• ベストアンサー

自家製の干し柿にかびが・・・

干し柿を軒下に吊るしていますが、雨続きでうっすらとあおかびがしてきています。これはもう処分するしかないでしょうか? 渋柿の出回りが平年よりずいぶん遅く、11月の半ばに吊るしました。それからぐずついたお天気続きでカビが生えてきました。出来上がるのは年末くらいだと思いますが、もう食べられませんよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HPLC
  • ベストアンサー率22% (280/1224)
回答No.2

食べないほうが無難だと思います。 実際にはその菌を同定し、害のある菌かどうか判断できれば良いですが、通常一般の方がそこまで出来ませんよね。 アオカビですとペニシリウム属のカビである可能性がありますが、無害なものから有害なものまで多種類あります。実際のところは青いからペニシリウムというわけではなく、とにかく専門家が同定してみないと何の何と言う種類のカビかはわかりません。素人判断で食してお腹を壊したりする可能性も無いとは言えません。 私は職業柄カビなどの同定を行っていますが、よくお年寄りなどが、パンやもちにはえたアオカビを「とって食べれば大丈夫」と言いますが、私からしてみたらそのカビがいったいどんなカビなのかわからないで食べるのはとても危険に思います。それに青く見える部分以外に菌糸は広がっている事もあります。 参考まで。

nyagora
質問者

お礼

そうですね、やはり危ないものは処分するにかぎりますね。有難うございました。

その他の回答 (2)

noname#32410
noname#32410
回答No.3

 こんにちは。  No2様のおっしゃる通りです。  食べない方が無難ですよ。  その「青カビ」の正体は分かりませんが、 もし、そのカビが「リステア菌」だとしたら、 「生きるか、死ぬか」くらいの問題になってしまいます。  食べるのは、やめてください。

nyagora
質問者

お礼

はい、処分しました。皮を剥いた時点で沸騰した水にくぐらせてから干すとカビが出にくいと何かにありました。知ってたらよかったです。有難うございました。

  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.1

焼酎で洗って干し直せば、大丈夫だったような・・・。 ひとつひとつ、丁寧に。 今年は暖冬なので、カビやすいようですね。

nyagora
質問者

お礼

有難うございました。昔はそんなにして食べていたみたいですね。でもやはり怖いので泣く泣く処分しました。

関連するQ&A

  • 干し柿を作り方を教えてください_(._.)_

    干し柿を作りたいのですが、渋柿が手に入りません。 そこで、甘いけど堅い柿で作ろうと考えております。 が、それで出来るのでしょうか? 出来たとしても、カチカチの干し柿に仕上がってくれるのか? 保存期間など、いろいろ教えてほしいです。 ちなみに、アパート住まいで、軒下が無いんです。 雨が降ったときなど、室内で干していても良いんでしょうか? 質問だらけですが、お知恵をお貸しください。 お願いします。

  • 干し柿のカビ

    毎年 11月の半ばから渋柿を買い、干し柿を作ります。皮をむき、紐に結び、最後に殺菌のため熱湯をかけます。ところが今回 熱湯にとおすのを忘れて、今 緑色のカビがついています。もう食べられないでしょうか、何か良い方法はないですか?どなたか教えてください。

  • 干し柿のカビについて

    干し柿をつくりましたが、温暖な気候と雨が多かったため 青や緑色のカビが生えてしまいました。 木酢液をかけたら黒くなって、カビは消えたようですが、 この干し柿を食べても害はないでしょうか。 干し柿の中はまだやわらかいです。 経験者よろしくお願いいたします。 100個以上作ったのですが今年は失敗でしょうか。 昨年はうまくいったのですが。 これから、寒くなるので回復するでしょうか。 それとも、捨てたほうがいいでしょうか。ひよどりは食べています。

  • 干し柿にカビが・・・。がびーん。

    せっかく干したのに、雨や暖かい日が続き干し柿にカビが生えてきました。 このカビを取り除く方法、またカビが生えないようにする方法を教えてください。 ちなみにお腹の丈夫さには自信がありますので、多少危なっかしい対応策でも結構です。

  • 今頃落ちた柿のみで干し柿を作れますか?

    8月に入り庭の渋柿の実も大分大きくなってきました。ところがここ二三日でいくつかのかなり大きな実が落ちてきました。この落ちた実の皮をむいてうまく干せば干し柿になるでしょうか。

  • 干し柿

    干し柿を作りました。12月初旬塩山に行って買ってきて皮をむいてベランダにつるしておいたら 鳥が突っついて熟したところを食べられてしまいました。また、暖冬の関係で青カビが生えました。 50個ほど残っているので捨てるのにはもったいなく処分に困っています。 どなたかよい使い道を教えてください。

  • 乾かした柿の渋ぬき

    庭にある渋柿を持て余していました。 干し柿にすることはカビに気をつけたり、毎日揉んだりする自信がなくてできずにいました。 先日アメリカ土産にドライパーシモンという柿をスライスして乾かしたチップス状のものをもらい、美味しかったので、これなら1日でできる!と思い、今年挑戦してみました。 薄切りにして100度のオーブンで乾かして、最後に3時間程天日干しにしました。 ところが乾かすだけで渋が抜けると思っていたのですが、出来てみると生よりましになったもののやっぱり渋いのです。 干し柿の工程でやる焼酎やドライアイスはカビ防止だけでなく渋抜きの役割もあるのでしょうか? もしそうだとしたら乾かしてからでもそれらの処置をしても効果がありますか? 又その方法を教えて下さい。 アルコールに弱いので出来たら焼酎を吹きかけるのは避けたいです。 よろしくお願い致します。

  • 干し柿(つるし柿)のカビについて

    干し柿(つるし柿)を作ってみたのですが、カビが生えてしまいました。 インターネットで調べて、熱湯をかける、焼酎につける など防止策はわかったのですが、もうすでにカビが生えてしまった柿はあきらめて捨てるしかないのでしょうか?

  • 干し柿のカビについて

    親から送られてきた干し柿に青カビらしきものが生えていました。 この場合、カビが付いたところは焼酎などで拭いたり切ったりして、食べれないでしょうか? 中はぶよぶよしていて、中だけ食べるととても甘くて美味しいのですが、カビが生えてるところは食べなければ問題はないですか? もちろん自己責任で食べてみましたが中身は問題なさそうで。

  • 干柿の上手な作り方(黴が生えないように)

    柿がたくさん取れたので干柿にしたいのですが、毎年黴が生えてしまいます。黴が生えない干柿の作り方を教えてください。

専門家に質問してみよう