• ベストアンサー

源泉徴収について

今度、外部の方に要約筆記をお願いします。 「源泉徴収のあらまし」には翻訳は源泉徴収するけれども、 通訳は該当しないということで書いてあります。 以前、手話通訳はココの通訳の部分になるので該当しないと 聞いたことがあったので、 要約筆記も意味的に通訳に変わりないので 該当しないということでいいと思うのですが… 源泉徴収しないでいいものでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは おそらく、税務署に尋ねれば、 要約筆記は原稿料に該当すると答えるはずです。 たとえば、座談会の謝礼は、口述筆記による原稿料だというくらいですから。 「要約筆記も意味的に通訳に変わりないので」とのことですが、 話の要約を文字にせずテープに吹き込んでもらうわけではないですよね? 源泉徴収しても、分離課税ではなく確定申告で調整できることを説明し、要約筆記をしてもらう方に諒解したもらうよりないでしょう。 なお、通訳の謝礼は報酬料金の源泉徴収は不要だが、給与の源泉徴収が必要だというのが、最近の税務署のトレンドです。 (参考URLに、所得税法204条第1号関係の通達をリンクしました。)

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kihon/syotok/36/02.htm
cartierlov
質問者

お礼

さっそくの回答、本当にありがとうございます!! 一回、税務署に聞いたのですが その時の担当の方は上に書いたような事を言われて 源泉徴収しないでいいと回答されました。 どうしたものでしょう… 〉なお、通訳の謝礼は報酬料金の源泉徴収は不要だが、給与の源泉徴収が必要だというのが、最近の税務署のトレンドです。 そうなんですね!!

その他の回答 (1)

回答No.2

【質問】===================================== 一回、税務署に聞いたのですが その時の担当の方は上に書いたような事を言われて 源泉徴収しないでいいと回答されました。 どうしたものでしょう… ============================================= 【回答】 そのような経緯があるのでしたら、 源泉徴収せずに支払ってみては如何ですか? 日本の国税は、各人が税法を解釈し申告する仕組みになっています。 従業員の給与と違い報酬料金の源泉徴収は、国税当局も明らかな誤りでない限りは過去に遡らず、今後はこのように改めてくれというに留まると思います。 【余談】 「〉なお、通訳の謝礼は報酬料金の源泉徴収は不要だが、給与の源泉徴収が必要だというのが、最近の税務署のトレンドです。」 「そうなんですね!!」 これも、なるべくその方向に持っていこうとはしますが、かならずそうする指摘する訳ではありません。

cartierlov
質問者

お礼

「日本の国税は、各人が税法を解釈し申告する仕組みになっています。」 確かにその通りだと思います… 回答、ありがとうございました!!!!

関連するQ&A

  • 「源泉徴収をださなければバレない」???

    こんばんは! バイトの件で少し前から質問している者です。 失礼ですがまた似たような質問をさせていただきます。 本業にバレない方法を会社の先輩に聞いたのですが、それが 「源泉徴収をださなければバレない」 というものなのです。 しかしいってる意味がわかりません。 源泉徴収表をださなければバレない、ならまだ理解できますが……(源泉徴収表を源泉徴収とただ単に略しだけかもしれませんが) というのも20万以下なら源泉徴収を提出しなくてよい、つまりは確定申告をする必要がないと意味だと思うのですが、 副業も本業と同じ特別徴収扱いのままなら確定申告をしようがしまいが住民税の関係でバレますよね? そもそもセリフの内容が漠然としすぎて、 源泉徴収が本業と副業のどちらの方を指しているのか、 出す先が事務所か役場なのかも訳がわからなくなりました…。 あまりに無知すぎてわかんないならいっそのこと副業なんぞするなと思うところです……が、しなければヤバいのが事実です。 自分なりの解釈なのできっと勘違いしてる部分があるのですが、 「源泉徴収をださなければバレない」 という言葉はどうゆう意味なのか、よければお願いします!

  • 通訳 交通費の源泉徴収について 

    時々通訳のアルバイトをしている友人の代わりに質問します。 通訳会社からは、通訳料金と、交通費の両方から、源泉徴収で引いた額を支払われるそうです。 交通費は、電車やバスなどに実際に支払った額なのに、そこから、源泉徴収で引かれると、なんだか損した感じがするというのですが、源泉徴収とはそういうものなのでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご存知のかたご回答よろしくお願いします。

  • 報酬の源泉徴収義務について・・・近年変化がありましたか?

    こんばんわ。 報酬に関する源泉徴収義務について・・・近年なにか変更がありましたでしょうか? ちらっと聞いた話では【通訳】は【翻訳等】と違って源泉徴収義務が無かったのが、10%源泉徴収しなければならなくなった・・・とか。 法人本部の実務家から「給与に該当しない報酬は全て10%の源泉徴収が必要」と聞かされて、目がテンになってしまいました。 講師謝礼金はともかく、委員会出席謝礼(交通費程度)やカウンセラーへの報酬、産業医への契約報酬に源泉徴収が必要だったのでしょうか? 税法が変わったのに私がボーっとしていて知らないままなのか?本部の実務家の知識が偏っているのか?どちらでしょうか? ・・・両方かも? (尚、「全て10%」と表現しましたが年間報酬が100万円以下の場合です)

  • 源泉徴収について

    新しくはじめとバイト先で「前の勤務先から源泉徴収 を発行してもらってこい」といわれました。はじめてこんなことをいわれたので「どうしてですか?」といったら「そうしないと個人のになっちゃうし年末調整しなきゃいけないから」といわれました。お恥ずかしい話ですが私は源泉徴収自体もよくわからないので、店長のいったこのセリフの意味がわかりませんでした。(わかったふりしちゃったけど・・・)一体何のために前のバイト先での源泉徴収を欲しいのでしょうか? 短期のバイトをいくつかやっていたのですがその全ての源泉徴収がいるのかな? どなたかご存知の方がいましたらおねがいいたします

  • 源泉徴収について!

    源泉徴収について! 4月から保育所に預けるものです。源泉徴収をもらったら、区役所に提出するように言われたので、区役所に持っていきました。 夫婦、共働きです。 しかし、出産後、産休、育休をもらい2010年は1回も働いてないです。 区役所の人いわく、このまま提出されてもいいですが、奥さんの収入が少ないので、旦那さんの扶養に入られて、源泉徴収を提出した方が保育料が変わりますよ。って言われました。保育料を安くできるなら、そうしたいです。 どうしたらいいですか?と訪ねたら税務署に行って下さいと言われました。 共働きの妻が、夫の扶養に入れるんですか? 今年の4月から職場復帰予定です。 区役所の言ってた意味がイマイチ分からなくて、何か、そういう部分が無知なので教えて頂きたいです。

  • 添削料の源泉徴収税について

    添削料の源泉徴収税について 某学校で経理の事務をしています。 今度、ある外部の方に試験問題の添削を行ってもらうことになりました。 個人に対する支払なのですが、この場合、源泉徴収をしなければならない と思います。 大体5万円程度なのですが、5万円の10%(5千円)を差し引いてお支払すれ ばよろしいのでしょうか? あともう一つの疑問ですが、これが外部の人ではなく、内部の教員で給料とは 別で添削料を支払う場合は人件費として処理(つまり10%源泉ではなくなる) してもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票

    今度働く所に源泉徴収票を出してくれと言われたが極短アルバイト(4日)の源泉徴収票も出したほうがいいか。

  • 個人事業主が個人に翻訳依頼し場合の源泉徴収

    個人事業主が個人に翻訳依頼した場合、源泉徴収しなければならないのでしょうか? こちらを見ると翻訳は源泉徴収に該当する職種として載ってないように思うのですが、どうでしょうか? http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm

  • 在宅翻訳における源泉徴収税について

    来年から在宅で翻訳をしようと思っています。 発注先には、源泉徴収税なしの請求書を書くことになっているのですが(翻訳ということは伏せて)、こういう場合、私にとってデメリットはないのでしょうか?例えば、翻訳ということが後で分かって、源泉徴収税の滞納金を取られたりするとか・・・。 また、その発注先以外にも今後仕事を請けていくことになった場合、そちらでは源泉徴収税を支払って、こちらでは支払わない、となると翻訳ということはもちろん分かるでしょうし、ややこしくなったりするのかな・・・と思ったりします。 ご存知の方、おられましたら教えて下さい。お願いします。

  • 源泉徴収をしないといけないのでしょうか?

    2006年から個人事業主としてソフトウェアの開発を行っているのですが、外注費の源泉徴収について教えてください。 当方が個人のウェブデザイナーさんにウェブデザインの仕事を外注した場合、私が源泉徴収しておかないといけなかったのでしょうか? 金額は最も高い場合で税込5万円ちょうどです。 ネットで調べると「5万円以上は源泉徴収」、「5万円越えは源泉徴収」というパターンがあり、判断が付きませんでした。 また外注した「ウェブデザイン」という仕事内容が http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/aramashi2006/mokuji/05/01.htm の「デザインの報酬」が該当するかどうかも微妙です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう