故人に送られてくる株主総会通知について

このQ&Aのポイント
  • 故人の株主総会通知の受け取りに困っている方へ
  • 45年前に亡くなった父の株主総会通知が毎年届きますが、対応に困っています
  • 株主総会通知が届く故人の処理について知りたい
回答を見る
  • ベストアンサー

故人に送られてくる株主総会通知について

45年前に亡くなった父がある会社の株を持っていたらしく、毎年業務報告や株主総会通知が郵送されてきます。株数はごくわずかな端株で、生前処分した株券の一部の名義が書き換えられていないようです。 商法で、株主名簿の住所へ株主総会通知を送付しても2年続けて所在不明で返送されてくる場合は、名簿から削除できるという規定があったと記憶しています。 最近商法を検索すると、5年間所在不明の株主の株は競売または自社が買い取ることができるとかになっています。 当地は名前だけでも郵便が届くような田舎なので、郵便局員に配達するなと言っても、また来年持ってきそうです。 いちいち返しに行くのも面倒なので、法令根拠を〒局長に示して幽霊宛に配達するなと言いたいので、どなたか該当条文をお教えください。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.2

郵便局のいまの手順では配達するなというものを配達することはありませんが、どういう話し(あるいは書き方)しましたか? これはいらない(返せ)、広告郵便いらない(返せ)という言い方ではだめです。 住んでいない、行方不明、亡くなったなどの理由とその人あてのすべての郵便返送が条件です。NHKやNTTなども名義変えていなければ返ります。(ストーカーのときなどは個別事情で配慮してくれるかも) 「**あて郵便は返すよう」申し出れば来ることはなくなるでしょう。 (機械で区分する段階で取り除ける) いまでも配達の人はなくなったのは知っていても親切で届けていそうですが こういう行き違いはいいことじゃなくても仕方ない面もある。 差し出す側に連絡しても止まらないのですか? 出せば郵便局は届けるしかない(^^)、、 >郵便局員に配達するなと言っても、また来年持ってきそうです 郵便局に当たる前にきちんと手続きすればいいです。全部返せといったのに来たら新聞に投書します。だらしないのは送ってくる方だが、そちらとのやり取りはどうなっているんですか?

toscaninn
質問者

お礼

「すげえ配当貰っているかも知れんと思とった、トドハハ。じゃあ止める。」で片付きました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.1

 郵便局長が勝手に郵便物を配送しないようにすることは、基本的には出来ません。  このケースの場合、亡くなられたお父さんの相続人の一人である貴方が、現に所在不明になることなく連絡が付くことから、そこに故人宛ての郵便物を配達することは、民法上も極めて自然なことで、会社側でも名義書換をしていない以上、勝手に株の宛先人を変えて処理をすることは出来ません。  小額の端株であろうと貴方が相続関係の書類をそろえて、会社宛に放棄または相続の手続きをする必要があります。  昔の端株の場合は、1株であっても株券が発行されているはずで、手続きは結構大変ですが・・・  父親が幽霊にならないよう、きちんと相続を完了させることは、一種の供養で、お葬式と同じように費用や手間が掛かっても、きちんと済ませておくほうがいいと思います。  私も、10年ほど前故人名義の端株株券が紛失して出てこなかったので、簡易裁判所に書類を持っていって、官報に告示し、株券を再発行の上会社に買い取り請求しました。当然、買い取ってもらった金額より、手数料のほうが高くつきました。  尚、あと数年すると株券が廃止され、このような株式の処理の方法が変わるはずなので、証券会社に問い合わせして見てください。  ひょっとすると、株券を紛失し株券がなくても故人名義でその株数が登録されるかもしれません。もしそうなら、官報に告示する必要がなくなり、手数料が安くなるかもしれません。

関連するQ&A

  • 株主総会

    今、株について勉強中です。そこで質問なんですが、株主総会とはその会社の株券を一つでも所有していれば参加出来るのですか?

  • 外国企業の株主総会に出席する

    外国企業の株主総会に出席するにはどうすればよいのでしょうか? 日本の証券会社を通して外国企業の株を買うと、証券会社等の名義になって株主総会招集通知は来ません。株券を引き出して名義変更するとか、外国の証券会社に口座を開いて株を買うなどが思いつきますが、具体的にどうやったらできるのでしょうか。今考えているのは米国株です。

  • 株主名簿登録株と実質株主名簿登録株の違いは?

    先日、株を保有しているある会社から総会の案内が届きました。そこには株主名簿登録株と実質株主名簿登録株という欄があり、それぞれ○○○○株と保有している株数が印字してありました。自分としては実質株主名簿登録株欄に印字してある株数は買った覚えはあるのですが、株主名簿登録株欄の株数には覚えがありません。どう言う事なのでしょうか? 因みにその会社はストックオプションを発表してますが、代金はまだ未納です。何か関係あるのでしょうか?

  • キーエンス 株主総会

    先日、株主総会の資料が届きましたが、その時、配当金の郵便振替の支払通知書は同封されていたでしょうか? 他の株のものや議決権行使書などとごちゃごちゃになって、もしかしたら捨ててしまったのかな?と思い質問しました。 くだらなくてすみません。

  • 臨時株主総会の開催について

    株式会社の臨時株主総会の通知を作成するように指示されました。ネットで雛形等をみて開催案内は作成しました。しかし、商法232条で開催日まで2週間の期間がないといけなのを知って、株主総会開催期間短縮の同意書が必要だと思いそれも作成しました。ところが調べているうち、会社法により商法232条が替わっているのではないかと思えてきました。定時株主総会と臨時株主総会では扱いも違うようで混乱しています。新会社法により臨時株主総会の開催にはどのような処理が必要なのか誰か分かる方がいらしたら教えて下さい。あと参考になるものがあったら教えてください。

  • 株主総会における株主召集の義務?!

    代表取締役、取締役は、長期不在。ヒラの従業員が、株主の電話を取っています。株主から株主総会はいつ行うのか、連絡をくれないのはどう事だと電話がきます。すべての株主様に株主総会のお知らせを送る義務は、会社にあるのでしょうか?また、株主総会自体を開催しない場合(もしくは、過半数株を持つ一部が集まるだけでの開催)、罰則および商法違反としてなんらかの罰を受けるのでしょうか? あまりにも株主に対する対応が酷い為、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら御教授を賜りたいと思っております。宜しくお願い致します。

  • 故人名宛に、端株の利益配当金の郵便支払通知書が来た場合は

    親の死去に伴い、株券を私名義に相続書き換えしました。 千株未満の端株については、私名義に出来ませんでしたので、そのままにしています。 その後、故人名宛に、端株の利益配当金の郵便支払通知書が届きました。 そこで、 1)私が、故人の氏名を記入して受け取って良いのか? 2)端株を、私名義に出来る方法は? 3)その他、このような場合、良い対処方法は? 以上、お知らせください。

  • 株主総会招集通知は普通郵便?

    株主総会招集通知は普通郵便で良いのでしょうか? 又、委任状送付用の切手付封筒などは入れなくて良いのでしょうか? 担当者が急に退職して、私がすることになって困っています! どなたか宜しく御願いします!

  • 株券の紛失と相続について

     相続により、祖父が所有していた株券を相続するようになったのですが、探してみたところ株券は1株券のみしかありませんでした。本来は1100株あるようで、株主総会などの通知はその株数で届いております。  このような場合、どのような手続きを取ればよろしいのでしょうか。  ちなみに遺産分割協議書はございますが、10年以上経っております。  どうかよろしくお願いします。

  • 株主総会の開催請求について 2

    Q1  私は、11月10日付でA社の株式を100%譲り受けました。 そこで、11月20日に、A社代表に対して書面にて、株主総会開催請求しましたところ、A社社長は行方不明になっており、何の返事もありませんでした。 夜逃げらしく、転居先は分かりません。  なんとか、近日中に株主総会を開催させる方法がないのでしょうか? Q2  私は、11月20日付でB社の株式を100%譲り受けました。 そこで、12月1日に、B社代表に対して書面にて、株主総会開催請求しましたところ、B社代表は、商法237条を理由に開催を断ってきました。  他に、近日中に開催させる方法は無いのでしょうか? 以上、2点について、ご指導お願いいたします。 質問の補足説明です。  商法の手順では、株主総会は、まず取締役会を開催して、議題や開催日時を決定し、代表取締役名で株主総会を招集すると思います。  商法237条では、引き続き6ヶ月以上の株主は総会開催請求権がある。と規定しているので、6ヶ月に満たない株主には、開催請求権が無いことになり、例え開催請求をしても、同条を理由に代表者に開催を拒否されたら株主総会は開催できないことになります。    また、代表者不在(行方不明・他の役員も居所不明)の場合は、商法に規定する通常の法的手順に則っての開催はできません。    そういった場合、どうすれば、法的にも誰にも文句を言わせずに株主総会を開催できるのか?   言い換えますと、代表取締役以外で、誰が株主総会を招集出来るのか? 代表取締役にかまわずに、株主自ら招集というか開催出来る法的な道は無いのか、あるとすれば、その根拠となる条文、判例、法解釈は? ということになるかもしれません。