  長文で失礼いたしました。参考になれば嬉しく思います。    

mamaninarimasita
質問者

補足

 貴重なご意見・・・ありがとうございますm(_ _)m 管理栄養士資格取得については主人に言われたことなんです。  育児からまだ開放されていないため、主人は何も言いませんが、言われた私の方があせってしまっています。  在学中とのことで、質問してよろしいでしょうか?  実習とかありとても大変だと理解しました。帰りの時間は何時くらいになりますか?  時間によっては娘を預けるところが幼稚園でいいのか、保育園にしたほうがいいのか・・・と思ったものですから。  試験勉強で大変だと思いますが、お返事いただけたらうれしいです m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • evianan
  • ベストアンサー率35% (48/135)
回答No.1

管理栄養士過程の友人の話では非常に大変だそうです。 卒業単位も多く、必須の科目や実験はたまた実習も多いです。 看護士の仕事をされていたのなら 重複する箇所も多く、授業についていけなくなる事はないと思います。 しっかりご家族の方と話し合われて決めた方が良いですよ。

mamaninarimasita
質問者

お礼

 お返事ありがとうございますm(_ _)m やはり大変なんですね。どれだけ重複するのかはわかりませんが、がんばるしかないですね。  おっしゃるとおり、入学に関してはちゃんと話し合おうと思っています。  お忙しい中、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 栄養士の方にお聞きしたいのですが、、、

    今私は栄養系大学3年の者で大学卒業後は大学院に進学したいと思っているのですが、私の大学は管理栄養士養成校ではないので管理栄養士の資格を得る為は、大学卒業後栄養士として実務経験1年つまないと受験資格は得る事が出来ません。 そこでなんですが、大学院に入学中に栄養士として働いて、大学院卒業後には管理栄養士の資格を取っておく事は出来るのでしょうか? 簡単に言えば、大学院の授業後夕方から栄養士のバイト?みたいな事は出来るのでしょうか? 栄養士の仕事は夜はないですかねぇ?ご意見くださればありがたいです

  • 管理栄養士、臨床心理士の資格について

    娘が管理栄養士か臨床心理士かで進む大学が違うので色々と考えています。今、高校二年生です。 よく色々なサイトを見ていると管理栄養士の資格を取る為に大学に行っても、単位を落としてしまって、管理栄養士を受験する資格がなくなった、そしてこのまま資格がとれないなら、大学にいてても仕方ないので違う道をいくために退学するというのをよく目にします。 そこで質問です。 1 管理栄養士の資格とは、大学でかなり厳しい勉強をするのか 2 大学側から、単位を一年生や二年生で落としたら留年するか退学するのか迫られるのか 3 留年したら、もう管理栄養士の試験を受験する資格はないのか という疑問がわいてきました。 また、苦労して管理栄養士になっても需要はありますか? 臨床心理士とどちらが、将来性がありますか? 色々なご意見お待ちしてます よろしくお願いします

  • 管理栄養士の受験資格について

    私は今私立大学の4年です。来年就職する予定なのですが、働きながら管理栄養士の資格の勉強をしたいと思っています。 しかし、管理栄養士の受験資格について調べていると「栄養士の資格を取得後、…」という言葉をよく見るのですが、管理栄養資の資格は栄養士の資格を取得しないと取れないものなのですか? 栄養士の資格は養成施設(短大、専門等)を卒業しないと取れないらしく、しかも通信講座、夜間等が無いらしいので、もし管理栄養資を受験するのに栄養士の資格がいるなら働きながら取るってことは難しくなってしまいます。(今通ってる大学は普通の大学なので) 良かったら教えてください。

  • 管理栄養士の受験資格がとれる大学について

    管理栄養士になりたいと思っています。管理栄養士の合格率のいい学校の見極め方ってありますか?あと、入学したら選抜メンバーだけしか管理栄養士の受験資格とれない学校があると聞いたのですが、そうゆう大学はさけたいので教えて下さいお願いします!!!!

  • 管理栄養士の資格が取得できる大学。

    今年浪人がほぼ決まりました。将来は管理栄養士として病院では働きたいのですが、管理栄養士の資格が取得できる四年制大学は授業内容などどこもほぼ同じなのでしょうか?               栄養に関して豊富な知識をもって、病院で働きたいと思っています。大学がすべてじゃありませんが、浪人するなら難しい大学に挑戦したいです。

  • 管理栄養士の資格に興味がある

    19歳 通信高校生です。普段はバイトをしながら生活しています と言っても高校自体は9月に卒業予定ですが… 土壇場ですが、管理栄養士の資格に興味を持ちました。四年制の大学入学について考えたいのですが、恥ずかしながら知識が乏しく右も左も分かりません。 現実的に見て、この年齢この状況から管理栄養士という国家資格取得を目指すのは厳しいでしょうか。 今まで将来のことをあまり深くは考えておらず、初めて自分から興味をもてたのでチャレンジ出来たらと思っています。現実的なアドバイスをどなたかお願いします

  • 管理栄養士の受験資格について教えてください。

    10年前、保育園に栄養士として3年勤務していました。その後販売系に転職をし再び離職。 今になって管理栄養士の資格が浮かんできました。その中で受験資格の実務経験なのですが、「保育園」は対象になるのでしょうか?また、数年前の事でもよいのでしょうか? すみません。教えてください。m(__)m

  • 栄養教諭で管理栄養士受験資格が得られるのか?

    私は現在、短大の2年で栄養士免許・栄養教諭免許2種取得予定です。 今年は教員採用試験に落ちてしまったのですが、将来は栄養教諭になりたいと思っています。また、私は将来、管理栄養士の資格も取得したいと考えています。 そこで質問なのですが、栄養士として採用され3年の実務経験を積めば、管理栄養士の受験資格として認められるそうですが、栄養教諭は管理栄養士の受験資格を満たすのでしょうか? また、もし栄養教諭も管理栄養士の受験資格を満たす場合、臨時の栄養教諭の場合では難しいでしょうか? どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

  • 栄養士  管理栄養士

    おはようございます。 28歳の女です。大学は行ったけど資格がないのでこの先不安なので管理栄養士になりたいって思っています。 管理栄養士は、まず栄養士になるんですよね? 働きながら取得とかってできるんですか? 費用とかわかりますか?  就職先はありますか? よろしくお願いします。

  • 管理栄養士を目指したいのですが

    私は現在普通科の高校に通う1年生です 中学生の時から栄養士という仕事に興味があり 高校卒業後は4年制の管理栄養士過程の大学に入学したいと思っています まだ具体的にどんな所に就職したいか等は 大学に入ってから決めたいと思っているのですが 最近では栄養士だと就職するのは難しいと聞きました なので栄養士の免許取得後は管理栄養士の資格を取りたいと 思っています そこで、まだ高1ですが今から勉強を始めたいと思うのですが 素人でも分かり易い栄養士&管理栄養士の参考書などはないでしょうか? 親などには早すぎるのじゃないかと言われたのですが 管理栄養士の国家試験の合格率などを見て自分は 将来の勉強なら早すぎる事はないと思うのですが… やはり大学に入ってから勉強するべきなのでしょうか? よければ栄養士さん、管理栄養士さんの意見がお聞きしたいです

このQ&Aのポイント
  • 光回線インターネット開通後、印刷ができなくなりました。ドライバーの再インストールや接続レポートの印刷を試しましたが、問題は解決していません。
  • ブラザー製品に関する質問です。光回線インターネット開通後、印刷ができなくなりました。ドライバーの再インストールを試しましたが、問題は解決していません。
  • 光回線インターネット開通後、印刷ができなくなった際のトラブルです。ドライバーの再インストールや接続レポートの印刷を試しましたが、問題は解決していません。
回答を見る