• 締切済み

cdを電子レンジに入れて・・・

cdを電子レンジに入れて、温めると、 凝着しているアルミがばらばらになる実験。 下記URLに掲載されている実験。 http://homeybar.ifdef.jp/jikken.html この現象はどうして起きるんですか? マイクロ波の所為で電流が走って、バリバリになるんでしょうか?

みんなの回答

  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.1

専門的な回答はできませんけど。 「アルミ」ですよね。 アルミはくをレンジにかけたときは どうでしょう。

avare
質問者

お礼

アルミ箔を電子レンジに入れて、温めると一瞬発光しました。 だから、どうなっているんでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電子レンジのオーブン機能でアルミホイルは使えるか?

    電子レンジのオーブン機能でアルミホイルは使えるか? 電子レンジに、アルミや鉄とかを入れると、電撃が走るのは知っています。 しかし、最近の電子レンジではオーブン機能がついていますよね? 電子レンジのオーブン機能では、電撃が走るような現象は起こるのでしょうか?

  • 金属を電子レンジに入れると…

     お恥ずかしいですが、金属を電子レンジに入れるのはいけない、ということは知っています。でも、具体的にどういう現象が起こるのか、が分かりません。  大学で物理化学を習いましたが、電磁波と物質が受けるエネルギーの対応、というところで、波長(または周波数)の順に、 ●紫外線・可視光線→電子エネルギー ●赤外線→振動エネルギー ●マイクロ波→回転エネルギー と、習いました。電子レンジはマイクロ波ですよね。金属が、回転エネルギーの作用を受けて、一体どういうことが起こるのだろう、というところまで考えはたどりつきましたが、そこから先が進みません。どなたか、分かりやすく解説していただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 氷は電子レンジじゃ暖められない???

    電子レンジはマイクロ波を使っています。 周波数にしてGHz(10^9Hz)です。 一方、水分子の振動は1000cm-1=10μm~10THz(10^13Hz)のオーダーだと思います。だから電子レンジが励起するのは水分子の振動ではなくて、回転運動とか、配向分極ですね。 (特に水分子は「く」の字をしており、水素原子より酸素原子の電気陰性度が大きいので電気双極子になっている。) 水が冷やされて固体になった場合、回転運動とか、配向分極とか制限されますよね。融点近くだと、ずるして水分子が回転運動なんかもしそうなので、充分に低温だと仮定します。 すると、氷は充分に低温の場合、電子レンジにいれてもマイクロ波を吸収しないで、温まらない? これ本当?うそ? 尚、専門的な設備がないと実験は難しいと思います。 まったく液体の水がない状態で実験をしないと、液体になった水が温められてしまうからです。

  • 電子レンジを吊棚の下に置きたい

    電子レンジの置く場所に困っています。 ワゴンタイプのラックを買おうと思っても、キッチンに置く場所がございません。 http://okwave.jp/qa/q2992761.html 上記で質問されたものに対して答えがあるのですが、URLが全部エラーとなって見ることができませんでした。 吊戸棚の下にとりつけるラック?で電子レンジが置けるラックはありますか? 誰か知っている方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 電子レンジの遮蔽に関する質問です。

    電子レンジの遮蔽に関する質問です。 http://www.aichi-c.ed.jp/contents/rika/koutou/buturi/bu8/densirenji/densirenji.htm ↑のHPの最後に 『ラジオでは、FM局は予想通りレンジ内でクリアーな放送は受信できませんでしたが、AM局ではレンジ内でも放送は受信できました。また、レンジ内に置いた携帯電話は、着信しませんでした。電子レンジのマイクロ波の波長に近いFM放送の電波や携帯電話の電波はレンジ内に進入しにくいですが、波長が比較的長いAM放送の電波は、レンジ内にも進入しやすいという違いがあるようです。』 とあったのですが、電波の遮蔽には、その電波の波長よりも十分小さい穴を開ければ、その波長以上の電波は遮蔽することが出来るはずですよね? マイクロ波よりも波長が長いAFラジオの電波が電子レンジの内部に入ってくるのはおかしくないですか? 多分何か勘違いしている気がするのでお助けください。

  • 電子レンジの簡単な真実。水蒸気と壁の結露。

    (1)電子レンジ内の水蒸気(と湯気)は加熱されませんよね。それは密度や大きさの問題でしょうか。湯気は加熱されているんでしょうか。電子レンジで加熱した物のラップをはがす時湯気がやけに熱い感じがするのですが、湯気への加熱はやはりありませんよね。 (2)お湯を沸かすようなことをよくするのですが。電子レンジ内の壁で、左右の壁には結露がでないようなのですが、扉と奥の壁、とくに奥の壁には結露がしたたり落ちています。その水分は加熱されないのでしょうか?加熱されるが!熱伝導で冷されてしまうのでしょうか。その結露はまったく熱くないのです。まるで奥の壁が冷却装置の役割をしているかのような気さえします。 (3)やはり疑問なのが、アルミ箔やスプーンや金色の装飾がされている瀬戸物は火花が出ます。レンジ内壁の金属は火花を出さずに電波を反射させています。反射波に金属体全体が包まれていると火花が出るという事でしょうか。 またなんかの目的でアルミ箔をかぶせたものを電子レンジに入れてつかってもいいらしいのですが、その目的と、その時、火花が出ないものか、教えて下さい。 またセラミックが加熱?というのも謎です。 私には、非常にややこしいので、素人から専門家まで納得できるような具体性のあるご回答を宜しくお願いします。 参考: 「電子レンジで使えるフライパンは平気?原理は?」 http://okwave.jp/qa/q2534934.html 「金属を電子レンジに入れると」 http://okwave.jp/qa/q4812562.html

  • 電子レンジで カップケーキ

    電子レンジでチンすればカップケーキができる。 この理屈を物理的に考えたいのですが。 (1) マイクロ波で、カップケーキ種の水分子が振動し、   熱が発生(これはジュール熱とは言いませよね?)する。 (2) その熱で、生地を焼き、   重曹が熱分解され、炭酸ガスが発生して   生地がふくらむ。 という理論でよろしいのでしょうか。 ちなみに、 電気パンの実験では、電極を交流電圧につなぐため、 (1) 成分のNaCl のイオンが    それぞれの電極に行ったりきたりで、   そのイオンの運動でジュール熱が発生する。   (水分子を振動させることで    ジュール熱を発生させてるのでしょうか) かつ、 100Vの電圧に対し、2Aほどの電流が流れるので     電極には50Ωの抵抗が発生し、ジュール熱が発生する。     その熱で生地を焼き、     重曹を熱分解して生地を膨らませる。 電子レンジでチン! と 電気パンの違いはこれでよいのでしょうか。 どなたかよろしくお願いします。

  • 電子レンジの扉を開けるとブレーカーが落ちます。

    電子レンジの扉を開けるとブレーカーが落ちます。レンジの故障でしょうか?それとも家の電源部の異常でしょうか? 無印良品の電子レンジ(東芝製)を使っているのですが、レンジの扉を開けた瞬間に部屋のブレーカーが落ちてしまいます。 ブレーカーを戻せば再び使えたりもしましたが、今日遂に動かなくなりました。 落ちる時は必ず少し火花のようなものがパチンとなる気がします。 実は1年前ぐらいにも同じ現象で電源が入らなくなったので、一度メーカーの人に修理に来てもらいました。 その時は原因がイマイチ分かっていない様子で、「ドアを強く閉め過ぎると安全装置みたいなものが作動して動かなくなることがある」と言われました。ドアを強く閉めたこともないし、大事に使っていたので全く納得いきませんでしたが…。 部品を交換してもらい、コンセントのプラグ部分も焦げたようになっていたので換えてもらいました。 それからしばらくは問題なく使用してきたのですが、また最近頻繁にブレーカーが落ちるようになり、使えなくなりました。いい加減新しいものに買い替えようと思うのですが、これは電子レンジ自体に問題があるだけで、家の電源部分などに異常があるわけではないですよね?家に問題があるなら買い替えてもまた壊れてしまうんじゃないかと心配で、質問させて頂きます。どうかよろしくお願い致します。ちなみに落ちてしまうブレーカーは一番大きなバーで、30A・アンペア制用電流制限器と書いてあります。

  • 電子の存在に無関係に発生する電界とは

    できれば高校の物理の範囲でのご説明を宜しくお願いします。 私の理解では、電流や電界の発生は電子の運動に伴うものであって、 電子の存在とは無関係に存在するものではないと思っています。 ですから電流や電界が確認できれば、近くに必ず電子が運動しているとイメージしています。 ところが、電波の説明をちょっと思い出して考えてみたとき、電界が発生し、そこから磁界が発生し・・・ここまでは分かります。そして磁界から電界が発生して、電界と磁界が交互に発生する波が(空中に)できるということになっていたと思います。 電波は真空中でも伝わるとのことですから、電子の存在と無関係に電界が生じているように思えます。 もし、磁界が存在すれば(空中に)電界が生じるという自然現象が存在するなら、永久磁石を振り回したら、周囲に電界が生じそうですが、そんな話は聞いたことがありません。 磁界の変化から電流、電界が発生するのは、発電機の原理(レンツの法則?) のように、磁界の影響で金属中の電子の運動が変化したことによるものかと思いますので、真空中では起きない現象かと思います。 そうすると、電波の説明で言うところの、磁界の影響から真空中に生じる電界とはいった何なんでしょうか? 磁界の変化がそのまま伝わって行って、アンテナなどで受信するとき、空間の磁界の影響で電子の運動が変わり、電流の変化として測定できるだけではないでしょうか? 私の理解にどこか大きな間違いがあるのだと思いますが、どこが間違っているのでしょうか?  多分こうだろうといった、曖昧な説明ではなく、具体的な説明が欲しいので、宜しくお願いします。 マックスウェル方程式は、多くの実験結果をまとめたものだと聞きますから、電子の運動から切り離された電界の発生が確認された実験結果などのご紹介だけでもいいので、宜しくお願いします。

  • マイクロ波を扱う仕事の安全性

    よろしくお願い致します。マイクロ波はよく電子レンジで利用しているという知識はあるのですが、仕事で専門的にマイクロ波を扱うのは、危険が伴うものでしょうか?大学での実験で使用するようです。長期間扱うことで人体に影響が及ばないか、怖いです。

WRC-X1800GS-BのSSIDとパスワード
このQ&Aのポイント
  • WRC-X1800GS-BのSSIDとパスワードが分からないため、管理者でログインできません。
  • ルーターを交換した際に前のルータの情報を忘れてしまい、現在のルーターに新たな端末を追加できません。
  • エレコム株式会社の製品であるWRC-X1800GS-Bの接続情報について困っています。
回答を見る